オナカのナカミ。
出産から続く育児のドタバタ日常を記録中。
育児広場。
以前ママ友さんに教えてもらった赤ちゃん広場に参加してきました。
参加費がかかる&予約制ですが、赤ちゃんと遊んだ後はママにランチが出るのです!
主催が助産師さんなので、メニュウは母乳に良いものということで、期待しちゃいますよね~。
ウチからはちょっと遠い(車で50分くらい)のですが、ワクワクして行ってきました。
初めての場所なので戸惑うこともありましたが、お友達にも会えて一安心。
ホールを囲むようにぐるっと集まった赤ちゃんの数、実に21人。スゴイ!
1歳までが対象なので、歩ける子もチラホラしていました。
まずは順に我が子紹介。
地域と名前、月齢にプラスして「我が子自慢」を何かひとつ、と言われました。
自慢!? 自慢できるようなことって何!? こんな赤子の自慢って!?
…と、大げさに焦りましたが実際は「ウチの子はここがこんなに可愛い!」というノロケで良かったみたいです(笑)。
ベビーマッサージや赤ちゃんと遊ぶコーナー、絵本の読み聞かせ(これはなんと当番制のようです;)などのイベントがあって、その後お目当ての(?)ランチタイム。
場所が公民館なので授乳室などはないので、赤ちゃんもオナカが空いたらそこで授乳です。
(ちなみにオムツ替えも同じ場所でした。さすがに食事中に替えてる人は居ませんでしたが。)
ゴハンは野菜たっぷりのけんちん汁、ひじきの煮物、じゃこと梅のまぜゴハン、草もち。
どれも滅茶苦茶美味しかった~。幸せでした。
難を言えば、量が少ないこと(笑)。単純にあたしが大喰らいなだけですけど。
あんまり美味しかったので、もっと食べたい! ってことにしておいてください(笑)。
この催しは毎月1回あるので、また来月を楽しみにしたいと思います♪
あ、娘はわりとずっとゴキゲンでした。
スカートデビューだったんですけどね。(←コレが本来一番大事なハズ…。)
参加費がかかる&予約制ですが、赤ちゃんと遊んだ後はママにランチが出るのです!
主催が助産師さんなので、メニュウは母乳に良いものということで、期待しちゃいますよね~。
ウチからはちょっと遠い(車で50分くらい)のですが、ワクワクして行ってきました。
初めての場所なので戸惑うこともありましたが、お友達にも会えて一安心。
ホールを囲むようにぐるっと集まった赤ちゃんの数、実に21人。スゴイ!
1歳までが対象なので、歩ける子もチラホラしていました。
まずは順に我が子紹介。
地域と名前、月齢にプラスして「我が子自慢」を何かひとつ、と言われました。
自慢!? 自慢できるようなことって何!? こんな赤子の自慢って!?
…と、大げさに焦りましたが実際は「ウチの子はここがこんなに可愛い!」というノロケで良かったみたいです(笑)。
ベビーマッサージや赤ちゃんと遊ぶコーナー、絵本の読み聞かせ(これはなんと当番制のようです;)などのイベントがあって、その後お目当ての(?)ランチタイム。
場所が公民館なので授乳室などはないので、赤ちゃんもオナカが空いたらそこで授乳です。
(ちなみにオムツ替えも同じ場所でした。さすがに食事中に替えてる人は居ませんでしたが。)
ゴハンは野菜たっぷりのけんちん汁、ひじきの煮物、じゃこと梅のまぜゴハン、草もち。
どれも滅茶苦茶美味しかった~。幸せでした。
難を言えば、量が少ないこと(笑)。単純にあたしが大喰らいなだけですけど。
あんまり美味しかったので、もっと食べたい! ってことにしておいてください(笑)。
この催しは毎月1回あるので、また来月を楽しみにしたいと思います♪
あ、娘はわりとずっとゴキゲンでした。
スカートデビューだったんですけどね。(←コレが本来一番大事なハズ…。)
PR
遠征。
娘と二人で、岐阜にある伯父の家に遊びに行って来ました。
週末はお天気がイマイチ、という予報だったので心配でしたが、幸いなことにたいして降られずに済みました。
伯母曰く、「娘ちゃんが晴れ女なのよ」だそうです。
あたしにとっては免許を取って初の高速道路でしたが、思っていたより快調。
案ずるより産むが易しとは良く言ったものです。
(でもこの言葉、実際の出産には当てはまらないと思うのはあたしだけ?)
