オナカのナカミ。
逆子。
たまたま午後から勤務だったダーリンが送っていってくれたんですが… こちらは、朝から銀世界です。
夕べのうちに降り始めたらしき雪がそりゃあもう見事に積もってまして。居てくれてホントに助かった! 自分じゃとても運転して行けないですよ。まだノーマルタイヤだし。
さて、朝イチだったおかげでほとんど待たずに診察を受けられましたが。
本日のトピックはなんといってもタイトルのとおり。9ヶ月目前の今になって「さかごちゃん」になってました… or2
おかげでさかご体操の指導を受けて、本日就寝前から実践となりました。うげげ~。
本とか見てるとこの週数だとなかなか直りにくいみたいなことも書いてあるし、どうなることやら。
羊水もちょっと少なめらしいので、動きにくくないかは心配ですけど。
中の人の様子は
BPD(児頭大横径)=80.1mm
FTA(胎児胸郭断面積)=46.2cm2
FL(大腿骨長)=53.0mm
推定体重=1511.0g
ってことで、ちょっと小さめ推定予定日3月10日、といったトコロ。
とはいえ、FTAなんて前回よりぐっと小さくなってるので測定位置次第って感じですよね。
まぁ、参考・参考…。
母体の方はまるきりフリーダムな食生活を送っているわりには優秀ですよ?
血圧・浮腫・尿蛋白・尿糖、オールクリア☆ 体重も問題ない程度の増加☆
実際ここ3回の検診ではほとんど増えてない(衣類の重さの誤差程度)ですもん♪
やっぱりそんなに神経質にならなくても良いのね~、と自分を甘やかすのに拍車がかかりそう(笑)。
本日のお支払い:処方箋(410円)+薬代(640円)=1,050円 (公費負担で検診代は無料。)
29週。
4週に一度のときは間空きすぎて不安だったのに、今は変化がないように思えてビミョウ。
今回体重はそんなに増えてなかったので何も言われずに済んだよ!
コレがなによりストレスだからねぇ。ほっとしました。
しかし腹囲なんて前回より(5mmとはいえ)減っているのは何事。
測ってくれる助産師さん次第ってことだよねぇ。子宮底長は増えてるし。
そうそう、道が渋滞してて遅刻か!? と焦ったせいか、血圧がめっちゃ高かった。
自分で見てもええっ!? という数値。なにしろ147-65。上が高すぎる。
そもそもが低血圧気味なので、妊娠前は上が90あれば御の字だったんだもん。
(妊娠してから110くらいになったよ。)
もちろん診察前に測りなおして、114-76と正常な数値になりました。
後は浮腫が初めて(+-)になっちゃったけど、心配するほどじゃないから大丈夫、と。
前回の血液検査やオリモノなんかもオールオッケー、問題ナシでした。
さて、中の人はといえば…
BPD(児頭大横径)=74.2mm
FTA(胎児胸郭断面積)=47.1cm2
FL(大腿骨長)=47.8mm
推定体重=1309.0g
…って、めっちゃ育ってる! 推定予定日も3月4日になってる! 何事!
うーん、限りなく順調みたいです。
そしてやっぱり今日も「お嬢さんだと思うなー」って言われました。
もう確定か?
本日のお支払い:検診代(5,300円)+処方箋(1,380円)+薬代(640円)=7,320円
27週。
これまでは4週ごとでしたが、そろそろ8ヶ月に突入ってことで次回からは2週に一度になるようです。
今日は中期の血液検査と内診(おりものの検査)があったので、市の補助券を使用。
そして、妊娠してから初めてのことなんですが…
ダーリンが一緒に行ってくれました♪
一度くらいは生超音波画像を見せたかったので、嬉しい~。
そしてそして、今回は初めて受診する先生だったんですよ。
その先生がニンプさんの間では一番評判が良かったので、ちょっと楽しみでした。
結果は確かにそのとおり! すごく明るくて感じの良い先生でした。
ダーリンが初めてだと言ったら、すごく丁寧に中の人の説明をしてくれました。
更にあたしも初めてでしたが、中の人の心音まで聞かせてくれて! コレちょっと感激しますね。
あたしよりもだいぶ早いペースでトックントックン動いてました。スゴイ!
