忍者ブログ

オナカのナカミ。

出産から続く育児のドタバタ日常を記録中。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33

[PR] 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

防御。 

毎月参加している「赤ちゃん広場」ですが、ここの楽しみは母に出されるランチ。
むしろふれあい遊びとかベビーマッサージとかは二の次で、これが目当てといっても過言ではない(笑)!

…のですが。

同じくらいの月齢の母子が親しくなっているので、近い場所に座ることになります。
そして同じくらいの子らのブームといえば、つかまり立ち・つたい歩き・あんよ。
皆もう、じっとしてない。暴れる。
子のためのお弁当を持参しているのに、親の食器が食べ物が、気になって仕方な~い!
そっちそっち、そっちが欲しいんだよ~う!と迫ってきます。
その構図はまさに襲い掛かるゾンビそのもの。母たちは食器をひっくり返されないように必死です。

そう、食べる暇もないほど。

今月のランチはカレーピラフにビーフシチュー、杏仁豆腐でした。
ビーフシチューにいたってはおかわりも可能だったようですが… それどころじゃ、なーい!
せっかく美味しかったのに、味わう余裕は一切ナシ。

でも、どこの母子も同じなのはちょっと救い。
大変なのは自分だけじゃないのね~、と確認して安心したりして(笑)。

この赤ちゃん広場は1歳未満が対象なので、参加できるのも後1回。
なんだか1歳までってあっという間ですねぇ。
PR

応急。 

前の記事があまりにも長くなったので、分けました。

さて、なんとか無事に(?)朝を迎えた我が家。
7時に目覚ましで目覚めたものの、あまりにも眠いし娘もまだ寝ているようなので、30分だけお寝坊させていただきました。

1Fに下りてリビングの支度を整えていたら、娘も目覚めた様子。
トイレに行ってからお迎えに行くと…

マットレスをまたひき倒して、今にも登ろうとしているじゃないですか!

昨日のことは忘れたの!? 痛かったよね!? 怖かったよね!?
そこは忘れちゃって、あたしココ登れる!ってトコだけ覚えてるの!?

…危なかったです。
昨日の失敗をまたいきなり繰り返すところでした。

寝ているダーリンを起こして、報告。
とりあえずの応急処置ではありますが、マットレスを毛布でキッチリくるんで、ひき倒せないようにしてもらいました。
これでマットレスの高さは維持されるので、娘が登ることはできなくなりました。
毛布をひきずってひっぺがして、更にマットレスを倒す、をされるとアウトですが。

週末にでも紐を用意してマットレスをしっかり固定して、その上から布でカバーする方法でやりなおすことにします。
当面これでいけることを祈って、お昼寝に突入させてみました。
どうやら良い子で寝てるみたいです。一安心、ほっ。

悪夢? 

落下事故の後、娘の後追いが気持ち激しくなりました。
普段はちょっとトイレに行っても「あー! あー!」と呼ぶ程度で済んでいたのですが、あの後は涙を流して本気泣きになったりします。
我が家はリビングを出て玄関ホールにトイレがあるので、危なくてリビングのドアを開けてはおけないので、姿が見えなくなっちゃうのは仕方が無いんですよね。かわいそうですが。

とはいえ、一緒に遊んでいればゴキゲンだし、追いかけっこもテンション上がりすぎるくらい好調だし、お風呂もパパには負けるとはいえ仲良く楽しく入れたし。
離乳食もいつも通りの量をしっかり食べたし、たんこぶが出来ている風でもないし。
もう全然大丈夫~、と油断していました。

いつも通りお風呂から出て、お茶を飲んでネンネの儀式。
絵本を読んで、子守唄を歌って、スリーパを着せて退室しました。
娘は10分くらいはうにゃうにゃとしていましたが、すぐに静かに眠っていきました。
午後のお昼寝をしなかったから、眠かったんだと思います。

さて、あたしもそろそろ寝ようかな、と2Fに上がったのが22時半。
そーっと娘の部屋をのぞいてみましたが、相変わらずぽてりと可愛く寝ています。
ベッドに潜り込んでウトウトし始めて…。

