オナカのナカミ。
出産から続く育児のドタバタ日常を記録中。
麦茶・2。
今度は紙パックで麦茶をあげてみました。
タイミングとしては、「暑い日」の「おでかけ後」。
大人でも喉が渇くので、試してみるのにちょうど良いかな? とトライです。
最初はストローを咥えさせて、パックをつぶして麦茶が口に入るようにしてあげます。
一瞬眉間にしわを寄せて「ナニコレ? 苦いんですけど!(口調は最近やっているドラクエ9の影響)」みたいな表情に。
か、かわええ…。
基本的にはクチに入ったストローはただの新しいオモチャなのですが、何かのタイミングでたまたま「吸う」ことに成功。
でもまだ麦茶がクチに入るほど吸い上げてはいなかったので、これもパックを押してサポート。
またちょっとヘンな顔をしたものの、「吸うとパイみたいに何か出てくる」ということには気がついた模様。
その後は遊びが8割ながらも、吸って飲むことができました~♪
まぁ、ほとんどはクチからだだ漏れなんですけどね。
一応ストロー成功ってことにしちゃおうかな? かな?
タイミングとしては、「暑い日」の「おでかけ後」。
大人でも喉が渇くので、試してみるのにちょうど良いかな? とトライです。
最初はストローを咥えさせて、パックをつぶして麦茶が口に入るようにしてあげます。
一瞬眉間にしわを寄せて「ナニコレ? 苦いんですけど!(口調は最近やっているドラクエ9の影響)」みたいな表情に。
か、かわええ…。
基本的にはクチに入ったストローはただの新しいオモチャなのですが、何かのタイミングでたまたま「吸う」ことに成功。
でもまだ麦茶がクチに入るほど吸い上げてはいなかったので、これもパックを押してサポート。
またちょっとヘンな顔をしたものの、「吸うとパイみたいに何か出てくる」ということには気がついた模様。
その後は遊びが8割ながらも、吸って飲むことができました~♪
まぁ、ほとんどはクチからだだ漏れなんですけどね。
一応ストロー成功ってことにしちゃおうかな? かな?
PR
汗疹?
昨日のお風呂上りに気づいたのですが、娘の首の後ろというか、後頭部の下のほうというか…。
髪の毛で普段隠れている部分~髪の毛の生えている頭部までが、まだらに赤くなってる!
本人が痛そうだったり痒そうだったりしていないので、全然気づきませんでした。何だろう、コレ?
心当たりといえばこの時期ですし、やっぱり汗疹?
娘はだいぶ髪も伸びてきてるし、毎日かなり汗かいてるし。
最近ダーリンが夏休みに入って来客やおでかけが多くてプール行けてないし。
そのへんの複合技なのかなぁ?
目立たないとはいえかわいそうなので、早速病院に… と思ったら。
なんと今日からお盆休みに入っちゃってました! ナンテコッタイ。
他の病院を探しても良いのだけど、赤いのが気になるだけでブツブツしてたりはしないので、様子を見ようかな?
休み明けまで悪化しないと良いんだけどなぁ。
もう一日早く気づけば良かったね、ごめんよ娘。
しかしまあ、大人も子どもも何か起こるときってたいてい病院が休みの時だよね。
髪の毛で普段隠れている部分~髪の毛の生えている頭部までが、まだらに赤くなってる!
本人が痛そうだったり痒そうだったりしていないので、全然気づきませんでした。何だろう、コレ?
心当たりといえばこの時期ですし、やっぱり汗疹?
娘はだいぶ髪も伸びてきてるし、毎日かなり汗かいてるし。
最近ダーリンが夏休みに入って来客やおでかけが多くてプール行けてないし。
そのへんの複合技なのかなぁ?
目立たないとはいえかわいそうなので、早速病院に… と思ったら。
なんと今日からお盆休みに入っちゃってました! ナンテコッタイ。
他の病院を探しても良いのだけど、赤いのが気になるだけでブツブツしてたりはしないので、様子を見ようかな?
