オナカのナカミ。
出産から続く育児のドタバタ日常を記録中。
戌の日。
日本には古くから、妊娠5ヶ月目に入った最初の戌の日に妊婦さんが腹帯を巻いて安産祈願のお参りをする風習があります。
ええ、話には聞いたことがありました。水天宮とか行くんですよね。
そしてあたしは今週半ばにはその5ヶ月に突入なワケですよね。
…あたし、そういうのあんまり興味がないんですよ、昔から。
でもここでハタ!と気づいて考える。
今住んでるココは田舎だし、もしかしてダーリンの実家の方では何か考えがあるかも?
初孫じゃないけど、一応孫だし義両親も何かしたいかも?
ということで、この際直接聞いてみることにしました。
何も考えていなくても、勝手に「やりませ~ん」ってするよりも「どうでしょう?」って聞いたほうがきっと印象も良いだろう、という作戦(?)もあります(笑)。
ちなみに今月の戌の日は19日。
ま結果からいくと「特に考えてなかったし、(やらなくても)いいんじゃない?」との回答。
それは良かった! 腹帯とかってちゃんとやらない気がしてたし、ガードルみたいなので良いよね!
ということで、妊婦最初のイベントっぽいものは開催せずに済みそうです。
まぁ… 本当は高齢出産になるわけだし、安産祈願はした方が良いのかもしれませんが。
一応ママンが横浜の子育地蔵さんのお守りを送ってくれたので、それを母子手帳ケースに入れて持ち歩くことにしています。
きっとこれで充分!!
ええ、話には聞いたことがありました。水天宮とか行くんですよね。
そしてあたしは今週半ばにはその5ヶ月に突入なワケですよね。
…あたし、そういうのあんまり興味がないんですよ、昔から。
でもここでハタ!と気づいて考える。
今住んでるココは田舎だし、もしかしてダーリンの実家の方では何か考えがあるかも?
初孫じゃないけど、一応孫だし義両親も何かしたいかも?
ということで、この際直接聞いてみることにしました。
何も考えていなくても、勝手に「やりませ~ん」ってするよりも「どうでしょう?」って聞いたほうがきっと印象も良いだろう、という作戦(?)もあります(笑)。
ちなみに今月の戌の日は19日。
ま結果からいくと「特に考えてなかったし、(やらなくても)いいんじゃない?」との回答。
それは良かった! 腹帯とかってちゃんとやらない気がしてたし、ガードルみたいなので良いよね!
ということで、妊婦最初のイベントっぽいものは開催せずに済みそうです。
まぁ… 本当は高齢出産になるわけだし、安産祈願はした方が良いのかもしれませんが。
一応ママンが横浜の子育地蔵さんのお守りを送ってくれたので、それを母子手帳ケースに入れて持ち歩くことにしています。
きっとこれで充分!!
PR