途中休憩も含めて2時間のドライブでしたが、娘はグズることもなく良い子でした。
朝起きてすぐ連れ出したせいか車中でお昼寝もせず、ずっと起きていましたよ。
いくらなんでもちょっとは寝るんじゃないかと思っていたのでビックリ。
到着してからはまず授乳させてもらって、1時間ほど伯父と伯母に遊んでもらいました。
ここでも娘は終始ゴキゲンで、ニコニコと笑顔を振りまいて可愛がられました。
年齢関係なく、笑顔というのは愛されるコツでありますね。心がけねば。
しばらくすると眠くなって少しグズりましたが、今日も自力でお昼寝に突入。
オトナはその間にランチができて助かりました♪
伯母は寝ちゃって構えないので、ちょっとつまらなそうでしたけど(笑)。
でもまるで自分のところの孫かのように愛していただいております。幸せ。
2時間半ばかりのお昼寝の後、授乳を済ませてから早めの帰路につきました。
なにしろ天気予報では夕方から豪雨って言ってたのに、昼過ぎからだーっと降り始めていたので。
小ぶりになったところを出発したのですが、なんとその後雨は止んでいきました! ラッキィ☆
一応心配なので、帰りは寄り道休憩せずにまっすぐ帰宅。なんと1時間半で帰れちゃいました。
こんなに近いんなら、また顔を出してあげなきゃですね。
帰り道はさすがに娘もグズりました。
到着30分前から絶叫モードになって、家に着く3分前にウトウト眠っていき、またすぐ降りるのに起こされて不満気。
(そういえば娘は、チャイルドシートから降ろすときに確実に起きます。)
やっぱり大変だったよね、お疲れ様!
週末はお天気がイマイチ、という予報だったので心配でしたが、幸いなことにたいして降られずに済みました。
伯母曰く、「娘ちゃんが晴れ女なのよ」だそうです。
あたしにとっては免許を取って初の高速道路でしたが、思っていたより快調。
案ずるより産むが易しとは良く言ったものです。
(でもこの言葉、実際の出産には当てはまらないと思うのはあたしだけ?)
途中休憩も含めて2時間のドライブでしたが、娘はグズることもなく良い子でした。
朝起きてすぐ連れ出したせいか車中でお昼寝もせず、ずっと起きていましたよ。
いくらなんでもちょっとは寝るんじゃないかと思っていたのでビックリ。
到着してからはまず授乳させてもらって、1時間ほど伯父と伯母に遊んでもらいました。
ここでも娘は終始ゴキゲンで、ニコニコと笑顔を振りまいて可愛がられました。
年齢関係なく、笑顔というのは愛されるコツでありますね。心がけねば。
しばらくすると眠くなって少しグズりましたが、今日も自力でお昼寝に突入。
オトナはその間にランチができて助かりました♪
伯母は寝ちゃって構えないので、ちょっとつまらなそうでしたけど(笑)。
でもまるで自分のところの孫かのように愛していただいております。幸せ。
2時間半ばかりのお昼寝の後、授乳を済ませてから早めの帰路につきました。
なにしろ天気予報では夕方から豪雨って言ってたのに、昼過ぎからだーっと降り始めていたので。
小ぶりになったところを出発したのですが、なんとその後雨は止んでいきました! ラッキィ☆
一応心配なので、帰りは寄り道休憩せずにまっすぐ帰宅。なんと1時間半で帰れちゃいました。
こんなに近いんなら、また顔を出してあげなきゃですね。
帰り道はさすがに娘もグズりました。
到着30分前から絶叫モードになって、家に着く3分前にウトウト眠っていき、またすぐ降りるのに起こされて不満気。
(そういえば娘は、チャイルドシートから降ろすときに確実に起きます。)
やっぱり大変だったよね、お疲れ様!