休み明けまで悪化しないと良いんだけどなぁ。
もう一日早く気づけば良かったね、ごめんよ娘。
しかしまあ、大人も子どもも何か起こるときってたいてい病院が休みの時だよね。
感動。
今日は朝からゴキゲンで、久しぶりにベビージムを堪能した娘。
最近はめっきり寝返りだったのが、今日は仰向けのままミッフィーと格闘してました。
あたしが朝ゴハンを食べて、洗濯物を干してもまだその状態でしたが、しばらくしてコロンと寝返り。
「ぁぅ」と小さい声であたしを呼ぶので(PCから)振り返って目があう。
「おお、スゴイね! 上手だね!」と褒めると、一気に顔が崩れて にぱー☆ と笑う娘。
その笑顔がどうにも綾瀬はるかに似ているように見えるあたしは親ばかなんでしょうか。
その後はオモチャで遊んだり、ベビージムをキックして足を鍛えたりして。
ときどき声をかけると、またこっちを見て笑う。
めっきり一人遊びが上手にできるようになりました。
それに最近本当によく笑うようになって、愛しさ倍増です。可愛すぎる。
しばらく遊んで、ふと静かになったな… と思ったつい先ほど。
うつぶせのまま、バスタオルを掴んでお昼寝してました。
とうとうグズることもせず、ひとりで眠れるようになったようです!
なんという幸せな時間。
最近はめっきり寝返りだったのが、今日は仰向けのままミッフィーと格闘してました。
あたしが朝ゴハンを食べて、洗濯物を干してもまだその状態でしたが、しばらくしてコロンと寝返り。
「ぁぅ」と小さい声であたしを呼ぶので(PCから)振り返って目があう。
「おお、スゴイね! 上手だね!」と褒めると、一気に顔が崩れて にぱー☆ と笑う娘。
その笑顔がどうにも綾瀬はるかに似ているように見えるあたしは親ばかなんでしょうか。
その後はオモチャで遊んだり、ベビージムをキックして足を鍛えたりして。
ときどき声をかけると、またこっちを見て笑う。
めっきり一人遊びが上手にできるようになりました。
それに最近本当によく笑うようになって、愛しさ倍増です。可愛すぎる。
しばらく遊んで、ふと静かになったな… と思ったつい先ほど。
うつぶせのまま、バスタオルを掴んでお昼寝してました。
とうとうグズることもせず、ひとりで眠れるようになったようです!
なんという幸せな時間。
自力!
娘は気づけば抱っこでしかお昼寝できない抱っこ星人でありました。
素手抱っこでの限界突入後は抱っこ紐を使っての抱っこ。
寝グズリをするようになってからは抱っこ紐が一段と大活躍で、紐に入れたまま家の周りを子守唄をくちづさみつつフラフラと回ります。
梅雨に入って雨だったり、あまりにも日差しがキツくてそれができなくなると、家の中周回ツアーが組まれます。
(たまに雨の中傘をさして、カンカン照りの中日傘をさして、と強行する場合もありますが。)
ですが、昨日は前夜が2時間おきの目覚め。
そして最終起床時間も6時と、いつもより早め。
そこへもってきて昼間はベビーマッサージに連れ出されて、体力消耗させられて。
さすがのあたしもしっかりお昼寝させなきゃ!と、午後は抱っこ紐を装着して娘を抱え込んだんですが。
これが、もんのすごい抵抗にあいました。
暑かったのか、気分じゃなかったのか、全身全霊を込めての拒否。
30分くらいは回遊しつつ粘ったのですが、泣き方は悪化する一方だったのでもう諦めることに。
しかし、こちらも眠いんです! 寝不足なのはいっしょです!
暗い部屋ならしっかり寝てくれるんじゃないか、と寝室へゴー。
夜の寝かしつけと同じ手順にしてみましたが、これは失敗。
よーし、それなら最終手段だ! と、ダブルベッドへ娘を移動させてあたしもゴロン。
添い乳しながら二人でお昼寝大作戦☆ です。
娘はまんまと乳に釣られてくれたんですが…。
ひとしきり飲んで満足したら、今度はキャッキャとテンションアップして遊び始めました。何故…。
それでもあたしは少し意地になって転がっていたんですが、最後は根負け。
もうお昼寝はあきらめて、リビングに下りることにしました。
ちょっとオナカが空いたので、お菓子をつまむことにして娘はマットの上に放置。
あたしはソファに座っていましたが、最初のうちは一人であうあうと遊んでいる気配。
それが少しずつグズグズになったものの、本気泣きまでいかないので放置していました。
(このへん、疲れているのもあって。)
たまに静かになるので様子を見ると、うつ伏せのまま顔を横に向けてくってりしてます。
うつぶせが疲れて戻りたいのに、あたしが戻さないので自分で休憩している模様。
そのまま見ていたら、たまに顔を上げてちょっとグズるんですが、またぱたん、と顔を沈めます。
それを何度か繰り返しているうちに…
寝た!! (´-ω-`)
うわー、うわー、自力で寝れるんじゃん! すごい、すごい!
