オナカのナカミ。
出産から続く育児のドタバタ日常を記録中。
Hib2回目。
Hibの2回目を受けてきました。総合病院の小児科です。
前回チラリと薄~く書きましたが、ここの先生がキライです…。
眠くてうにゅうにゅしていたところで、最初からフキゲンな娘。
(この病院は予防接種は午後からの受付なので、お昼寝アワーにジャストミートなのです。)
今回は聴診器を背中にあてられた段階で泣き出し、おクチをあ~ん、で絶叫。
注射なんてまだまだなのに、もう全身でイヤイヤになっちゃいました。
そんななので、左腕にアルコール消毒をしたときには本気泣き。
注射なんていつチックン☆とされたのかわかってないんじゃないか、という状態でした。
しかしこの先生、やっぱり嫌いだわ~。
Hibは初回の接種月齢によって回数が違い、7ヶ月になると2回になるんですが、娘の場合は初回は6ヶ月を1週間過ぎたとき。なので、3回の接種が妥当なんですが…
「6ヶ月を過ぎてたんだから、2回でいいんじゃないの?」って。え?
何を見ても、「接種年齢が生後2ヶ月から7ヶ月のとき、初回免疫は3回、4~8週間間隔で、追加免疫として3回目の接種から約1年後に接種」ってなってますけど?
「せっかくだから3回にしときましょうか」って、あなたの個人的な判断で回数決めるものなの?
っていうか、前回来た時に「最初の予約の時点で必要本数(3本)を名前で予約してある(からキャンセルできない)」とか、「じゃあ次回以降の日程は…」って予約票に3回目までの日付も書いてたじゃないですか。
なんなんだ、このジーサンは。
なんかもう、本当なら行きたくないです…。
でもここでしかHib受けられないから、仕方なく行きますけど。
絶対かかりつけにはしたくないですね。うんざり。
本日のお支払い:8,500円
前回チラリと薄~く書きましたが、ここの先生がキライです…。
眠くてうにゅうにゅしていたところで、最初からフキゲンな娘。
(この病院は予防接種は午後からの受付なので、お昼寝アワーにジャストミートなのです。)
今回は聴診器を背中にあてられた段階で泣き出し、おクチをあ~ん、で絶叫。
注射なんてまだまだなのに、もう全身でイヤイヤになっちゃいました。
そんななので、左腕にアルコール消毒をしたときには本気泣き。
注射なんていつチックン☆とされたのかわかってないんじゃないか、という状態でした。
しかしこの先生、やっぱり嫌いだわ~。
Hibは初回の接種月齢によって回数が違い、7ヶ月になると2回になるんですが、娘の場合は初回は6ヶ月を1週間過ぎたとき。なので、3回の接種が妥当なんですが…
「6ヶ月を過ぎてたんだから、2回でいいんじゃないの?」って。え?
何を見ても、「接種年齢が生後2ヶ月から7ヶ月のとき、初回免疫は3回、4~8週間間隔で、追加免疫として3回目の接種から約1年後に接種」ってなってますけど?
「せっかくだから3回にしときましょうか」って、あなたの個人的な判断で回数決めるものなの?
っていうか、前回来た時に「最初の予約の時点で必要本数(3本)を名前で予約してある(からキャンセルできない)」とか、「じゃあ次回以降の日程は…」って予約票に3回目までの日付も書いてたじゃないですか。
なんなんだ、このジーサンは。
なんかもう、本当なら行きたくないです…。
でもここでしかHib受けられないから、仕方なく行きますけど。
絶対かかりつけにはしたくないですね。うんざり。
本日のお支払い:8,500円
PR