忍者ブログ

オナカのナカミ。

出産から続く育児のドタバタ日常を記録中。
HOME  >  日常。
[12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17]  [18]  [19

[PR] 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

産着。 

買ってきた新生児用の肌着類に水通ししました。

世間のニンプさまはみんなこまめに木を使ってオラレルようですが、あたしは基本無頓着なので既に大雑把です。
赤ちゃん専用の洗濯洗剤や柔軟材は用意する気もなかったので、いきなり普段使っているものでゴー。
洗濯機も乾燥機能をわりと使うほうなので、カビ問題もないでしょう! と見切り発車でそのままポイ。

今のところ手元にあった肌着類(短肌着×3、長肌着×4、コンビ肌着×2)と、ガーゼハンカチ(×3)、沐浴ガーゼ(×2)をまとめて放り込んだんですが…
干すときに改めて手にとって広げて見ると、「うわ! 小っさ!!」と再確認。
小さいアイテムはそれだけで可愛いからなんかズルイですな。

でもオナカに当ててみて、それでもまだデカイよ! とか思ったりも。
なんかほんわかですわ~。
PR

母親教室(後期)。 

2回目の母親教室ですよ。これで義務は果たした。

前期とは違って助産士さんのお話がメイン。話さないといけないことがいっぱいだそう。
とはいえ、序盤はハーブティやアロマセラピーのお話でしたけど。
(今日はピーチの入ったブレンドハーブティを飲ませていただきました。)
出産時にもオイルを炊いてくれるそうです。デフォはラベンダー。お好みで柑橘系。
それ以外でも自分の好みのものを持参したら、それでも良いんだって。乙女ですね。

その後は妊娠後期のトラブルについて。主に妊娠高血圧症候群のコト。
とりあえずなんにしても体重管理が大事ですよ、という結論でした。

そして入院時に用意するものと入院中の生活についての説明。
このへんはこの病院のシステムの紹介ってことですね。
臨月入ったらバースプランを細かく聞き取って、出来る限りは対応してくれるそうです。
ウチの場合、立会いは拒否られているのでカンガルーケアとかかな?
徐々にイメージを作って家族で話し合っておいてくださいね~、だって。

最後は出産の流れをざっと説明してもらって、実際の病棟の見学をして解散。
参加人数がかなり多かったので、個別に話すチャンスとかはまるでなかったです。
助産士さんに聞いてみたいこととかもあったんだけど、仕方ないか。
外来のときにつかまえて聞いても良いようなので、そっちでがんばる方向で。

しかし病院までの片道30分、運転疲れる~。
そろそろホントに自力で移動は限界かもしれないなぁ、なんて思ったり。

爆発。 

せっかくの休日なのに、朝からずーっと漫画を読んでいるダーリンにキレた。
何度か「かまって!」って言ってるのに、何時間も放置するし。
仕事が大変なのはわかるけど、休日しか今後のことを話す時間なんてとれないのにー!
もっとあたしとさんご(仮名)に興味持ってよ! と大泣きしました。
んが、それこそせっかくの休日好きなことをしたかったのを邪魔されてキレられた。

男親は自覚が薄いのはわかるけどー。仕方ないとは思うけどー。

なんか、なんでもかんでもあたしが調べて決めていくのがイヤンだよ。
(買い物にしても、名づけにしても。)
こっちから話をふって、そのときだけチラ見して「いいんじゃない?」とかさ。
買い物にも一緒に行ってるし、何にもしてない訳じゃないでしょ? って言うけど、そんなの最低限であたしにしたら当たり前だろ! ってレベルなんだけど。

二人の子どもなんだから、もっと一緒に考えて悩んで欲しいよ。
もっとこう、積極的に参加して欲しいよ。

贅沢なのかなぁ。

予防。 

初めてインフルエンザの予防接種を受けてきました。
かかっている産婦人科の先生に相談したところ、

「妊婦さんには薬が使えないから、受けてもらったほうが良いな~」

という反応だったので。

この際なので、ダーリンともどもプチッ☆と刺されて参りました…。

しかし一人につき3,300円もかかるんですね。お高い!
コレでインフルエンザが予防できるんならいいのかもしれないけど。(確実じゃないみたいだし?)
噂では風邪をひいても症状が軽くて済むというので、そのへん期待。

瑜伽。 

先生のOKが出たので、マタニティヨガに参加してきました。
病院の助産師さんが指導してくれるんですが、10月から月2回で始まったばかり。
初回から参加したいところだったんですが、引っ越しの都合で本日が初参加。

参加したのは7ヶ月~10ヶ月のニンプさん7名(定員10名)。
講義室の後ろに敷かれたマットの上で、約1時間半ばかり運動しました。
呼吸法を習いながらゆっくりとした動きで、途中休憩を挟みつつだったので思っていたよりは楽。
…とはいえ、普段こんなに動きませんけど;

その後の30分間はハーブティをいただきながらのおしゃべりタイム。
助産師さんに質問したり、ニンプ同士で情報交換をしたりという時間でした。

中には予定日を1週間過ぎていて、それでも病院まで20分かけて車を運転してきた、なんていうツワモノも。
あたしと同い年で、同じく初産という人も居たり、ごく近所に住んでいて予定日も近い人も居ました。
母親教室の課外授業のようなものなので、こういう時間は貴重で良いですね~。