うーん? なんか音がする? ん? これって娘の泣き声じゃ…?
ちょうど眠りに落ちかけたときで、ちょっと寝ぼけていましたが、時計を見ると23時半。
この時間にちょっと泣くことはたまにあるのですが、たいていの場合5~8分で自己解決して寝直してくれます。
なので、このときも様子見のつもりでなんとなく起きていました。

が、その後泣き声はどんどんヒートアップ。
泣き止むどころか、絶叫へと移り変わっていきました。

時間を待ってからお茶を持ってなだめに行きましたが、これが明らかに普段と違う様子。
ヒィヒィと荒い息になって、えづいたりむせたりしています。
そしてあたしが近づくや否や、必死になってしがみついてきました。
なんとかお茶を含ませ、ネントレ的にはやってはいけない「抱っこ」「ユラユラ」「子守唄」を思わずしてしまいました。
部屋に居て良いとされる時間も大幅にやぶって、落ち着くまで続けました。
だって、ものすごく可哀相だったんですよ…。
それでもなんとか落ち着いてきたので、一旦退室しようと娘を寝かせると、またしても絶叫してしがみついてきます。

その時は1時間くらい泣き続けて再び眠りに落ちました。
一安心して、こちらも横になろうとしたとき、再び泣き声が。
わずか30分の睡眠で、娘はまたさっきと同じ絶叫モードに戻ってしまいました。

ここからはまた同じことの繰り返しで、様子を見てはなだめに行って抱っことお歌。
でも、あたしが退室すると絶叫に戻ってしまうので、もしかしたら見に行かない方が眠れるのでは?とか、いっそもうネントレのことは忘れてちゃんと眠れるまで抱っこしてあげたほうが良いのでは? とか、頭の中がグルグルしました。
泣き声が酷いので心臓のあたりもギュギュっと痛くなってくるし、本当にツライ時間でした。
(普段の寝グズリの泣き方なら、もうだいぶ慣れたのですが…。)

最終的に、娘が眠れたのは午前3時近く。
その後は朝までしっかり眠ってくれたので、こちらもカラダを休めることができました。
娘は完璧に昼間のことを思い出して恐怖しているとしか思えませんでした。普段とまったく違う泣き方だったし。
よっぽど怖かったんでしょうね。本当にかわいそうなことをしちゃいました。

落下。 

娘の寝姿は、いつも

「 ぽてり。 」

と、上から落としたように見える。


pote.jpg






これがまた、ものすごく可愛い。

ダーリンが言うには、娘の小ささに対して周りのフトンの面積が大きいからでは? と。
確かに、一面フトンを敷き詰めてるからそうかもしれない。

食事。 

離乳食グッズを追加購入しました~。


odekakesyokki.jpg






まずは最近増えつつあるお弁当対策。
主にランチに利用なので、まだゴハンらしいものは入れる予定がありませんが…。

Brother Maxの「ホーム&トラベルボウル」。
これを選んだポイントは、「スプーンがセットになっている」「フタをしたまま電子レンジで使用できる」「吸盤がついていて、転倒防止になる」こと。
デザインも可愛いので気に入っています♪
フタがしっかりしていて移動中こぼれないのは確実ですが、しっかりしすぎていて、汁っぽいものを入れていると開けるときにこぼしてしまいそうです…。


osyokujiepron.jpg







お次はおうちでも使う予定で購入した、同じくBrother Maxの「3コンビネーションビブ」。
コットン部分を取り外して洗濯できるところに惹かれてチョイスしました。

が。

試しに一度使ってみたところ、これまで見たことのないアイテムの登場に娘大興奮。
ゴムっぽい素材のキャッチャー部分がとくに気になるようで、そちらに夢中でなかなかゴハンになりませんでした…。
でもきっと、何回も使っていれば慣れてくれる…よね…?

そして、コットン部分は白いので、わりと汚れが気になります。
使い終わったらすぐに水洗いしておかないとシミになりそうでちょっと心配。
これだともう3枚は予備がないと、毎食は使えないことになりますよね。
やっぱりお出かけ用かな~?

