オナカのナカミ。
出産から続く育児のドタバタ日常を記録中。
賀正。
新年あけましておめでとうございます。
気づけば既に三が日も終わっております…。お休みってあっという間ですね。
我が家は普段から来客歓迎のスタンスなのですが、年末年始はいちだんと賑やかでした。
連日誰かしらオトモダチが来ている状態なので、娘もテンション高めだったり。
とはいえ、人見知り全盛期(?)なので、最初のうちはいつもピリピリ警戒してますが。
そして自分のホームだからか、30分もすれば慣れて、いつも通りに元気よく歩き回ります。
(これがアウェーだと、相当長い間あたしに張り付いて離れません。)
そういえば基本、女性のほうがすぐに懐く傾向があります。男性にはかなりビビっている模様。
トモダチの中には、後ずさりされてショックを受けた人も居たようです…(笑)。
昼間はそんなで刺激も多かったおかげか、夜も結構オトナは階下で賑やかにしていたのですが、娘は普段どおりしっかり寝てくれていたので助かりました。
(娘のあんよは既に小走りのような速さになっているので、体力の消耗も激しいのかも。)
しかしカウントダウン始め、どうも夜更かしになりがちなあたしはスゴイ寝不足に…。
就寝時間が遅くなってるのに、朝は娘と一緒に6時過ぎに起きるんだから当たり前ですね;
ダーリンに余裕のあるときに、ちょこっとお昼寝させてもらってなんとかしのぎました。
2日には家族3人で初詣にも行って、皆の健康を祈ってきました。
風が強くてすごく寒かったので、娘にはかなりモコモコに厚着をさせたけど無表情になってました;
さて、今年はどんな一年になるでしょうか。
娘と毎日イチャイチャして、楽しくゆったり過ごせたら幸せです。
気づけば既に三が日も終わっております…。お休みってあっという間ですね。
我が家は普段から来客歓迎のスタンスなのですが、年末年始はいちだんと賑やかでした。
連日誰かしらオトモダチが来ている状態なので、娘もテンション高めだったり。
とはいえ、人見知り全盛期(?)なので、最初のうちはいつもピリピリ警戒してますが。
そして自分のホームだからか、30分もすれば慣れて、いつも通りに元気よく歩き回ります。
(これがアウェーだと、相当長い間あたしに張り付いて離れません。)
そういえば基本、女性のほうがすぐに懐く傾向があります。男性にはかなりビビっている模様。
トモダチの中には、後ずさりされてショックを受けた人も居たようです…(笑)。
昼間はそんなで刺激も多かったおかげか、夜も結構オトナは階下で賑やかにしていたのですが、娘は普段どおりしっかり寝てくれていたので助かりました。
(娘のあんよは既に小走りのような速さになっているので、体力の消耗も激しいのかも。)
しかしカウントダウン始め、どうも夜更かしになりがちなあたしはスゴイ寝不足に…。
就寝時間が遅くなってるのに、朝は娘と一緒に6時過ぎに起きるんだから当たり前ですね;
ダーリンに余裕のあるときに、ちょこっとお昼寝させてもらってなんとかしのぎました。
2日には家族3人で初詣にも行って、皆の健康を祈ってきました。
風が強くてすごく寒かったので、娘にはかなりモコモコに厚着をさせたけど無表情になってました;
さて、今年はどんな一年になるでしょうか。
娘と毎日イチャイチャして、楽しくゆったり過ごせたら幸せです。
PR
今年。
明日で2009年も終わりです。
この一年、これまでになくあっという間に過ぎ去ってしまいました。
年々、一年が短く体感されていましたが、子が居ると尚更ですね。
さて、この一年あったことといえば…
01月 意外に元気なニンプ生活。とにかく眠い日々。逆子がなおらずに朝晩体操。
02月 帝王切開にて娘出産。 人生初の様々な痛みを体験。
03月 慣れない育児に疲労がピーク。寝不足で死ねる。
04月 寝不足が解消され、ゲームのできる余裕発生。
05月 抱っこ星人にとりつかれる。肩こり。友人・ママン。伯母など来客続く。
06月 娘、寝返り成功。
07月 ベビースイミング開始。寝不足再開。
08月 娘、離乳食開始。寝返り返り習得。
09月 再び疲労蓄積期。娘、ハイハイ習得。
10月 寝不足。伯父来訪。娘、人生初風邪、つかまり立ち&つたい歩き&おすわり成功。
11月 ママン来訪。寝不足限界でネントレ開始。娘、自立。