しかし普段しない運動をしたせいか、最近あんまり運転しないところをがんばったせいか(我が家も病院まで片道30分ばかりかかります)、帰宅後はぐったり。
我慢できずに買って帰ったグラコロを食べてから、ダーリンと共にお昼寝してしまいました。(おかげで晩ゴハンを作らなかったという…。何時間寝てたんだ;)

そんな感じで、本日から7ヶ月に突入です。

引越。 

6ヶ月の地味に重たいオナカを抱えて、引っ越しをしました。
荷造りは立ったりしゃがんだりで結構重労働。
もちろん運び込みはダーリンが全部してくれましたけど。
(さすがに重たすぎて、持ち上げる気にはなれなかった…。)

もちろん休憩をはさみつつではありましたが、疲れるのなんのって。
普段ダラなクセに、こういうときだけなんだか張り切ってしまうのはA型だから?
休もうかな、と思っても気分的に落ち着かず、結局作業をしてしまったり。
無理がたたってさんご(仮名)が嫌がってないと良いけど。

19日の日曜からは新築の新居に住んでいますが、2階建てはアパートに比べて格段の運動量ですね~。
これまでが動かなすぎだったので、これくらいの運動は良さそうですけど。
階段から落っこちないようにだけは気をつけようと思います。

しかし荷解き・整頓にはまだまだ時間がかかりそうです。
いつになったら落ち着いた快適な暮らしができることやら…。

20週。 

ふと気づけば20週突入。
それはつまりアレだ、「妊娠6ヶ月」ってやつ。

このくらいになると、どうやら中の人はだいぶ「人」っぽくなってきてるらしい。
臓器がいい感じになったり、骨がしっかりしたり、筋肉もイケちゃう。
3Dで見せてくれる病院なら、きっと顔立ちなんかもハッキリしてくるんでしょう。
あたしの行ってるトコではやってないけど。

早い人は5ヶ月から感じるという胎動も、結局は明確に「コレダ!」という感覚は得られず。
相変わらずたまーに金魚が暴れているようなモニョ感はあるものの、疑問符だし。
20週以降はたいていの人がわかる、というのでそれを楽しみに日々過ごしております。
…でも、太ってる人はわかりにくいって言うしなー。当分無理かなー。

あれだけ騒いだ便秘は、何故か最近キレイに解消されてます。
たまにない日はあっても、毎日のようにトイレに行けてます。素晴らしい。
これはもう「やっぱ牛乳でしょ!」って感じですね、あたしの場合。既に信者。
バナナダイエットブームのおかげで高いバナナ(1本売り)でさえも売り切れているのだけがネック。
早いトコみんなには飽きて次ぎへ行ってもらいたいもんです。

しかし逆にお尻事情は改善されず…。
普通に排便はあるものの、毎回かなりの高確率でお豆さん登場。
油断してると、日常生活でも違和感を感じてあわてて押し込む(泣)ことがあるくらいです。
激しい痛みはないものの、トイレタイムは怖さがつきまとうし、引っ越したらドーナツクッションは買わないといけないなぁ、なんて思ったりもしてます。

クッションといえば、抱きまくらが欲しくなってきました。
ここ数日のことですが、なんか変にオナカが重く感じることがあるんですよね。
それに伴って、仰向けで寝るのが苦しいときもあって。
基本うつぶせ寝だったんですが、それはもうだいぶ前にできなくなってます。
横向きで寝るにも、抱きまくらがあったほうが安定しそうなんですけど。使ったことないので使用感は謎。
まぁ、買うにしてもこれまた引越しの後ってことになりますけど。

そんなワケで、食欲に翻弄され、結構フリーダムに食べちゃったりもしてる安定期。
不思議なことに、まるで吐かなくなったワケじゃなかったりしてます。
量だったり、モノ(内容)だったり、その時々で違うんですがたまに吐いてます。でもツワリとは違う感じ。
なんというか思い込みなんですが、中の人が「コレはイヤン」っていうものは吐き出してるような。
晩ゴハンの後のデザートだったり、油多めのゴハンだったり、間食したお菓子だったり。
吐いたときに「やっぱりダメ?」っていう感想を持つことが多いので、そう思ってるだけなんですけどね。
(そう思うなら最初から口に入れなきゃいいものを…。)
なんでもかんでも吐いてた時期があっただけに、プチ不思議体験。

さて、来週末はいよいよお引っ越しです。
もちろん荷造りは手付かず! さて、間に合うのか!?

プロフィール

HN:
浅海
性別:
女性
自己紹介:
35歳で妊娠、帝王切開で娘を出産しました。
なにもかもが初体験なので、記録していきます。
皆様の参考になるようなことは書けません。

カウンタ

カレンダ

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新記事

(04/20)
(02/17)
(02/06)
(01/30)
(01/17)

最新コメント

[09/27 スミレ]
[09/06 スミレ]
[08/05 スミレ]
[07/14 スミレ]
[07/08 スミレ]

ブログ内検索

現在

成長曲線

コメントはこちらへ

Copyright © オナカのナカミ。 All Rights Reserved.
Template by katze
忍者ブログ [PR]