自由。 

娘とおでかけしてきました。
家でゴハンを…と思うとなかなか出かけにくいので、お弁当持って出発。
午前中のお天気が良かったので公園へ行ったのですが、生憎午後から曇り空。
思っていたより冷え込んだので、お外でランチはあきらめて、ぐるっと一周お散歩だけして撤収。

せっかくお弁当持参なので、そのまま家に戻るのはなんだかシャク。
意味もなくショッピングセンタへ行って、フードコートの片隅でランチとなりました。
周りには家族連れがいっぱいでかなりにぎやかだったのですが、娘は良い子でしっかり食べてくれました♪
家だとTVがついてるだけでもそっちに気をとられちゃうのにな~。

その後、エレベータ前などの人がほとんど居ない場所で娘を歩かせてみました。

dassou.jpeg









これがまあ、なんとフリーダムなこと。
手をつなごうよ~、と言っても振り切って、自分ひとりで歩くと言って聞きません。
(しゃべれないですが、手を振り払われます;)

場所見知りがあるのでそんなに遠くまでは行かないですぐに戻ってくるんですけどね…。

まだ靴に慣れていないので、そんなにたくさんは歩けませんが、やっぱりだんだん上手になってきています。
そのおかげか、以前より座り込んで地面を触ったりしなくなったのがちょっと安心です。

そろそろちゃんとしたセカンドシューズを買ってあげたいんですが… サイズ、あるのかなぁ?

パン。 

離乳食が実はまったく進んでいないです。
3回食とか後期とか、くじける要素満載で、まんまと停滞中。
食材ストックを作ることにめげているため、この1ヶ月娘はほとんどBFで生きています。
まあそんなのもアリだ! と自分を納得させるダメカーチャン。

とりあえず朝夕の離乳食の他に、3回食に近づけるべくランチにバナナを与えています。
が、めっきり授乳も減っているしどうにかしなきゃ~、と思い、ささやかな前進をすることにしました。
ええ、本当にささやかなんですが。

お昼のバナナは現在ほぼ1本食べているのですが、その量をちょっと減らして。
代わりに、トーストをつけることにしました。

サンドイッチ用のパン1/2枚を、更に4つに細長くカットしたものを軽く焼いて、かろうじてストックされていたリンゴの煮たやつをのっけて食べさせてみました。
これが意外とちゃんと食べてくれて、なかなか好感触。
せっかくなので、そのまま本人の手に握らせてみると… 食べた!

そういえば少し前から手づかみでみかんを与えていたんですが、半分成功、半分失敗なんです。
つかむときは上手につぶさずにつかめるんですが(成功)、最後の最後、クチに入れるときに握りつぶしてしまって、手首をべちゃべちゃにしてしまいます(失敗)。
なんでだろう? と不思議だったんですが、今日のパンでもよく見ていると似たような動きをしています。

でも、謎はすぐに解けました。
その後に持たせたバナナの手づかみ食べの様子を見ているとあっさり解決。

つまんだバナナをクチに入れるときに、ぎゅうっと手を握りしめると、バナナがつぶれてすべってクチの中に入るんですね。
この食べ方を覚えてしまったので、他の食べ物にも全部同じ事をしているようです。
うわあ、もっと早く気づけば良かった! ちょっと失敗です…。

面倒くさがらずに、もっといろいろ持たせてみないとダメですね…。

プロフィール

HN:
浅海
性別:
女性
自己紹介:
35歳で妊娠、帝王切開で娘を出産しました。
なにもかもが初体験なので、記録していきます。
皆様の参考になるようなことは書けません。

カウンタ

カレンダ

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

最新記事

(04/20)
(02/17)
(02/06)
(01/30)
(01/17)

最新コメント

[09/27 スミレ]
[09/06 スミレ]
[08/05 スミレ]
[07/14 スミレ]
[07/08 スミレ]

ブログ内検索

現在

成長曲線

コメントはこちらへ

Copyright © オナカのナカミ。 All Rights Reserved.
Template by katze
忍者ブログ [PR]