12月 娘、歩く。無線LANに悩まされる。そろそろ冬眠か。
こんな感じで、やっぱり娘のことがトピックになる一年ですね~。
自分のことも多少はありますが、ニュースの優先度としては低くなりがち。
この先ずっとこんな風に、子の成長を基準にしていくんでしょうね。
これって幸せなことだなぁ。
さて、多分これが本年最後の記事になるかと思います。
皆様どうぞ良いお年を。来年もよろしくお願いします。
この一年、これまでになくあっという間に過ぎ去ってしまいました。
年々、一年が短く体感されていましたが、子が居ると尚更ですね。
さて、この一年あったことといえば…
01月 意外に元気なニンプ生活。とにかく眠い日々。逆子がなおらずに朝晩体操。
02月 帝王切開にて娘出産。 人生初の様々な痛みを体験。
03月 慣れない育児に疲労がピーク。寝不足で死ねる。
04月 寝不足が解消され、ゲームのできる余裕発生。
05月 抱っこ星人にとりつかれる。肩こり。友人・ママン。伯母など来客続く。
06月 娘、寝返り成功。
07月 ベビースイミング開始。寝不足再開。
08月 娘、離乳食開始。寝返り返り習得。
09月 再び疲労蓄積期。娘、ハイハイ習得。
10月 寝不足。伯父来訪。娘、人生初風邪、つかまり立ち&つたい歩き&おすわり成功。
11月 ママン来訪。寝不足限界でネントレ開始。娘、自立。
12月 娘、歩く。無線LANに悩まされる。そろそろ冬眠か。
こんな感じで、やっぱり娘のことがトピックになる一年ですね~。
自分のことも多少はありますが、ニュースの優先度としては低くなりがち。
この先ずっとこんな風に、子の成長を基準にしていくんでしょうね。
これって幸せなことだなぁ。
さて、多分これが本年最後の記事になるかと思います。
皆様どうぞ良いお年を。来年もよろしくお願いします。
撮影。
今月もまた、北原守カメラマンに撮影してもらいました。
前回の失敗(娘のキゲンが悪いときに行った)を踏まえて、今回は一番ゴキゲンなときを見計らって参戦。
が、しかし。
ブースに入って北原さんを見た瞬間、娘怯えて泣き出しました;
しかもあたしにガッチリしがみついちゃって離れない。
なんとかみんなでなだめすかしてスピーディに、前回同様娘のソロと家族3人パーティで撮ってもらいました。
でも、結果は良くないだろうなぁ。すごくベソかいてるんだろうなぁ。
と、思いつつ本日受け取ってきたんですが。
意外とちゃんと可愛く…というか、普通に写っていました。やったー。
でもこれ、落とし穴がありました。
サーヴィスでくれるL判1枚って、ベストショットじゃないんですって。撮影1枚目なんですって。
引き伸ばして展示してあるのはベストショットなんですよ。
当然、そっちのほうが可愛く撮れてるんですよ。でもそれはくれない。
(前回はたまたま1枚目がベストショットだったようで、同じものをもらえたので知らなかったんです;)
展示サイズは4,000円近くするので、小さいので欲しくても、サイズ変更するだけで2,100円かかります。
家族写真のほうも、引き伸ばしたものは娘が可愛かったですが、小さいサイズはイマイチ。
でも大きな写真を飾るシュミもないので、そのイマイチな方だけを購入してきました。
う~ん、今回はちょっと残念だったかなぁ。
まぁ、記念ってことで。
でも何が一番残念かって、娘の鼻の穴からハナクソ見えてるとこですかね ┐(´∀`)┌
前回の失敗(娘のキゲンが悪いときに行った)を踏まえて、今回は一番ゴキゲンなときを見計らって参戦。
が、しかし。
ブースに入って北原さんを見た瞬間、娘怯えて泣き出しました;
しかもあたしにガッチリしがみついちゃって離れない。
なんとかみんなでなだめすかしてスピーディに、前回同様娘のソロと家族3人パーティで撮ってもらいました。
でも、結果は良くないだろうなぁ。すごくベソかいてるんだろうなぁ。
と、思いつつ本日受け取ってきたんですが。
意外とちゃんと可愛く…というか、普通に写っていました。やったー。
でもこれ、落とし穴がありました。
サーヴィスでくれるL判1枚って、ベストショットじゃないんですって。撮影1枚目なんですって。
引き伸ばして展示してあるのはベストショットなんですよ。
当然、そっちのほうが可愛く撮れてるんですよ。でもそれはくれない。
