オナカのナカミ。
出産から続く育児のドタバタ日常を記録中。
下肢痙攣。
寝ていていきなり激痛に襲われる。
そう、それは「こむらがえり」。いわゆる「足がつる」ってヤツですね…。
どうもこれ、妊娠後期(8ヶ月~)の人はなりやすいらしいんですが。
あたし、中期にして既に始まった模様です。
(帰省でこれまでになく歩き回ったから、疲労が蓄積されただけ、とかなら良いのですが。)
中学生の頃に同じように激痛で目覚めることがよくあったんですが、今回も当時と同じ反応をしてしまいました。
それはつまり、「身近に寝ている人を起こして助けて(揉んで)もらう」。
…ダーリンにはいい迷惑ですね。すいません。
今回は2日ほど手前から「な~んかつりそうだな」という予感はあって、ママンやダーリンにふくらはぎを揉んでもらったり、自分でお風呂に入ってたときに温めながらマッサージしたりもしていたんですが。
基本的にはまずは運動不足、そしてミネラル(カルシウムやマグネシウム)が不足するとなりやすいってことなので、とりあえずはストレッチとサプリメントで対応していこうかな?
そうそう、調べてみたら腹帯で骨盤をしめたほうが良いみたいなことも書いてあったので、そっちも試してみます。
…しっかし、痛いんだよなぁ。
こんなの毎晩になったら、ツワリよりキツイよ。不安。
そう、それは「こむらがえり」。いわゆる「足がつる」ってヤツですね…。
どうもこれ、妊娠後期(8ヶ月~)の人はなりやすいらしいんですが。
あたし、中期にして既に始まった模様です。
(帰省でこれまでになく歩き回ったから、疲労が蓄積されただけ、とかなら良いのですが。)
中学生の頃に同じように激痛で目覚めることがよくあったんですが、今回も当時と同じ反応をしてしまいました。
それはつまり、「身近に寝ている人を起こして助けて(揉んで)もらう」。
…ダーリンにはいい迷惑ですね。すいません。
今回は2日ほど手前から「な~んかつりそうだな」という予感はあって、ママンやダーリンにふくらはぎを揉んでもらったり、自分でお風呂に入ってたときに温めながらマッサージしたりもしていたんですが。
基本的にはまずは運動不足、そしてミネラル(カルシウムやマグネシウム)が不足するとなりやすいってことなので、とりあえずはストレッチとサプリメントで対応していこうかな?
そうそう、調べてみたら腹帯で骨盤をしめたほうが良いみたいなことも書いてあったので、そっちも試してみます。
…しっかし、痛いんだよなぁ。
こんなの毎晩になったら、ツワリよりキツイよ。不安。
PR