オナカのナカミ。
出産から続く育児のドタバタ日常を記録中。
引越。
6ヶ月の地味に重たいオナカを抱えて、引っ越しをしました。
荷造りは立ったりしゃがんだりで結構重労働。
もちろん運び込みはダーリンが全部してくれましたけど。
(さすがに重たすぎて、持ち上げる気にはなれなかった…。)
もちろん休憩をはさみつつではありましたが、疲れるのなんのって。
普段ダラなクセに、こういうときだけなんだか張り切ってしまうのはA型だから?
休もうかな、と思っても気分的に落ち着かず、結局作業をしてしまったり。
無理がたたってさんご(仮名)が嫌がってないと良いけど。
19日の日曜からは新築の新居に住んでいますが、2階建てはアパートに比べて格段の運動量ですね~。
これまでが動かなすぎだったので、これくらいの運動は良さそうですけど。
階段から落っこちないようにだけは気をつけようと思います。
しかし荷解き・整頓にはまだまだ時間がかかりそうです。
いつになったら落ち着いた快適な暮らしができることやら…。
荷造りは立ったりしゃがんだりで結構重労働。
もちろん運び込みはダーリンが全部してくれましたけど。
(さすがに重たすぎて、持ち上げる気にはなれなかった…。)
もちろん休憩をはさみつつではありましたが、疲れるのなんのって。
普段ダラなクセに、こういうときだけなんだか張り切ってしまうのはA型だから?
休もうかな、と思っても気分的に落ち着かず、結局作業をしてしまったり。
無理がたたってさんご(仮名)が嫌がってないと良いけど。
19日の日曜からは新築の新居に住んでいますが、2階建てはアパートに比べて格段の運動量ですね~。
これまでが動かなすぎだったので、これくらいの運動は良さそうですけど。
階段から落っこちないようにだけは気をつけようと思います。
しかし荷解き・整頓にはまだまだ時間がかかりそうです。
いつになったら落ち着いた快適な暮らしができることやら…。
PR
蠢動。
やっと胎動っぽいのわかったー!
10日の寝起きくらいから、なんか「ボコ」ってするようになったよ。
でもそんなに頻繁には気づかないけど。
最初は左わき腹みたいな位置だったから、まさに腸の動きっぽかった。
でも同じ感触がへそ下あたりからしたりとか、そのときで違う。
あたしが横になってるときが一番ハッキリわかるね。
左側を下にして寝てるときとか、仰向けになって寝てるときとか。
動いてるときにダーリンに触らせてみたけど、まだわからないみたい。
もっとしっかりわかるようになったらおもしろいだろうなぁ。
なんとなく、金魚がジャンガリアンハムスターになった感じです。ボコ。
10日の寝起きくらいから、なんか「ボコ」ってするようになったよ。
でもそんなに頻繁には気づかないけど。
最初は左わき腹みたいな位置だったから、まさに腸の動きっぽかった。
でも同じ感触がへそ下あたりからしたりとか、そのときで違う。
あたしが横になってるときが一番ハッキリわかるね。
左側を下にして寝てるときとか、仰向けになって寝てるときとか。
動いてるときにダーリンに触らせてみたけど、まだわからないみたい。
もっとしっかりわかるようになったらおもしろいだろうなぁ。
なんとなく、金魚がジャンガリアンハムスターになった感じです。ボコ。
20週。
ふと気づけば20週突入。
それはつまりアレだ、「妊娠6ヶ月」ってやつ。
このくらいになると、どうやら中の人はだいぶ「人」っぽくなってきてるらしい。
臓器がいい感じになったり、骨がしっかりしたり、筋肉もイケちゃう。
3Dで見せてくれる病院なら、きっと顔立ちなんかもハッキリしてくるんでしょう。
あたしの行ってるトコではやってないけど。
早い人は5ヶ月から感じるという胎動も、結局は明確に「コレダ!」という感覚は得られず。
相変わらずたまーに金魚が暴れているようなモニョ感はあるものの、疑問符だし。
20週以降はたいていの人がわかる、というのでそれを楽しみに日々過ごしております。
…でも、太ってる人はわかりにくいって言うしなー。当分無理かなー。
あれだけ騒いだ便秘は、何故か最近キレイに解消されてます。
たまにない日はあっても、毎日のようにトイレに行けてます。素晴らしい。
これはもう「やっぱ牛乳でしょ!」って感じですね、あたしの場合。既に信者。
バナナダイエットブームのおかげで高いバナナ(1本売り)でさえも売り切れているのだけがネック。
早いトコみんなには飽きて次ぎへ行ってもらいたいもんです。
しかし逆にお尻事情は改善されず…。