(前回はたまたま1枚目がベストショットだったようで、同じものをもらえたので知らなかったんです;)
展示サイズは4,000円近くするので、小さいので欲しくても、サイズ変更するだけで2,100円かかります。
家族写真のほうも、引き伸ばしたものは娘が可愛かったですが、小さいサイズはイマイチ。
でも大きな写真を飾るシュミもないので、そのイマイチな方だけを購入してきました。
う~ん、今回はちょっと残念だったかなぁ。
まぁ、記念ってことで。
でも何が一番残念かって、娘の鼻の穴からハナクソ見えてるとこですかね ┐(´∀`)┌
贈物。
クリスマス、我が家にはパパサンタさんが現れました。
仮装なんかはありませんでしたが、と~っても素晴らしいサンタさんでしたよ。
まず、ケーキとプレゼントを買って帰宅。

娘にはうーたんのマラカス。

あたしには「ゼルダの伝説 大地の汽笛」。
プレゼントがもらえるとは思ってもみなかったので、感激♪
そして、なんといってもクリスマス・ディナー!

なんと、前夜1時間もかけて仕込みをしていたんです。
(数日前には予行練習もありました。)
ローストチキンとつけあわせ(ポテト・ネギ)です。
とーっても美味しくて、素晴らしい出来でした。感動。
あたしはホワイトシチューを慌てて作っただけだったりして…。

今年はクリスマス・ツリーも飾って、久しぶりにとってもクリスマス・イブらしい夜を過ごしました。
来年は娘も一緒に楽しめるのかな? ウキウキしますね~☆
仮装なんかはありませんでしたが、と~っても素晴らしいサンタさんでしたよ。
まず、ケーキとプレゼントを買って帰宅。
娘にはうーたんのマラカス。
あたしには「ゼルダの伝説 大地の汽笛」。
プレゼントがもらえるとは思ってもみなかったので、感激♪
そして、なんといってもクリスマス・ディナー!
なんと、前夜1時間もかけて仕込みをしていたんです。
(数日前には予行練習もありました。)
ローストチキンとつけあわせ(ポテト・ネギ)です。
とーっても美味しくて、素晴らしい出来でした。感動。
あたしはホワイトシチューを慌てて作っただけだったりして…。
今年はクリスマス・ツリーも飾って、久しぶりにとってもクリスマス・イブらしい夜を過ごしました。
来年は娘も一緒に楽しめるのかな? ウキウキしますね~☆
音楽。
娘といっしょにクリスマス・コンサートに参加してきました。
子育て支援センタが主催のもので、1時間ほど親子で楽しむ形式です。
演奏はマリンバとピアノで、アンコールを含めて12曲の演奏がありました。
「ロンドンデリーの歌」から始まり、後半はクリスマス・ソング満載です。
途中、センタの職員さんから手づくり楽器(ヤクルト容器のマラカス)が配られて、みんなでホイッスルに合わせて振ったりもしました。
娘はもちろん、しゃぶりたおすのに忙しかったです(笑)。
間近に本物の楽器を見て、生で演奏を聴かせてあげる機会があったのは本当に良かったです~。
毎年開催されているようなので、来年も行けると良いな♪

帰りには手づくりオーナメントのおみやげもいただきました。
子育て支援センタが主催のもので、1時間ほど親子で楽しむ形式です。
演奏はマリンバとピアノで、アンコールを含めて12曲の演奏がありました。
「ロンドンデリーの歌」から始まり、後半はクリスマス・ソング満載です。
途中、センタの職員さんから手づくり楽器(ヤクルト容器のマラカス)が配られて、みんなでホイッスルに合わせて振ったりもしました。
娘はもちろん、しゃぶりたおすのに忙しかったです(笑)。
間近に本物の楽器を見て、生で演奏を聴かせてあげる機会があったのは本当に良かったです~。
毎年開催されているようなので、来年も行けると良いな♪
帰りには手づくりオーナメントのおみやげもいただきました。
封鎖。
我が家のリビングのドアは、内開きになっています。
ドアを開けると玄関ホールで、トイレもそちら。
なので、日中用を足しにリビングを出ることが何度かあるわけですが…。
とうとう、娘に締め出されてしまいました。
機嫌よく遊んでいたので、ちょっと離席。
個室にこもっている間に、カタカタと手押し車を押している派手な音が聞こえてきました。
なんかや~な予感がしたんですが…。
出てみると、リビングへのドアが開かない!