で、そのさんご(仮名)ですが現在のサイズ。
BPD(児頭大横径)=69.8mm
FTA(胎児胸郭断面積)=36.00cm2
FL(大腿骨長)=44.6mm
推定体重=997.0g
ということで、標準範囲ですが気持ち小さめ。サイズからの予定日は3月6日になってました。ナイス!
この調子でいってくれれば、期待通り3月生まれになるかもー☆
その後は先週の腹痛のことを一応伝えて、後は体重のお話。
あたしはそもそもがおデヴ気味だったのですが、つわりでマイナス5キロ。
現在、見事に取り返してもとの体重に戻っている感じです。
ですが、やっぱりこのままだと良くないってことで…
(理想体重が56キロなので、そこから10キロ増と思って)66キロまでに抑えましょうね! と言われました。
まだあと3ヶ月もあるのに、後4キロしか増えちゃダメって… 無理…。
まずは間食をやめることからね! 一日三食で赤ちゃんは育つよ! (´・ω・`)ゴモットモ
そうそう、これを書いておかねば。
さんざん周りの人たちに「男の子だ」と言われているさんご(仮名)ですが、本日の先生のお見立ては
「お嬢さんだと思うんだけどなぁ」!!
なんと予想外な! 周りの声に感化されて、あたしもすっかり男の子だと思い込んでましたよ!
もちろんまだ確定じゃないですけど、先生は「じゃあその人たちと賭けようかな~」とも言ってました。うおー、なんか自信あり気!
どっちかなー♪ 早く確定しないかなー♪
本日のお支払い:初診料(700円)+自費検診分(3,250円)+処方箋(680円)+薬代(640円)=4,300円
(公費負担で検診代は無料。)
23週。
といっても、前回のつづき(結果)なので、主に婦人科系のY先生。
検査の結果は問題なかったので一安心ではありました。
が。
すっごく知りたい性別が、まだわからない! というか、教えてくれなかった!
先生曰く、
「私はそういうのは苦手なので、最初から見ませんと言ってるんですよ」
「性別は間違えると恨まれますからね…」
ということで、見てももらえませんでした(泣)。
さんご(仮名)はとりあえず標準サイズで元気なようです。
現在の推定体重は583.0g、BPD(頭の直径)は56.3mm。
そしてバッチリ右肩上がり赤丸上昇中の体重でしたが、今日はいつもの助産婦さんが居なかったので、何も言われずに済みました♪
絶対怒られると思っていたのでホッとした反面、指導受けられるほうが安心かも? と複雑な気持ち。(わがままですね…。)
そうそう、エコー写真にあったEDC(推定出産予定日)は3月1日になってました。
(現在のサイズがたぶん22w3dくらいに当てはまる、ということだと思われます。)
シメシメ、この調子だ!
本日の診察費用、5,300円。
19週。
でも今回は、どっちかというと妊婦検診よりは子宮がん検査の方がメインかも?
あたしの行っている産婦人科には、先生が3人居ます。
そして、ずっとかかっていてがん検診をしてくれるY先生は、主に婦人科の担当なんだそうです。
(人手が足りないしわからない訳ではないので、産科も診ているそうです。)
という訳で、本日はそのY先生を指定しての予約でした。
まずは妊婦検診で、ベッドでお腹からのエコー。
このとき、事前に提出した書類を見た助産婦さんに
「ちょっと体重増えてるね~、序盤からとばすと、後がキツイわよ!」 と注意されました;
そりゃあ前回から2キロも増えてれば… 言われるとは思ってましたけど。
さんご(仮名)のサイズは標準範囲。問題なく順調に育ってるみたいです。
が、性別は今回もわからず。というか、先生そのへんノーチェックだったような…?
自分からちゃんと見て欲しいって言わないとダメなのかしら?
15週。
15w2d、初めての妊婦検診に行ってきました。
これまではふらっと行って待たされて診察、というカタチでしたが、今回からは予約制。
しかしシステムが理解できてない! というか、説明を聞いてから4週間経ってるから忘れてる!
