オナカのナカミ。
出産から続く育児のドタバタ日常を記録中。
疑問。
10倍粥(BF)での離乳食が以外にも順調なスタートをきったわけですが。
やっぱり当然ですが、多少はクチから出しちゃうし、こぼれちゃうし、トラブルはあります。
今はバンボに座らせて与えていますが、終わってからバンボを移動させるとまるーく水分の跡がついたり。
こぼしたお粥だけではなくて、だだもれのヨダレがほとんどなんですけど(笑)。
しかし! 始めてすぐにいきなり疑問が。
食べる内容とかじゃなくて、スタイのことです。
今使っているのは、ミッフィーの食器セットに入っていたビニール製のもの。
これがわりとかなりくんにゃりしたものなので… 娘がそれで遊んじゃうんですよ。
セットすると「新しいオモチャだ!」と言わんばかりに食いついて、ペロペロ味見開始。
すっかり器用になったおてても使って、必死に食べようとしちゃいます。
今食べて欲しいのは、そっちじゃなーい!
そして何とかお食事終了、お片づけですよ~っとお茶碗やスプーンをよけていると…
びちゃ。
さっきまで溜め込んでいた食べこぼしとヨダレが、見事床に。
娘の手元には、くしゃくしゃに握りこまれたスタイが。
…そりゃあこぼれるってもんだ。
これ、構造間違ってないか!?
離乳食を食べるような月齢の子が、じっと大人しくしてるワケないじゃーん!
なんでもクチに入れたがるからこそスプーンも興味もってくれるんじゃーん!
そんな子が、珍しいモノ(=離乳食用スタイ)を見て試してみないワケないじゃーん!
なんでこんなやわらかい素材でできてるの???
と、こんな疑問。
そしてひと月早く離乳食を始めたママ友に聞いてみたところ、やっぱり同じようなことになってるそうです。
彼女は固いプラスチックのタイプ(下にバケツがくっついたようになっていて成型されているもの)を試しに買ってみたそうですが、それも大差なくて見事ひっくり返されちゃうそうです。
あー、聞いてよかった。それを試すべきかと悩んでいたところでしたよ。ダメなんですね。
そのママの結論は、子どもの首ジャストより大きめのゴムの輪を用意して、食事前にそれを首にかける。
(大きくしすぎると子どもにバレて遊ばれて危ないらしい。)
そこにタオルを二つ折りにしたものをひっかけて、ケープのように垂らす。
これだとタオルのサイズによっては足元までカバーできるので多少こぼれてもOK。
本人が手で遊んでクチに入れようとしたところで、そもそもタオルなので自分で口周りを拭くという結果になるのでこれまたOK。
何より、すぐに洗濯しちゃえばいいから後始末も楽チン。
というアイデアを教えていただきました! なるほど!!
今度出かけたら、早速ゴムを買ってきて試してみようと思います。
やっぱり当然ですが、多少はクチから出しちゃうし、こぼれちゃうし、トラブルはあります。
今はバンボに座らせて与えていますが、終わってからバンボを移動させるとまるーく水分の跡がついたり。
こぼしたお粥だけではなくて、だだもれのヨダレがほとんどなんですけど(笑)。
しかし! 始めてすぐにいきなり疑問が。
食べる内容とかじゃなくて、スタイのことです。
今使っているのは、ミッフィーの食器セットに入っていたビニール製のもの。
これがわりとかなりくんにゃりしたものなので… 娘がそれで遊んじゃうんですよ。
セットすると「新しいオモチャだ!」と言わんばかりに食いついて、ペロペロ味見開始。
すっかり器用になったおてても使って、必死に食べようとしちゃいます。
今食べて欲しいのは、そっちじゃなーい!
そして何とかお食事終了、お片づけですよ~っとお茶碗やスプーンをよけていると…
びちゃ。
さっきまで溜め込んでいた食べこぼしとヨダレが、見事床に。
娘の手元には、くしゃくしゃに握りこまれたスタイが。
…そりゃあこぼれるってもんだ。
これ、構造間違ってないか!?
離乳食を食べるような月齢の子が、じっと大人しくしてるワケないじゃーん!
なんでもクチに入れたがるからこそスプーンも興味もってくれるんじゃーん!
そんな子が、珍しいモノ(=離乳食用スタイ)を見て試してみないワケないじゃーん!
なんでこんなやわらかい素材でできてるの???
と、こんな疑問。
そしてひと月早く離乳食を始めたママ友に聞いてみたところ、やっぱり同じようなことになってるそうです。
彼女は固いプラスチックのタイプ(下にバケツがくっついたようになっていて成型されているもの)を試しに買ってみたそうですが、それも大差なくて見事ひっくり返されちゃうそうです。
あー、聞いてよかった。それを試すべきかと悩んでいたところでしたよ。ダメなんですね。
そのママの結論は、子どもの首ジャストより大きめのゴムの輪を用意して、食事前にそれを首にかける。
(大きくしすぎると子どもにバレて遊ばれて危ないらしい。)
そこにタオルを二つ折りにしたものをひっかけて、ケープのように垂らす。
これだとタオルのサイズによっては足元までカバーできるので多少こぼれてもOK。
本人が手で遊んでクチに入れようとしたところで、そもそもタオルなので自分で口周りを拭くという結果になるのでこれまたOK。
何より、すぐに洗濯しちゃえばいいから後始末も楽チン。
というアイデアを教えていただきました! なるほど!!
今度出かけたら、早速ゴムを買ってきて試してみようと思います。
PR