わずかに2cm弱だけ隙間ができますが、そこからはガッチリ固定されていて動きません。
扉とテレビ台を保護しているサークルとの間に、しっかり手押し車が挟まっているのが見えました。
その先に座り込んで不思議そうな顔をしている娘の姿。
手押し車はバックできない仕組みなので、もし彼女が引っ張ったとしても動かせません。
まさか持ち上げて移動してくれるハズもないし(笑)。
これはまいった、どうしたものか。
2Fに寝ているダーリンに向かって救助要請を叫んでみたものの、当然聞こえるはずもなく。
むしろその大声に驚いた娘が泣き出してしまいました;
仕方が無いので、その少しの隙間から手を差し入れてわずかずつでも手押し車を移動させていきます。
そしてリビングに入り込めるくらいの隙間ができるまでにかかった時間、約15分。
その間娘はただならぬ気配におろおろグズグズしていました。
べつに娘は悪くないよ! 大丈夫だよ! ごめんね;
以前、マンション暮らしの人が洗濯物を干すときにベランダに出たら、部屋に居た子どもに鍵をかけられて締め出されたっていう話を聞いたことはあったんですが、まさか鍵のない扉が封鎖されてしまうとは思いもしませんでした;
今後は家庭内でもケータイは手放せませんね~。
ドアを開けると玄関ホールで、トイレもそちら。
なので、日中用を足しにリビングを出ることが何度かあるわけですが…。
とうとう、娘に締め出されてしまいました。
機嫌よく遊んでいたので、ちょっと離席。
個室にこもっている間に、カタカタと手押し車を押している派手な音が聞こえてきました。
なんかや~な予感がしたんですが…。
出てみると、リビングへのドアが開かない!
わずかに2cm弱だけ隙間ができますが、そこからはガッチリ固定されていて動きません。
扉とテレビ台を保護しているサークルとの間に、しっかり手押し車が挟まっているのが見えました。
その先に座り込んで不思議そうな顔をしている娘の姿。
手押し車はバックできない仕組みなので、もし彼女が引っ張ったとしても動かせません。
まさか持ち上げて移動してくれるハズもないし(笑)。
これはまいった、どうしたものか。
2Fに寝ているダーリンに向かって救助要請を叫んでみたものの、当然聞こえるはずもなく。
むしろその大声に驚いた娘が泣き出してしまいました;
仕方が無いので、その少しの隙間から手を差し入れてわずかずつでも手押し車を移動させていきます。
そしてリビングに入り込めるくらいの隙間ができるまでにかかった時間、約15分。
その間娘はただならぬ気配におろおろグズグズしていました。
べつに娘は悪くないよ! 大丈夫だよ! ごめんね;
以前、マンション暮らしの人が洗濯物を干すときにベランダに出たら、部屋に居た子どもに鍵をかけられて締め出されたっていう話を聞いたことはあったんですが、まさか鍵のない扉が封鎖されてしまうとは思いもしませんでした;
今後は家庭内でもケータイは手放せませんね~。
逃亡!
むすめ は あたらしい わざ を おぼえた!
アビリティ : にげる
ということで、娘と追いかけっこというか、かくれんぼというか。
そんな遊びができるようになりました。
もちろん、娘がその気のとき限定ですが。
何かイタズラをしているとき。
そーっとのぞき込むと、すごくビックリして、跳ねます。びっくん!と。
本人も怒られるかも~、って自覚があるんでしょうかね?