今回はいちいち看護師さんに説明してもらいながらになってしまいました。
(メモをとったので、次回からは大丈夫!)
いえ、たいした手順じゃないんですけどね。
総合受付→血圧測定→産婦人科ブースで体重測定(数値を血圧の用紙の裏に記入)→検尿→産婦人科受付に必要書類(受付票・血圧結果・母子手帳など)を提出→呼ばれるまで待機。
これだけのことですが、すっかりサッパリ忘れてました。
かろうじてやることを済ませて、いざ診察。
大きな病院なので、担当の先生は3人居て、今日の先生はずーっと昔に一度診てもらったことのある人。
(定期的に行っていた子宮がん検診のほうですね。)
診察台に横になって、エコーを見ながら経過を報告。
こちらからは
・2週間くらい前からの尻の激痛について (→坐骨神経痛なら足を上げても痛いはずなので経過を見る。)
・先週末の激しいゲ●について、およびその付随した内容 (→処方箋をいただく。)
・まだツワリが続いていて吐く (→水分が摂れていればとりあえずOK。)
などを報告。それぞれに回答をいただく(カッコ内)。
先生からは、さんご(仮名)のサイズについて。
現在の週数からいくとちょっと大きめらしいです…。
頭がだいたい3.3cm、頭からお尻でちょうど10cmくらいだそうな。
心臓や胃も見えて、まずは順調、ということで。
胎盤の位置がちょっと下だけど、それはそのうち上がってくるでしょう、とも言ってました。
しかし問題なのはカルテにあったあたしの体重(笑)。
この際なので書いてしまいますが、1年前は54kgだったようです。っていうか、それくらいでした。
妊娠直前にはググッと増えていて、なんとMAX62kgもあったんですが…
現在は56kg(着衣で57kg)。ツワリ効果で5kgは減った計算です。
それは問題ないのですが、太りやすい体質みたいだから妊娠中は体重増加に気をつけてね!と警告が。
これくらいからスタートの方が良いかもね、とも言われてしまいました。ごもっとも。
と言うワケで、中の人はあたしのためこんだ脂肪を吸い取っておっきくなってる模様です(汗)。
本日のお支払い:処方箋(410円)+薬代(760円)=1,170円 (公費負担で検診代は無料。)
点滴。
前夜から水を飲んでも吐く!という凄まじい状況で、それは起きてからも変わらず。
空っぽの胃を抱えて、それでも空嘔吐しながら病院へ行きました。
診察自体はいつもと変わらず。
前回の血液検査の結果は、風疹の免疫アリ、感染症はどれもナシ、ということで良好な結果。
内診では超音波でさんご(仮称:3月に産みたい希望から「あ~る」の大戸島さんごにちなんで。)を見せてもらいました。
頭と体、手足がしっかり見えてもう人のカタチなんですねぇ。
問診で前夜からの不調を伝えると、点滴していく? ということになりまして。
脱水症状を抑えるためだけでも有効と言われたので、受けていくことにしました。
2時間くらい、と言われて横になって… 終わったのは2時間半をオーバ。
朝9時過ぎから病院に居たのに、産婦人科に戻れたのはもう午後1時を過ぎてました。どんだけ~(古)。
助産婦さんらしき人から書類をいろいろ渡されて、説明を受けました。
ついに母子手帳をもらって来て下さいね、とのお言葉が! 感慨深い~。
そしてその場で母親検診の予約をとらされました。夏休み明け早々です。
次回からは診察も婦人科ではなく、妊婦検診と名前を変えて予約制になります。
一般人よりもかなり遙かに朝に弱いあたしですが、妊娠初期の人は9時か9時半じゃないとダメだそうで…。
10時以降は、臨月が近い人を優先しているそうです。う~、厳しい…。
その他、出産の予約申込書や入院用の書類なんかもガッツリいただきました。
なんだかやることいっぱいな気がしてきちゃったな…。
そうそう、点滴効果かその後は数時間体調良好でした。
これでツワリが治るってワケじゃないので、一時のことではありますが。ナイス効果。