これまでの数ヶ月の抱っこが走馬灯のように頭をよぎります。
なんて楽なんだ! やるじゃん娘! エライ!!
…あー、そんだけ限界だったってことかぁ(笑)。
窒息事故は怖いので、敷いてあったバスタオルを顔のあたりだけちょっと避けて。
鼻がつぶれてないのを確認して、そのまま寝かせておきました。
眠りの浅くなるタイミングの30分で一度軽く目覚めてふにゃあ、と泣きましたが、背中をトントンしてあげていたら自分で顔の向きを変えて、また眠っていきました。
なんて賢い良い子なのでしょう。母感動。
これ、このときだけだと思ったんですよ。寝不足で疲れてたせいかなって。
でもそれがそうじゃなかったみたいです。
今朝もグズグズしだしたのを放置していたら、またうつぶせのまま一人で寝ていきました。
5ヶ月過ぎにして、お昼寝抱っこから解放されました! 素晴らしい! 嬉しい!
素手抱っこでの限界突入後は抱っこ紐を使っての抱っこ。
寝グズリをするようになってからは抱っこ紐が一段と大活躍で、紐に入れたまま家の周りを子守唄をくちづさみつつフラフラと回ります。
梅雨に入って雨だったり、あまりにも日差しがキツくてそれができなくなると、家の中周回ツアーが組まれます。
(たまに雨の中傘をさして、カンカン照りの中日傘をさして、と強行する場合もありますが。)
ですが、昨日は前夜が2時間おきの目覚め。
そして最終起床時間も6時と、いつもより早め。
そこへもってきて昼間はベビーマッサージに連れ出されて、体力消耗させられて。
さすがのあたしもしっかりお昼寝させなきゃ!と、午後は抱っこ紐を装着して娘を抱え込んだんですが。
これが、もんのすごい抵抗にあいました。
暑かったのか、気分じゃなかったのか、全身全霊を込めての拒否。
30分くらいは回遊しつつ粘ったのですが、泣き方は悪化する一方だったのでもう諦めることに。
しかし、こちらも眠いんです! 寝不足なのはいっしょです!
暗い部屋ならしっかり寝てくれるんじゃないか、と寝室へゴー。
夜の寝かしつけと同じ手順にしてみましたが、これは失敗。
よーし、それなら最終手段だ! と、ダブルベッドへ娘を移動させてあたしもゴロン。
添い乳しながら二人でお昼寝大作戦☆ です。
娘はまんまと乳に釣られてくれたんですが…。
ひとしきり飲んで満足したら、今度はキャッキャとテンションアップして遊び始めました。何故…。
それでもあたしは少し意地になって転がっていたんですが、最後は根負け。
もうお昼寝はあきらめて、リビングに下りることにしました。
ちょっとオナカが空いたので、お菓子をつまむことにして娘はマットの上に放置。
あたしはソファに座っていましたが、最初のうちは一人であうあうと遊んでいる気配。
それが少しずつグズグズになったものの、本気泣きまでいかないので放置していました。
(このへん、疲れているのもあって。)
たまに静かになるので様子を見ると、うつ伏せのまま顔を横に向けてくってりしてます。
うつぶせが疲れて戻りたいのに、あたしが戻さないので自分で休憩している模様。
そのまま見ていたら、たまに顔を上げてちょっとグズるんですが、またぱたん、と顔を沈めます。
それを何度か繰り返しているうちに…
寝た!! (´-ω-`)
うわー、うわー、自力で寝れるんじゃん! すごい、すごい!
これまでの数ヶ月の抱っこが走馬灯のように頭をよぎります。
なんて楽なんだ! やるじゃん娘! エライ!!
…あー、そんだけ限界だったってことかぁ(笑)。
窒息事故は怖いので、敷いてあったバスタオルを顔のあたりだけちょっと避けて。
鼻がつぶれてないのを確認して、そのまま寝かせておきました。
眠りの浅くなるタイミングの30分で一度軽く目覚めてふにゃあ、と泣きましたが、背中をトントンしてあげていたら自分で顔の向きを変えて、また眠っていきました。
なんて賢い良い子なのでしょう。母感動。
これ、このときだけだと思ったんですよ。寝不足で疲れてたせいかなって。
でもそれがそうじゃなかったみたいです。
今朝もグズグズしだしたのを放置していたら、またうつぶせのまま一人で寝ていきました。
5ヶ月過ぎにして、お昼寝抱っこから解放されました! 素晴らしい! 嬉しい!
