オナカのナカミ。
出産から続く育児のドタバタ日常を記録中。
36週。
週イチになった検診ですよ。あ~、毎回お金かかるなぁ。
今日は診察の前にNSTをするということで、予約より30分前には病院へ行きました。
(でも何故か先に診察に…。)
先生は開口一番「どんな感じですか~?」とニッコリ。
すいません、変わった気がしません。一切。
ということで、まずはエコー。
ええ、ちっとも変わってませんでしたよ! 先週とまったく同じポジション。
なんでこの子はそんなにこの位置にこだわってるんでしょうねぇ。(居心地が良いのか?)
子宮底長や腹囲・体重は先週とほぼ変化ナシでしたが、中の人は約2,500まで育ってました。
おっし、これでとりあえず低体重児のセンはなくなった!
尿蛋白は相変わらず(+-)だったけど、これは気にしなくても良い程度だそう。
そして既に36週に入っているので、帝王切開をするなら37~38週に予約を入れないとね~、と言われました。
でもでも、37週って言ったら来週じゃないですか! そんな急に! 心の準備が!
一応今日はだいたいこのへんね、というセンだけ聞いて、次回の検診までに家族と相談して決めてきて~、となりました。
そして次回の検診では手術の説明もするので、家族の方同伴で、となりました。
その後、手術のための検査をぐるっと一通り。
血液検査(4本分!)、心電図、出血時間、胸部レントゲン。
耳たぶに傷をつけて血が止まるまでの時間を計る、なんて検査初めてしましたよ。
そしてニンプもレントゲン撮るもんなんですねぇ。(オナカの位置にはカヴァをしましたが。)
一通り終わってから産婦人科に戻って、今度はまたしても初体験のNST(ノンストレステスト:分娩前胎児心拍モニタリング)。
子宮底ではオナカの張り(子宮収縮)をチェック、連動して中の人の心拍が聞こえる位置で胎児心拍数をチェック、そして手元に聴覚検査のようなスイッチを持たされて椅子に座って15分。
スイッチは「赤ちゃんが動いたら押してくださいね~」ということ(胎動確認)でしたが、最初のうちは全然動かなくてどうなることかと。
でも後半になるにつれ、バカみたいに動きまくってボタン連打になりました…。なんなんだ、こいつは。
自分の心拍が外からも聞こえてテンション上がってるように思えておかしかったです。
(テスト結果としては、元気で問題ない、ということでした。元気過ぎでは?)
最後に内診で子宮口を確認。「クローズ」って言ってました。まだまだのようです。
今日の中の人情報。
BPD(児頭大横径)=85.1mm
FTA(胎児胸郭断面積)=79.7cm2
FL(大腿骨長)=61.5mm
推定体重=2499.0g
推定予定日3月2日
逆子だと小さめに見えることが多いので、実際はもうちょっと大きいかも?とのことでした。
本日のお支払い:検査料・画像診断料(2,820円)+自費診療分(1,000円)=3,820円 (公費負担で検診代は減額?)
今日は診察の前にNSTをするということで、予約より30分前には病院へ行きました。
(でも何故か先に診察に…。)
先生は開口一番「どんな感じですか~?」とニッコリ。
すいません、変わった気がしません。一切。
ということで、まずはエコー。
ええ、ちっとも変わってませんでしたよ! 先週とまったく同じポジション。
なんでこの子はそんなにこの位置にこだわってるんでしょうねぇ。(居心地が良いのか?)
子宮底長や腹囲・体重は先週とほぼ変化ナシでしたが、中の人は約2,500まで育ってました。
おっし、これでとりあえず低体重児のセンはなくなった!
尿蛋白は相変わらず(+-)だったけど、これは気にしなくても良い程度だそう。
そして既に36週に入っているので、帝王切開をするなら37~38週に予約を入れないとね~、と言われました。
でもでも、37週って言ったら来週じゃないですか! そんな急に! 心の準備が!
一応今日はだいたいこのへんね、というセンだけ聞いて、次回の検診までに家族と相談して決めてきて~、となりました。
そして次回の検診では手術の説明もするので、家族の方同伴で、となりました。
その後、手術のための検査をぐるっと一通り。
血液検査(4本分!)、心電図、出血時間、胸部レントゲン。
耳たぶに傷をつけて血が止まるまでの時間を計る、なんて検査初めてしましたよ。
そしてニンプもレントゲン撮るもんなんですねぇ。(オナカの位置にはカヴァをしましたが。)
一通り終わってから産婦人科に戻って、今度はまたしても初体験のNST(ノンストレステスト:分娩前胎児心拍モニタリング)。
子宮底ではオナカの張り(子宮収縮)をチェック、連動して中の人の心拍が聞こえる位置で胎児心拍数をチェック、そして手元に聴覚検査のようなスイッチを持たされて椅子に座って15分。
スイッチは「赤ちゃんが動いたら押してくださいね~」ということ(胎動確認)でしたが、最初のうちは全然動かなくてどうなることかと。
でも後半になるにつれ、バカみたいに動きまくってボタン連打になりました…。なんなんだ、こいつは。
自分の心拍が外からも聞こえてテンション上がってるように思えておかしかったです。
(テスト結果としては、元気で問題ない、ということでした。元気過ぎでは?)
最後に内診で子宮口を確認。「クローズ」って言ってました。まだまだのようです。
今日の中の人情報。
BPD(児頭大横径)=85.1mm
FTA(胎児胸郭断面積)=79.7cm2
FL(大腿骨長)=61.5mm
推定体重=2499.0g
推定予定日3月2日
逆子だと小さめに見えることが多いので、実際はもうちょっと大きいかも?とのことでした。
本日のお支払い:検査料・画像診断料(2,820円)+自費診療分(1,000円)=3,820円 (公費負担で検診代は減額?)
PR