オナカのナカミ。
出産から続く育児のドタバタ日常を記録中。
順調。
離乳食が軌道に乗ってきました。たぶん。
今のところ与えてみた食材は、
・ 10倍粥 (手づくり&BF)
・ にんじん (炊飯器で炊いて裏ごし)
・ じゃがいも (レンチンして裏ごし)
・ ホウレン草 (茹でてすり鉢)
・ 豆腐 (茹でて裏ごし)
・ とうもろこし (BF)
・ 白身魚 (BF)
・ サツマイモ (レンチンして裏ごし)
…こんなところでしょうか。
にんじんは最初は苦労しましたが、炊飯器作戦が成功、無事食べてくれるようになりました♪
白身魚は手づくりはまず無理だと判断したので、今後もBFに頼っていく方向です。
それ以外も(とうもろこしとか)手づくりが面倒困難そうな食材は前向きにBFです。
次の食材はやっぱりカボチャあたりですかね?
サツマイモがなかなか好評だったので、食べてくれそうな予感がしてます。
今のところ与えてみた食材は、
・ 10倍粥 (手づくり&BF)
・ にんじん (炊飯器で炊いて裏ごし)
・ じゃがいも (レンチンして裏ごし)
・ ホウレン草 (茹でてすり鉢)
・ 豆腐 (茹でて裏ごし)
・ とうもろこし (BF)
・ 白身魚 (BF)
・ サツマイモ (レンチンして裏ごし)
…こんなところでしょうか。
にんじんは最初は苦労しましたが、炊飯器作戦が成功、無事食べてくれるようになりました♪
白身魚は手づくりはまず無理だと判断したので、今後もBFに頼っていく方向です。
それ以外も(とうもろこしとか)手づくりが
次の食材はやっぱりカボチャあたりですかね?
サツマイモがなかなか好評だったので、食べてくれそうな予感がしてます。
PR
新技。
気に入らないモノがおクチに入ると、
ぶーーーーっ!
と、噴出すようになった。
新しい技を習得。
「気に入らないモノ」、具体的には、お粥以外のもの全て。
…あああ、部屋が。服が。汚れるぅぅぅ。
これからどんどん酷くなっていくんだろうなぁ。イヤだなぁ。
ぶーーーーっ!
と、噴出すようになった。
新しい技を習得。
「気に入らないモノ」、具体的には、お粥以外のもの全て。
…あああ、部屋が。服が。汚れるぅぅぅ。
これからどんどん酷くなっていくんだろうなぁ。イヤだなぁ。
成功?
さて、一旦ニンジンから離れてホウレン草を2日ほど。
これはもう問題なく食べてくれます♪
ただ食事をしてくれるだけで嬉しくなるっていうのは不思議なもんですな。
そして第3の食材、じゃがいも。
まるごと茹でたものを裏ごしして、マッシュポテトの出来上がり。
つまみ食いしても普通に美味しかったし、なかなかまろやかな出来。
これは問題なく食べてくれるでしょー♪
…と思いきや。またしてもNG。
ニンジン同様、イヤな顔してべえっと吐き出します。えええ~、なんで!?
お粥を間に挟んでごまかしつつ(今回は混ぜなかったです)なんとか多少は食べてもらえたものの、思っていたよりダメでがっかり。
うーん、ちょっとこれは予想してなかったです。まいった。
日を改めてまた挑戦ですかねぇ。
ってことで、ニンジンリベンジ。
1本皮ごと炊飯器で炊いたものをフープロで細かくしました。
今回はかなり柔らかくできあがったので、期待しちゃいました。
そして無事成功!
やっぱりちょっとイヤそうではありましたが、前回みたいな完全拒否ではなくて、ねじ込めばなんとか食べてくれます♪
やったぁ、これでちょっとは前進じゃないですか。ほっとしました。
じわじわゆっくり、いきましょう~。
これはもう問題なく食べてくれます♪
ただ食事をしてくれるだけで嬉しくなるっていうのは不思議なもんですな。
そして第3の食材、じゃがいも。
まるごと茹でたものを裏ごしして、マッシュポテトの出来上がり。
つまみ食いしても普通に美味しかったし、なかなかまろやかな出来。
これは問題なく食べてくれるでしょー♪
…と思いきや。またしてもNG。
ニンジン同様、イヤな顔してべえっと吐き出します。えええ~、なんで!?
お粥を間に挟んでごまかしつつ(今回は混ぜなかったです)なんとか多少は食べてもらえたものの、思っていたよりダメでがっかり。
うーん、ちょっとこれは予想してなかったです。まいった。
日を改めてまた挑戦ですかねぇ。
ってことで、ニンジンリベンジ。
1本皮ごと炊飯器で炊いたものをフープロで細かくしました。
今回はかなり柔らかくできあがったので、期待しちゃいました。
そして無事成功!
やっぱりちょっとイヤそうではありましたが、前回みたいな完全拒否ではなくて、ねじ込めばなんとか食べてくれます♪
やったぁ、これでちょっとは前進じゃないですか。ほっとしました。
じわじわゆっくり、いきましょう~。
人参。
離乳食、いきなりつまづいてしまいました(汗)。
基本の10倍粥はかなり順調に量を増やすことができたのですが、初の食材・ニンジンでひっかかってしまいました…。
あたしもダーリンもニンジン大好きなのに、何故!
理由はだいたいわかってるんですけどね。
味じゃなくて、食感。
茹でたニンジンを裏ごししたりすり鉢ですったりしてるんですが、どうしてもザラッとするじゃないですか。繊維っぽいというか。
お粥だとそういう感触にならないので、たぶんこの感じがイヤなんだと思うんですよ。
実際、試しに買ってみたBF(ニンジン単品が見つからなくて、ニンジンとトマトでしたが)を与えてみたところ、これだと食べる!