転倒!
激しい夕立が襲う中、お出かけ(外食)に出かけることに。
本当なら止むのを待つか、外出自体をあきらめるべきだったんでしょうが…。
食事の準備を何もしていなかったことと、娘のお風呂(と授乳)のタイミングの都合でその時出ざるを得ず。
ダーリンが傘をさしかけ、あたしが娘を抱っこして車へ乗り込もうとしました。
車は玄関前に横付けにしてあったので、ドアからはほんの数歩だったんですが。
雨と傘に気をとられて、玄関ポーチの段差を踏み外してしまいました。
幸いなことに、あたしが尻モチをついただけで娘は無事。
(左手で立て抱きしていて、瞬間的にガクン!とはなっていましたが泣かず。)
オシリはびしょ濡れになっちゃいましたが、娘がなんともなくてすごくホッとしました。
あああ、すごく焦った! ビックリした!
チャイルドシートに乗せても、娘は何事もなかったようにニコニコとオモチャで遊んでいましたが。
これで手を離してしまって落としていたり、どこかにぶつけてしまったりしていたらと思うと…。
もっと気をつけないとダメですね…。反省です。
そういえば、昼間は初怪我を見つけたんでした。
ダーリンが娘と遊んでいる間にどこかにこすったのかぶつけたのか、左足のスネ部分に小さな小さなスリ傷が。
活発な新陳代謝で、明日には消えてしまいそうな程度ですが。
初めて怪我させてるのに、いつどこでやったのかわからないというのがなんとも。
本当なら止むのを待つか、外出自体をあきらめるべきだったんでしょうが…。
食事の準備を何もしていなかったことと、娘のお風呂(と授乳)のタイミングの都合でその時出ざるを得ず。
ダーリンが傘をさしかけ、あたしが娘を抱っこして車へ乗り込もうとしました。
車は玄関前に横付けにしてあったので、ドアからはほんの数歩だったんですが。
雨と傘に気をとられて、玄関ポーチの段差を踏み外してしまいました。
幸いなことに、あたしが尻モチをついただけで娘は無事。
(左手で立て抱きしていて、瞬間的にガクン!とはなっていましたが泣かず。)
オシリはびしょ濡れになっちゃいましたが、娘がなんともなくてすごくホッとしました。
あああ、すごく焦った! ビックリした!
チャイルドシートに乗せても、娘は何事もなかったようにニコニコとオモチャで遊んでいましたが。
これで手を離してしまって落としていたり、どこかにぶつけてしまったりしていたらと思うと…。
もっと気をつけないとダメですね…。反省です。
そういえば、昼間は初怪我を見つけたんでした。
ダーリンが娘と遊んでいる間にどこかにこすったのかぶつけたのか、左足のスネ部分に小さな小さなスリ傷が。
活発な新陳代謝で、明日には消えてしまいそうな程度ですが。
初めて怪我させてるのに、いつどこでやったのかわからないというのがなんとも。
母友。
今月も子育て支援センタの「赤ちゃん広場」に参加してきました。
例によって予防接種後で30分の遅刻なのですが…(笑)。
今日はお天気が悪かったせいか、先月の大混雑がウソのように駐車場もガラガラ。
中に入ってもスペースはかなりの余裕がありました。
既に終盤に入っている手遊び歌でしたが、持参したバスタオルを敷いて端っこの方に入れてもらいました。
すると偶然にもママ友Dさんがすぐ近くに。(彼女は3ヶ月からここのイベントに参加しているそうです。スゴイ!)