その驚きっぷりが可愛くて、たまにやっちゃうんですが。
それの応用形なんですが…。
最近娘が気に入ってクチに入れちゃうものの中のひとつとして、「紙」があります。
これは別に「糸くず」とかでも同じなんですが、まるまる入れられるものに限ります。また、飲み込んだらマズイものや、喉にはりついて危ないようなサイズのときは泣いても無理やり取り出します。
これくらいならウンに出るし大丈夫かな…という範囲での遊びですので、ご心配なく。
カレンダやチラシをモグモグしているところをのぞくと、びっくん!と反応。
その後、おクチをぎゅっと閉じて「あたしなんにもしてないですよ?」と知らん顔。
「おクチの中、なに入ってるの~? 見せて~?」「はい、ア~ンってして?」
とあたしが言うと、おクチはしっかり閉じたまま うふふん、と笑って顔を背けます。
そしてそのまま逃亡開始!
「ねぇねぇ」「見せて見せて?」としつこく部屋の中を追いかけると、なかなか上手に逃げてくれて追いかけっこが成立。
たまに追いついて、娘のほっぺをむにゅ、と押してやるとグフグフ喜びます。
しばらくそうして遊んでから、もういいもん~、と、今度はこちらがしらんぷり。
そうすると構って欲しい娘から接近してきます。
ソファに座ってマンガなんて読んでいると、視界にそ~っと寄ってくる娘の姿。
チラッと見て目が合うと、それだけでまた「きゃ~っ」と声を上げて嬉しそうに逃げていきます。
ソファの脇に回りこんで、チラチラとこっちを見て、また目が合うと隠れて。
こちらに手をつくほど接近するまで知らん顔しておいて急にぱっとほっぺをつまんだり、隠れているところを反対側から「おクチみ~せて♪」と声をかけるのも喜ばれます。
これがなかなか長時間遊べて、お互い楽しいんですよね。
さて肝心のおクチの中味ですが、そんなこんなしているうちに飲み込まれております。
なので、後半は普通にキャハキャハ笑っちゃってるのも微笑ましいです。
しかしこんな遊び方で喜んじゃうくらい、知恵がついてきたんですね~。
ホント、可愛くてたまりません。
アビリティ : にげる
ということで、娘と追いかけっこというか、かくれんぼというか。
そんな遊びができるようになりました。
もちろん、娘がその気のとき限定ですが。
何かイタズラをしているとき。
そーっとのぞき込むと、すごくビックリして、跳ねます。びっくん!と。
本人も怒られるかも~、って自覚があるんでしょうかね?
その驚きっぷりが可愛くて、たまにやっちゃうんですが。
それの応用形なんですが…。
最近娘が気に入ってクチに入れちゃうものの中のひとつとして、「紙」があります。
これは別に「糸くず」とかでも同じなんですが、まるまる入れられるものに限ります。また、飲み込んだらマズイものや、喉にはりついて危ないようなサイズのときは泣いても無理やり取り出します。
これくらいならウンに出るし大丈夫かな…という範囲での遊びですので、ご心配なく。
カレンダやチラシをモグモグしているところをのぞくと、びっくん!と反応。
その後、おクチをぎゅっと閉じて「あたしなんにもしてないですよ?」と知らん顔。
「おクチの中、なに入ってるの~? 見せて~?」「はい、ア~ンってして?」
とあたしが言うと、おクチはしっかり閉じたまま うふふん、と笑って顔を背けます。
そしてそのまま逃亡開始!
「ねぇねぇ」「見せて見せて?」としつこく部屋の中を追いかけると、なかなか上手に逃げてくれて追いかけっこが成立。
たまに追いついて、娘のほっぺをむにゅ、と押してやるとグフグフ喜びます。
しばらくそうして遊んでから、もういいもん~、と、今度はこちらがしらんぷり。
そうすると構って欲しい娘から接近してきます。
ソファに座ってマンガなんて読んでいると、視界にそ~っと寄ってくる娘の姿。
チラッと見て目が合うと、それだけでまた「きゃ~っ」と声を上げて嬉しそうに逃げていきます。
ソファの脇に回りこんで、チラチラとこっちを見て、また目が合うと隠れて。
こちらに手をつくほど接近するまで知らん顔しておいて急にぱっとほっぺをつまんだり、隠れているところを反対側から「おクチみ~せて♪」と声をかけるのも喜ばれます。
これがなかなか長時間遊べて、お互い楽しいんですよね。
さて肝心のおクチの中味ですが、そんなこんなしているうちに飲み込まれております。
なので、後半は普通にキャハキャハ笑っちゃってるのも微笑ましいです。
しかしこんな遊び方で喜んじゃうくらい、知恵がついてきたんですね~。
ホント、可愛くてたまりません。