オナカのナカミ。
出産から続く育児のドタバタ日常を記録中。
小物。
ダーリンが有給をとってくれたので、赤さんグッズをいろいろ見に行ってきました。
当初の予定では、何より先にダスキンへ行ってレンタルできるものを決めてしまおう、となっていたんですが…。
到着してみたら、なんと火曜定休。やってない!!
なんという下調べの甘さ。大失敗ですよ。
仕方がないので、トイザらスへゴー。
(ウチの県にはベビザはないのですよ…。)
そこでとりあえず買っても問題なく使用されそうな小物たちを購入してきました。
・ 湯温計 (子どもにコビたアザラシ型)
・ ベビーシャンプー (全身いけるやつ)
・ 新生児用爪切りはさみ
・ ベビー綿棒
・ 保湿用ローション
・ 体温計 (耳で測るやつ)
・ ベビーオイル (あたしが使ってるのと一緒…)
・ 海綿
・ 鼻吸い器 (口で吸うやつ)
悩んでいるのはベビーバスで、そもそもレンタルにするのかどうか。
でっかいのは邪魔になりそうだし、ビニール製のふくらますやつでも良いし。
ちなみにベッドはレンタルの予定です。
でもフトン一式は買わないとなぁ。さすがに。
ベビーカーは様子見、チャイルドシートは必須ですがこれは目星をつけてあるので、そのうち購入予定。
新生児~4歳くらいまでいけるやつをとりあえず買おうと思ってます。
あと問題なのは衣類ですねぇ。なんかそれこそ値段がピンキリだし。
新生児のはホントにちょっとの間しか使わないみたいだから、そんなに高いのもなぁ。
かといって中国製はなんか怖いし。(最近特に。)
自分の使うモノならサクッと決められるのに、悩ましいですなぁ。
当初の予定では、何より先にダスキンへ行ってレンタルできるものを決めてしまおう、となっていたんですが…。
到着してみたら、なんと火曜定休。やってない!!
なんという下調べの甘さ。大失敗ですよ。
仕方がないので、トイザらスへゴー。
(ウチの県にはベビザはないのですよ…。)
そこでとりあえず買っても問題なく使用されそうな小物たちを購入してきました。
・ 湯温計 (子どもにコビたアザラシ型)
・ ベビーシャンプー (全身いけるやつ)
・ 新生児用爪切りはさみ
・ ベビー綿棒
・ 保湿用ローション
・ 体温計 (耳で測るやつ)
・ ベビーオイル (あたしが使ってるのと一緒…)
・ 海綿
・ 鼻吸い器 (口で吸うやつ)
悩んでいるのはベビーバスで、そもそもレンタルにするのかどうか。
でっかいのは邪魔になりそうだし、ビニール製のふくらますやつでも良いし。
ちなみにベッドはレンタルの予定です。
でもフトン一式は買わないとなぁ。さすがに。
ベビーカーは様子見、チャイルドシートは必須ですがこれは目星をつけてあるので、そのうち購入予定。
新生児~4歳くらいまでいけるやつをとりあえず買おうと思ってます。
あと問題なのは衣類ですねぇ。なんかそれこそ値段がピンキリだし。
新生児のはホントにちょっとの間しか使わないみたいだから、そんなに高いのもなぁ。
かといって中国製はなんか怖いし。(最近特に。)
自分の使うモノならサクッと決められるのに、悩ましいですなぁ。
PR