後半戦の月齢別おしゃべりの時には、もう一人のお友達Kさんにも合流できました。
地域の催しに行くと、たいていこの面子が顔を合わせますね~。
先月の4ヶ月の集まりではわりとどこのお子さんも大人しくしていましたが、今月の5ヶ月チームは皆わりとグズグズしてたのが面白かった~。
皆ちょうどお昼寝タイムと重なっているのか、ユラユラしてもらって眠っていく子がほとんどでした。
…そしてそんな中ウチの娘は。
最初人一倍ゴキゲンだったのに、あっという間に眠くなってグズグズに。
そしていつも通り、立ってどんなに揺すっても寝やしない(笑)。
最後までただ一人泣き続けていました… orQ
しかもどんどんヒートアップしていくから、せっかく眠った周りの子が起きちゃうんじゃないかとヒヤヒヤです。
まぁ、朝から病院へ連れて行かれて拘束されて、眠いままの参加だったから仕方ないよね;
例によって予防接種後で30分の遅刻なのですが…(笑)。
今日はお天気が悪かったせいか、先月の大混雑がウソのように駐車場もガラガラ。
中に入ってもスペースはかなりの余裕がありました。
既に終盤に入っている手遊び歌でしたが、持参したバスタオルを敷いて端っこの方に入れてもらいました。
すると偶然にもママ友Dさんがすぐ近くに。(彼女は3ヶ月からここのイベントに参加しているそうです。スゴイ!)
後半戦の月齢別おしゃべりの時には、もう一人のお友達Kさんにも合流できました。
地域の催しに行くと、たいていこの面子が顔を合わせますね~。
先月の4ヶ月の集まりではわりとどこのお子さんも大人しくしていましたが、今月の5ヶ月チームは皆わりとグズグズしてたのが面白かった~。
皆ちょうどお昼寝タイムと重なっているのか、ユラユラしてもらって眠っていく子がほとんどでした。
…そしてそんな中ウチの娘は。
最初人一倍ゴキゲンだったのに、あっという間に眠くなってグズグズに。
そしていつも通り、立ってどんなに揺すっても寝やしない(笑)。
最後までただ一人泣き続けていました… orQ
しかもどんどんヒートアップしていくから、せっかく眠った周りの子が起きちゃうんじゃないかとヒヤヒヤです。
まぁ、朝から病院へ連れて行かれて拘束されて、眠いままの参加だったから仕方ないよね;
講習。
ベビーマッサージの講習会に行って来ました。
今回は東洋医学の考え方を含めたマッサージの仕方です。
といっても、基本は普通のマッサージと変わらず、違うのは
・オイルを必ずしも必要としない
・軽い刺激で優しく行う
・手の感覚を大事にする
などで、ちょっとしたツボの刺激なんかも含まれていました。
そして申し込んだのは4名までのグループレッスンのクラスだったんですが、予約の都合で何故か今日はあたしだけ。グループレッスンの代金でプライベートレッスンと同じマンツーマンになりました。ラッキー☆
レッスンは午前中で、娘にしたら午前のお昼寝の時間にモロかぶり! なので、さぞかしグズることだろう…と思っていたんですが。意外にも、ずっとゴキゲン。
先生とおしゃべりしながらニコニコと参加してました(笑)。
この講座はちょっといいお値段だったんですが、レッスンの後にたんぽぽコーヒーとオーガニックのクッキーのお茶サービス、そしてママのアロマハンドトリートメントがついてます。
日常から離れて、ちょっと贅沢にゆっくりした時間! リフレッシュ! 素敵!
…横で娘は泣いてましたけどね(笑)。
さすがに全部で2時間のコースなので、睡魔の限界が来たみたいです。そりゃそうだー。
そして帰りの車では爆睡。疲れたね~。
でも来週もう1回、後半があるからね! またよろしく!!
