オナカのナカミ。
出産から続く育児のドタバタ日常を記録中。
神飲料。
妊娠してから変わったこと、特にありませんでした。
味覚も狂わなかったし、何かの臭いがダメってこともなく。
(食料品売り場は全体的にちょっと苦手になったけど、アレは何なんだろう?)
これといってハマった食べ物もなく、むしろ「これは吐かない」「これは吐いたときに楽」という基準でモノを口に入れている感じでした。
よく聞く「冬の妊婦なのに、スイカが食べたくて仕方がない!」とかそういうのはなかったです。
唯一嗜好が変わったかな、と思ったのは炭酸。
以前からお茶好きのあたしで、子どもの頃からそんなにジュースの類は飲みませんでした。
後口に残る甘さがあんまり好きになれなかったんですよね。
それが、妊娠後は炭酸大好きになりました。しょっちゅう飲んでしまって、カロリ的に怖いくらい。
あの口の中がシュワシュワするのがな~んか良いんですよね。
そして最近は、コレダ!という飲み物がまた変化。そしてロングセラー。

それがこの2つで、ボルヴィックのフルーツキス、レモン味。
すっごくサッパリしてて飲みやすくて最高です。
そもそもが水だと思うと安心して飲めるし。
ただし、今のところ安く売っているところを見たことないのが難点。
それから、午後の紅茶のカムカムレモンティー。
こっちは発売当初から好きだったんですが、相変わらず美味しすぎる。
問題なのは紅茶なのでカフェインが気になることと、糖分ですね。
そして何より売っている店が少ない! 見かけたらまとめ買い(笑)。
…こうしてみると、どっちもレモンフレーバなんですねぇ。
やっぱり妊婦は酸味なのかしらん?
味覚も狂わなかったし、何かの臭いがダメってこともなく。
(食料品売り場は全体的にちょっと苦手になったけど、アレは何なんだろう?)
これといってハマった食べ物もなく、むしろ「これは吐かない」「これは吐いたときに楽」という基準でモノを口に入れている感じでした。
よく聞く「冬の妊婦なのに、スイカが食べたくて仕方がない!」とかそういうのはなかったです。
唯一嗜好が変わったかな、と思ったのは炭酸。
以前からお茶好きのあたしで、子どもの頃からそんなにジュースの類は飲みませんでした。
後口に残る甘さがあんまり好きになれなかったんですよね。
それが、妊娠後は炭酸大好きになりました。しょっちゅう飲んでしまって、カロリ的に怖いくらい。
あの口の中がシュワシュワするのがな~んか良いんですよね。
そして最近は、コレダ!という飲み物がまた変化。そしてロングセラー。
すっごくサッパリしてて飲みやすくて最高です。
そもそもが水だと思うと安心して飲めるし。
ただし、今のところ安く売っているところを見たことないのが難点。
それから、午後の紅茶のカムカムレモンティー。
こっちは発売当初から好きだったんですが、相変わらず美味しすぎる。
問題なのは紅茶なのでカフェインが気になることと、糖分ですね。
そして何より売っている店が少ない! 見かけたらまとめ買い(笑)。
…こうしてみると、どっちもレモンフレーバなんですねぇ。
やっぱり妊婦は酸味なのかしらん?
PR