普通に排便はあるものの、毎回かなりの高確率でお豆さん登場。
油断してると、日常生活でも違和感を感じてあわてて押し込む(泣)ことがあるくらいです。
激しい痛みはないものの、トイレタイムは怖さがつきまとうし、引っ越したらドーナツクッションは買わないといけないなぁ、なんて思ったりもしてます。
クッションといえば、抱きまくらが欲しくなってきました。
ここ数日のことですが、なんか変にオナカが重く感じることがあるんですよね。
それに伴って、仰向けで寝るのが苦しいときもあって。
基本うつぶせ寝だったんですが、それはもうだいぶ前にできなくなってます。
横向きで寝るにも、抱きまくらがあったほうが安定しそうなんですけど。使ったことないので使用感は謎。
まぁ、買うにしてもこれまた引越しの後ってことになりますけど。
そんなワケで、食欲に翻弄され、結構フリーダムに食べちゃったりもしてる安定期。
不思議なことに、まるで吐かなくなったワケじゃなかったりしてます。
量だったり、モノ(内容)だったり、その時々で違うんですがたまに吐いてます。でもツワリとは違う感じ。
なんというか思い込みなんですが、中の人が「コレはイヤン」っていうものは吐き出してるような。
晩ゴハンの後のデザートだったり、油多めのゴハンだったり、間食したお菓子だったり。
吐いたときに「やっぱりダメ?」っていう感想を持つことが多いので、そう思ってるだけなんですけどね。
(そう思うなら最初から口に入れなきゃいいものを…。)
なんでもかんでも吐いてた時期があっただけに、プチ不思議体験。
さて、来週末はいよいよお引っ越しです。
もちろん荷造りは手付かず! さて、間に合うのか!?
それはつまりアレだ、「妊娠6ヶ月」ってやつ。
このくらいになると、どうやら中の人はだいぶ「人」っぽくなってきてるらしい。
臓器がいい感じになったり、骨がしっかりしたり、筋肉もイケちゃう。
3Dで見せてくれる病院なら、きっと顔立ちなんかもハッキリしてくるんでしょう。
あたしの行ってるトコではやってないけど。
早い人は5ヶ月から感じるという胎動も、結局は明確に「コレダ!」という感覚は得られず。
相変わらずたまーに金魚が暴れているようなモニョ感はあるものの、疑問符だし。
20週以降はたいていの人がわかる、というのでそれを楽しみに日々過ごしております。
…でも、太ってる人はわかりにくいって言うしなー。当分無理かなー。
あれだけ騒いだ便秘は、何故か最近キレイに解消されてます。
たまにない日はあっても、毎日のようにトイレに行けてます。素晴らしい。
これはもう「やっぱ牛乳でしょ!」って感じですね、あたしの場合。既に信者。
バナナダイエットブームのおかげで高いバナナ(1本売り)でさえも売り切れているのだけがネック。
早いトコみんなには飽きて次ぎへ行ってもらいたいもんです。
しかし逆にお尻事情は改善されず…。
普通に排便はあるものの、毎回かなりの高確率でお豆さん登場。
油断してると、日常生活でも違和感を感じてあわてて押し込む(泣)ことがあるくらいです。
激しい痛みはないものの、トイレタイムは怖さがつきまとうし、引っ越したらドーナツクッションは買わないといけないなぁ、なんて思ったりもしてます。
クッションといえば、抱きまくらが欲しくなってきました。
ここ数日のことですが、なんか変にオナカが重く感じることがあるんですよね。
それに伴って、仰向けで寝るのが苦しいときもあって。
基本うつぶせ寝だったんですが、それはもうだいぶ前にできなくなってます。
横向きで寝るにも、抱きまくらがあったほうが安定しそうなんですけど。使ったことないので使用感は謎。
まぁ、買うにしてもこれまた引越しの後ってことになりますけど。
そんなワケで、食欲に翻弄され、結構フリーダムに食べちゃったりもしてる安定期。
不思議なことに、まるで吐かなくなったワケじゃなかったりしてます。
量だったり、モノ(内容)だったり、その時々で違うんですがたまに吐いてます。でもツワリとは違う感じ。
なんというか思い込みなんですが、中の人が「コレはイヤン」っていうものは吐き出してるような。
晩ゴハンの後のデザートだったり、油多めのゴハンだったり、間食したお菓子だったり。
吐いたときに「やっぱりダメ?」っていう感想を持つことが多いので、そう思ってるだけなんですけどね。
(そう思うなら最初から口に入れなきゃいいものを…。)
なんでもかんでも吐いてた時期があっただけに、プチ不思議体験。
さて、来週末はいよいよお引っ越しです。
もちろん荷造りは手付かず! さて、間に合うのか!?