今回は東洋医学の考え方を含めたマッサージの仕方です。
といっても、基本は普通のマッサージと変わらず、違うのは
・オイルを必ずしも必要としない
・軽い刺激で優しく行う
・手の感覚を大事にする
などで、ちょっとしたツボの刺激なんかも含まれていました。
そして申し込んだのは4名までのグループレッスンのクラスだったんですが、予約の都合で何故か今日はあたしだけ。グループレッスンの代金でプライベートレッスンと同じマンツーマンになりました。ラッキー☆
レッスンは午前中で、娘にしたら午前のお昼寝の時間にモロかぶり! なので、さぞかしグズることだろう…と思っていたんですが。意外にも、ずっとゴキゲン。
先生とおしゃべりしながらニコニコと参加してました(笑)。
この講座はちょっといいお値段だったんですが、レッスンの後にたんぽぽコーヒーとオーガニックのクッキーのお茶サービス、そしてママのアロマハンドトリートメントがついてます。
日常から離れて、ちょっと贅沢にゆっくりした時間! リフレッシュ! 素敵!
…横で娘は泣いてましたけどね(笑)。
さすがに全部で2時間のコースなので、睡魔の限界が来たみたいです。そりゃそうだー。
そして帰りの車では爆睡。疲れたね~。
でも来週もう1回、後半があるからね! またよろしく!!
離乳食講座。
市が主催の離乳食講座へ参加してきました。
雨降りでしたが、ビョルンで抱っこして傘をさして頑張りました。
会場へ入ると子育て支援センタで会ったママさんお二人が既にいらしてたので、近くの席にそそくさと陣取りました。
最近の子どもの様子なんかをお互いちょこちょこおしゃべり。
お一人はすごく積極的に活動されていて、この前会ったほかのママさんともマメに連絡をとっているようです。
なにやらそのときのお一人が子育てサークルを作るとか、そんな話題まで。スゴイ。
講座の内容自体は、正直たいして目新しいことはありませんでした。
最近はネットでなんでも情報が集まってしまうので…。
(それでも1冊くらいは基本のわかる本を買おうとは思っていますが。)
ただ、いろいろと資料になる冊子をいただけたのが良かったです。
そして講座の後半戦では娘はもう眠くなってグズグズ。
他の赤ちゃんたちが比較的大人しくしているのに、かなり大きな声を出して泣いちゃいました。
なので、席を立って後ろの方で抱っこで揺すり続ける羽目に。嗚呼、いつもどおり(笑)。
会場には保育士さん(ボランティア)も居たんですが、他の泣いている赤ちゃんのお相手に忙しく、やっと手の空いたときにみてくれようとしたんですが、ほうほとんど終わるところだったので遠慮しました。
育児相談・栄養相談のコーナは希望者だけだったので、しばらくその場でおしゃべり。
次回、ちょっと遠いのですが赤ちゃん広場というイベントをする公民館での再会を約束して解散しました。
そうそう、今日会ったうちのお一人は娘が入ったスイミングを検討しているそうです。
来週体験レッスンに参加されるそうなので、そこでも会えるかも?
雨降りでしたが、ビョルンで抱っこして傘をさして頑張りました。
会場へ入ると子育て支援センタで会ったママさんお二人が既にいらしてたので、近くの席にそそくさと陣取りました。
最近の子どもの様子なんかをお互いちょこちょこおしゃべり。
お一人はすごく積極的に活動されていて、この前会ったほかのママさんともマメに連絡をとっているようです。
なにやらそのときのお一人が子育てサークルを作るとか、そんな話題まで。スゴイ。
講座の内容自体は、正直たいして目新しいことはありませんでした。
最近はネットでなんでも情報が集まってしまうので…。
(それでも1冊くらいは基本のわかる本を買おうとは思っていますが。)
ただ、いろいろと資料になる冊子をいただけたのが良かったです。
そして講座の後半戦では娘はもう眠くなってグズグズ。
他の赤ちゃんたちが比較的大人しくしているのに、かなり大きな声を出して泣いちゃいました。
なので、席を立って後ろの方で抱っこで揺すり続ける羽目に。嗚呼、いつもどおり(笑)。
会場には保育士さん(ボランティア)も居たんですが、他の泣いている赤ちゃんのお相手に忙しく、やっと手の空いたときにみてくれようとしたんですが、ほうほとんど終わるところだったので遠慮しました。
育児相談・栄養相談のコーナは希望者だけだったので、しばらくその場でおしゃべり。
次回、ちょっと遠いのですが赤ちゃん広場というイベントをする公民館での再会を約束して解散しました。
そうそう、今日会ったうちのお一人は娘が入ったスイミングを検討しているそうです。
来週体験レッスンに参加されるそうなので、そこでも会えるかも?