悪夢?
耳鼻科へ行った日の夜。
珍しく娘が深夜2時に泣き出しました。
口元に指を当ててみるとチュッチュと吸うしぐさをしたので、オナカが空いたのかな?と授乳。
その後はグズることもなくスヤスヤと寝ていきました。
最近は夜中に起きるといっても、3時4時が多かったので珍しいパターンです。
こちらも23時に寝たばかりだったので、そのまま睡魔に負けてパタン。
そして、また「ぅぎゃあああ」と泣き声が響いたのが、朝の4時。
ええっ、どうしたの!? 2時間しか経ってない…。
今度は空腹でもなさそうなので、とりあえずたいして濡れてもいなかったオムツを交換。
ちょっとなだめているうちに、またスヤスヤと眠ってしまいました。
これまでオシリが気持ち悪くて泣いたことなんて、一度もなかったのでビックリ。
そして次は6時。今度はまたチュパチュパ。
えええ、また2時間じゃないか! 今日はどうしたっていうの!?
そして今度はもう、寝ることなくそのまま起床となりました…。は、早い…。
おかげでこちらはすっかり寝不足。
娘はすぐさま眠れても、こちらは一度起きちゃうとそうはいかないので。
ママトモさんのとこも最近こんな感じだって言ってたし、まさかこのまままた新生児時代の睡眠リズムに逆戻りなの!? とものすごく不安になりました。
新生児の頃と違って、今は昼間はほとんど寝てくれない(寝ても抱っこ必須)じゃないですか。
それってつまり、あたしはお昼寝できないってことですよ!? ぎゃー!
…と、ドキドキしながら翌晩を迎えました。
そしてまた深夜2時、前夜同様に娘が泣き出しました。嗚呼、やっぱりなのか…?
パイを飲ませていると既に眠そう。そしてやっぱりそのまま寝ていきました。
また2時間おきだったら困るなぁ、と思ってその夜は22時前に就寝していたので、体力的にはそうなってもなんとかできそう。
緊張したまま、また眠ることに。
…気づくと、朝7時。普段の起床の時間です。
娘も寝床でそろそろ起きそうにフニャフニャしています。ほっ。
うーん、ゆうべのアレはなんだったんだろう?
もしかして、昼間の耳鼻科がショックすぎて怖い夢でも見てたんだろうか?
珍しく娘が深夜2時に泣き出しました。
口元に指を当ててみるとチュッチュと吸うしぐさをしたので、オナカが空いたのかな?と授乳。
その後はグズることもなくスヤスヤと寝ていきました。
最近は夜中に起きるといっても、3時4時が多かったので珍しいパターンです。
こちらも23時に寝たばかりだったので、そのまま睡魔に負けてパタン。
そして、また「ぅぎゃあああ」と泣き声が響いたのが、朝の4時。
ええっ、どうしたの!? 2時間しか経ってない…。
今度は空腹でもなさそうなので、とりあえずたいして濡れてもいなかったオムツを交換。
ちょっとなだめているうちに、またスヤスヤと眠ってしまいました。
これまでオシリが気持ち悪くて泣いたことなんて、一度もなかったのでビックリ。
そして次は6時。今度はまたチュパチュパ。
えええ、また2時間じゃないか! 今日はどうしたっていうの!?
そして今度はもう、寝ることなくそのまま起床となりました…。は、早い…。
おかげでこちらはすっかり寝不足。
娘はすぐさま眠れても、こちらは一度起きちゃうとそうはいかないので。
ママトモさんのとこも最近こんな感じだって言ってたし、まさかこのまままた新生児時代の睡眠リズムに逆戻りなの!? とものすごく不安になりました。
新生児の頃と違って、今は昼間はほとんど寝てくれない(寝ても抱っこ必須)じゃないですか。
それってつまり、あたしはお昼寝できないってことですよ!? ぎゃー!
…と、ドキドキしながら翌晩を迎えました。
そしてまた深夜2時、前夜同様に娘が泣き出しました。嗚呼、やっぱりなのか…?
パイを飲ませていると既に眠そう。そしてやっぱりそのまま寝ていきました。
また2時間おきだったら困るなぁ、と思ってその夜は22時前に就寝していたので、体力的にはそうなってもなんとかできそう。
緊張したまま、また眠ることに。
…気づくと、朝7時。普段の起床の時間です。
娘も寝床でそろそろ起きそうにフニャフニャしています。ほっ。
うーん、ゆうべのアレはなんだったんだろう?