19週。
検診でした。
でも今回は、どっちかというと妊婦検診よりは子宮がん検査の方がメインかも?
あたしの行っている産婦人科には、先生が3人居ます。
そして、ずっとかかっていてがん検診をしてくれるY先生は、主に婦人科の担当なんだそうです。
(人手が足りないしわからない訳ではないので、産科も診ているそうです。)
という訳で、本日はそのY先生を指定しての予約でした。
まずは妊婦検診で、ベッドでお腹からのエコー。
このとき、事前に提出した書類を見た助産婦さんに
「ちょっと体重増えてるね~、序盤からとばすと、後がキツイわよ!」 と注意されました;
そりゃあ前回から2キロも増えてれば… 言われるとは思ってましたけど。
さんご(仮名)のサイズは標準範囲。問題なく順調に育ってるみたいです。
が、性別は今回もわからず。というか、先生そのへんノーチェックだったような…?
自分からちゃんと見て欲しいって言わないとダメなのかしら?
でも今回は、どっちかというと妊婦検診よりは子宮がん検査の方がメインかも?
あたしの行っている産婦人科には、先生が3人居ます。
そして、ずっとかかっていてがん検診をしてくれるY先生は、主に婦人科の担当なんだそうです。
(人手が足りないしわからない訳ではないので、産科も診ているそうです。)
という訳で、本日はそのY先生を指定しての予約でした。
まずは妊婦検診で、ベッドでお腹からのエコー。
このとき、事前に提出した書類を見た助産婦さんに
「ちょっと体重増えてるね~、序盤からとばすと、後がキツイわよ!」 と注意されました;
そりゃあ前回から2キロも増えてれば… 言われるとは思ってましたけど。
さんご(仮名)のサイズは標準範囲。問題なく順調に育ってるみたいです。
が、性別は今回もわからず。というか、先生そのへんノーチェックだったような…?
自分からちゃんと見て欲しいって言わないとダメなのかしら?
下肢痙攣。
寝ていていきなり激痛に襲われる。
そう、それは「こむらがえり」。いわゆる「足がつる」ってヤツですね…。
どうもこれ、妊娠後期(8ヶ月~)の人はなりやすいらしいんですが。
あたし、中期にして既に始まった模様です。
(帰省でこれまでになく歩き回ったから、疲労が蓄積されただけ、とかなら良いのですが。)
中学生の頃に同じように激痛で目覚めることがよくあったんですが、今回も当時と同じ反応をしてしまいました。
それはつまり、「身近に寝ている人を起こして助けて(揉んで)もらう」。
…ダーリンにはいい迷惑ですね。すいません。
今回は2日ほど手前から「な~んかつりそうだな」という予感はあって、ママンやダーリンにふくらはぎを揉んでもらったり、自分でお風呂に入ってたときに温めながらマッサージしたりもしていたんですが。
基本的にはまずは運動不足、そしてミネラル(カルシウムやマグネシウム)が不足するとなりやすいってことなので、とりあえずはストレッチとサプリメントで対応していこうかな?