水泳。
さて、7月に入ったので先日体験レッスンを受けたベビースイミングに入会してきました。
そして本日早速、初めてのレッスンに参加してきましたよー☆
自由出席制なので、週4回全部に参加しようと月に1回しか参加しなかろうと、同じ月謝!
そしてわりかしいいお値段するので、行かないとかなり損なのだ!
体験ではほとんど泣かずに良い子だった娘ですが、今日は体操の時間からすでにグズグズ。
普段ならお昼寝してる時間帯だから、それも仕方ないかな… と、なだめながらプールへ。
内容は体験レッスンのときとほぼ同じでした。
ですが、やっぱり最初にプールサイドで水をかけただけでもう大泣き。
じゃぶんと入水すると大泣き。後頭部に水をかけても大泣き。
こりゃあ相当機嫌悪いわ~、とちょっとハラハラ。
それでもしばらくすると水に慣れたのか、話しかけられては笑顔も出るように。
…基本、無表情なんですが(笑)。
なんとかなりそうかな~、と思ったのもつかの間、今度は飽きたのか疲れたのか、またグズグズに。
最後はほとんど抱っこ状態になってしまいました。残念!
コーチはこれだけ小さいうちから始めればすぐに慣れるから大丈夫ですよ~、と慰めてくれました。
でも中には1ヶ月経っても泣いちゃう子もいるそうです。どき。
帰宅してオッパイ飲んだら、疲れたんでしょうね。午後はグッスリお昼寝タイムとなりました。
いつもと同じラッコ抱っこで、二人で3時間熟睡。気づけば夕方でした。
(おかげで久しぶりに夜なかなか寝付いてくれなくて難儀しました。)
できれば週2回は通いたいところ。がんばるぞー!
そして本日早速、初めてのレッスンに参加してきましたよー☆
自由出席制なので、週4回全部に参加しようと月に1回しか参加しなかろうと、同じ月謝!
そしてわりかしいいお値段するので、行かないとかなり損なのだ!
体験ではほとんど泣かずに良い子だった娘ですが、今日は体操の時間からすでにグズグズ。
普段ならお昼寝してる時間帯だから、それも仕方ないかな… と、なだめながらプールへ。
内容は体験レッスンのときとほぼ同じでした。
ですが、やっぱり最初にプールサイドで水をかけただけでもう大泣き。
じゃぶんと入水すると大泣き。後頭部に水をかけても大泣き。
こりゃあ相当機嫌悪いわ~、とちょっとハラハラ。
それでもしばらくすると水に慣れたのか、話しかけられては笑顔も出るように。
…基本、無表情なんですが(笑)。
なんとかなりそうかな~、と思ったのもつかの間、今度は飽きたのか疲れたのか、またグズグズに。
最後はほとんど抱っこ状態になってしまいました。残念!
コーチはこれだけ小さいうちから始めればすぐに慣れるから大丈夫ですよ~、と慰めてくれました。
でも中には1ヶ月経っても泣いちゃう子もいるそうです。どき。
帰宅してオッパイ飲んだら、疲れたんでしょうね。午後はグッスリお昼寝タイムとなりました。
いつもと同じラッコ抱っこで、二人で3時間熟睡。気づけば夕方でした。
(おかげで久しぶりに夜なかなか寝付いてくれなくて難儀しました。)
できれば週2回は通いたいところ。がんばるぞー!