もしかして、昼間の耳鼻科がショックすぎて怖い夢でも見てたんだろうか?
黒子?
娘にホクロを発見してしまいました…。
左手のひら、親指の付け根の部分に、ポツンと。
(画像は拡大してください…。)
最初見つけたのは寝る前の授乳時で、薄暗い部屋の中でした。
ホクロの場所が場所なので、ゴミでも握っているのかと思ってこすっちゃいましたよ。
それでも取れないので、アレ?と気になりながら翌朝。
明るいところで見ても、やっぱり黒いものが取れません。
もしかして、ホクロ?
えー、赤ちゃんってホクロなんてないと思ってた。1歳とか超えてからできるんだとばっかり。
しかも手のひらになんて、親族見渡しても一人も居ないのになぁ。
そしてウッカリ調べなきゃ良かったのに、手相では手のひらのホクロは良くないようです… orQ
金運があまり良くないとか、スタミナ不足の傾向があるとか。
生命線から離れていれて親指近くにあると、恋愛問題で苦労をするとか。
あああ、赤ちゃんのホクロって消えることもあるみたいだから、できれば消えてほしいー(笑)!
でももしこのままだったら、お箸を持つ手を教えるときに便利そう (゚ー゚*)
( ↑ 前向きに!)
暴発;
うああああ、失敗したぁあああああ!
噂には聞いていたものの、これまで一度もなかったので油断してました。
これはみなさんも注意ですよ。ホントにヤバイです。
バウンサーに座らたままウンチされると、暴発する。
間違いない。
しかも娘、今週火曜日にポリオ受けたばっかり。
それはつまり、
ポリオの生ワクチンを飲むと15~37日間くらいの間うんちの中に排泄されるというウイルスが、モロに。
あれ? 今ウンチした? と思ってバウンサーから引き上げて(この時点ではまだ暴発に気づかず)、いつも通りマットに寝かせてオムツ替えの準備。
お洋服の股下のスナップをはずして新しいオムツを差し込んで… ん? なんか濡れてる?
と、手を見ると… き、黄色い…! 一体どこから、と思って見ると、ウエスト位置から背中にべっちょり。
洋服はもちろん、寝かせたマットの上のバスタオルにまで侵食。(直マットじゃなくて助かった…。)
ハッと見れば、バウンサーの座っていた位置にもしっかりくっついてるしー! ぎゃーす。
そこからはおお慌てでウンチの処理になりました。
予定のない洗濯物が一気に。
一応全部手洗いしてから洗濯機に入れましたが、これってもしかして煮沸とかすべき?
小児科の先生は「普通の洗濯でよく乾燥させれば大丈夫」とか「ウイルスが口に入らなければ感染しない」「そもそも免疫があれば問題なし」って言ってたけど…。
なんかちょっとドキドキしますよねぇ…。
噂には聞いていたものの、これまで一度もなかったので油断してました。
これはみなさんも注意ですよ。ホントにヤバイです。
バウンサーに座らたままウンチされると、暴発する。
間違いない。
しかも娘、今週火曜日にポリオ受けたばっかり。
それはつまり、
ポリオの生ワクチンを飲むと15~37日間くらいの間うんちの中に排泄されるというウイルスが、モロに。
あれ? 今ウンチした? と思ってバウンサーから引き上げて(この時点ではまだ暴発に気づかず)、いつも通りマットに寝かせてオムツ替えの準備。
お洋服の股下のスナップをはずして新しいオムツを差し込んで… ん? なんか濡れてる?
と、手を見ると… き、黄色い…! 一体どこから、と思って見ると、ウエスト位置から背中にべっちょり。
洋服はもちろん、寝かせたマットの上のバスタオルにまで侵食。(直マットじゃなくて助かった…。)
ハッと見れば、バウンサーの座っていた位置にもしっかりくっついてるしー! ぎゃーす。
そこからはおお慌てでウンチの処理になりました。
予定のない洗濯物が一気に。
一応全部手洗いしてから洗濯機に入れましたが、これってもしかして煮沸とかすべき?
小児科の先生は「普通の洗濯でよく乾燥させれば大丈夫」とか「ウイルスが口に入らなければ感染しない」「そもそも免疫があれば問題なし」って言ってたけど…。
なんかちょっとドキドキしますよねぇ…。