そうそう、調べてみたら腹帯で骨盤をしめたほうが良いみたいなことも書いてあったので、そっちも試してみます。
…しっかし、痛いんだよなぁ。
こんなの毎晩になったら、ツワリよりキツイよ。不安。
そう、それは「こむらがえり」。いわゆる「足がつる」ってヤツですね…。
どうもこれ、妊娠後期(8ヶ月~)の人はなりやすいらしいんですが。
あたし、中期にして既に始まった模様です。
(帰省でこれまでになく歩き回ったから、疲労が蓄積されただけ、とかなら良いのですが。)
中学生の頃に同じように激痛で目覚めることがよくあったんですが、今回も当時と同じ反応をしてしまいました。
それはつまり、「身近に寝ている人を起こして助けて(揉んで)もらう」。
…ダーリンにはいい迷惑ですね。すいません。
今回は2日ほど手前から「な~んかつりそうだな」という予感はあって、ママンやダーリンにふくらはぎを揉んでもらったり、自分でお風呂に入ってたときに温めながらマッサージしたりもしていたんですが。
基本的にはまずは運動不足、そしてミネラル(カルシウムやマグネシウム)が不足するとなりやすいってことなので、とりあえずはストレッチとサプリメントで対応していこうかな?
そうそう、調べてみたら腹帯で骨盤をしめたほうが良いみたいなことも書いてあったので、そっちも試してみます。
…しっかし、痛いんだよなぁ。
こんなの毎晩になったら、ツワリよりキツイよ。不安。
胎動?
なんかね、ここんとこニョロっとするんですよね。
お腹の中に金魚が居るような感じで、くすぐったくて痒い。
これって胎動なんでしょうか?
いまいちピンとこないんですが… 普通はどんななんだろう。
もっと明確に「中に何か居る!」って感触を想像してたんですけど。
この感触はもっとあいまいで、勘違いな気もするし。
…まぁ、焦らなくてもそのうち動くよね。わかりやすく。
そんな5ヶ月も終盤です。
お腹の中に金魚が居るような感じで、くすぐったくて痒い。
これって胎動なんでしょうか?
いまいちピンとこないんですが… 普通はどんななんだろう。
もっと明確に「中に何か居る!」って感触を想像してたんですけど。
この感触はもっとあいまいで、勘違いな気もするし。
…まぁ、焦らなくてもそのうち動くよね。わかりやすく。
そんな5ヶ月も終盤です。
増加。
ツワリがおさまって、なんでも食べられる&吐かない日々がやってきました。
これで「嘔吐日記」ともオサラバですよ。ヤッホウ!
…ってことで、確実に増えていく体重。
予想はしていたけど、ここまで顕著とは。
帰省前後で体重計に乗る機会がなく、1週間以上計測してませんでした。
帰宅後のお風呂上りに早速乗ってみたものの…
ぎゃーす! 既に2kgも戻ってるゥ!!
…なんということでしょう。
この調子で増加していくと、あっという間にメタボ妊婦の出来上がりですよ。
先生の言うとおり、あたしってばかなり太りやすい…。
助産婦さんは
「そんなにカリカリしないで、食べ過ぎたと思ったら次の日控えればいいんですよ~」
なんて言ってたけど、そんな呑気なことではどうにもならない気がします。
もうすぐ妊婦検診、何を言われるかと思うと恐ろしい…。
これで「嘔吐日記」ともオサラバですよ。ヤッホウ!
…ってことで、確実に増えていく体重。
予想はしていたけど、ここまで顕著とは。
帰省前後で体重計に乗る機会がなく、1週間以上計測してませんでした。
帰宅後のお風呂上りに早速乗ってみたものの…
ぎゃーす! 既に2kgも戻ってるゥ!!
…なんということでしょう。
この調子で増加していくと、あっという間にメタボ妊婦の出来上がりですよ。
先生の言うとおり、あたしってばかなり太りやすい…。
助産婦さんは
「そんなにカリカリしないで、食べ過ぎたと思ったら次の日控えればいいんですよ~」
なんて言ってたけど、そんな呑気なことではどうにもならない気がします。
もうすぐ妊婦検診、何を言われるかと思うと恐ろしい…。