BFだとかなりなめらかなペーストですからねぇ。
茹でるんじゃなくてレンチンしてみたり、先にすり下ろしてから火を通したりいろいろしてみましたが、どれもダメ。
一応お粥に混ぜれば(少量なら)食べてくれるんですが、単品だとべぇっとされるか最悪泣いちゃいます。
このままではニンジン嫌いになってしまう! 危険!
しかも栄養士さんに相談してみたところ、この時期は味を覚えていく時期なので、最初はお粥に混ぜずに与えないとダメだそうです…。
このままだと最悪はお粥自体も食べなくなっちゃうことも考えられるので、できるだけがんばって単品であげましょうね、とのこと。
でも、どうやったらニンジンを食べやすくできるかについてのアドバイスはナシ(笑)。
むーん、どうしろというのだ。
…ということで、一旦ニンジンのことは忘れてみることにします。
イカリヤ的に「次いってみよー!」です。
というわけで、次なる食材はホウレン草。
こちらはまるごと茹でてから柔らかい葉の部分だけをすり下ろします。
でもこれがまた、見るからに繊維!って雰囲気で、どうにも食べてくれない予感がしてなりません…。
しかし!!
意外や意外、こちらは難なくクリアしちゃいました。
クチに入れた瞬間こそ「え?」って顔をしましたが、吐き出すことはしません。やったー!
味見したって絶対ニンジンの方が甘くて美味しかったのに。やっぱり食感か!
ということで、ニンジンリベンジを企画しました。
どうやらニンジンは皮つきのまま切らずにまるごと茹でる方が柔らかく茹で上がる、という情報をゲット。
なので、次回はその方法で調理してみたいと思います。成功を祈る!!
基本の10倍粥はかなり順調に量を増やすことができたのですが、初の食材・ニンジンでひっかかってしまいました…。
あたしもダーリンもニンジン大好きなのに、何故!
理由はだいたいわかってるんですけどね。
味じゃなくて、食感。
茹でたニンジンを裏ごししたりすり鉢ですったりしてるんですが、どうしてもザラッとするじゃないですか。繊維っぽいというか。
お粥だとそういう感触にならないので、たぶんこの感じがイヤなんだと思うんですよ。
実際、試しに買ってみたBF(ニンジン単品が見つからなくて、ニンジンとトマトでしたが)を与えてみたところ、これだと食べる!
BFだとかなりなめらかなペーストですからねぇ。
茹でるんじゃなくてレンチンしてみたり、先にすり下ろしてから火を通したりいろいろしてみましたが、どれもダメ。
一応お粥に混ぜれば(少量なら)食べてくれるんですが、単品だとべぇっとされるか最悪泣いちゃいます。
このままではニンジン嫌いになってしまう! 危険!
しかも栄養士さんに相談してみたところ、この時期は味を覚えていく時期なので、最初はお粥に混ぜずに与えないとダメだそうです…。
このままだと最悪はお粥自体も食べなくなっちゃうことも考えられるので、できるだけがんばって単品であげましょうね、とのこと。
でも、どうやったらニンジンを食べやすくできるかについてのアドバイスはナシ(笑)。
むーん、どうしろというのだ。
…ということで、一旦ニンジンのことは忘れてみることにします。
イカリヤ的に「次いってみよー!」です。
というわけで、次なる食材はホウレン草。
こちらはまるごと茹でてから柔らかい葉の部分だけをすり下ろします。
でもこれがまた、見るからに繊維!って雰囲気で、どうにも食べてくれない予感がしてなりません…。
しかし!!
意外や意外、こちらは難なくクリアしちゃいました。
クチに入れた瞬間こそ「え?」って顔をしましたが、吐き出すことはしません。やったー!
味見したって絶対ニンジンの方が甘くて美味しかったのに。やっぱり食感か!
ということで、ニンジンリベンジを企画しました。
どうやらニンジンは皮つきのまま切らずにまるごと茹でる方が柔らかく茹で上がる、という情報をゲット。
なので、次回はその方法で調理してみたいと思います。成功を祈る!!
疑問。
10倍粥(BF)での離乳食が以外にも順調なスタートをきったわけですが。
やっぱり当然ですが、多少はクチから出しちゃうし、こぼれちゃうし、トラブルはあります。
今はバンボに座らせて与えていますが、終わってからバンボを移動させるとまるーく水分の跡がついたり。
こぼしたお粥だけではなくて、だだもれのヨダレがほとんどなんですけど(笑)。
しかし! 始めてすぐにいきなり疑問が。
食べる内容とかじゃなくて、スタイのことです。
今使っているのは、ミッフィーの食器セットに入っていたビニール製のもの。
これがわりとかなりくんにゃりしたものなので… 娘がそれで遊んじゃうんですよ。
セットすると「新しいオモチャだ!」と言わんばかりに食いついて、ペロペロ味見開始。
すっかり器用になったおてても使って、必死に食べようとしちゃいます。
今食べて欲しいのは、そっちじゃなーい!
そして何とかお食事終了、お片づけですよ~っとお茶碗やスプーンをよけていると…
びちゃ。
さっきまで溜め込んでいた食べこぼしとヨダレが、見事床に。
娘の手元には、くしゃくしゃに握りこまれたスタイが。
…そりゃあこぼれるってもんだ。
これ、構造間違ってないか!?
離乳食を食べるような月齢の子が、じっと大人しくしてるワケないじゃーん!
なんでもクチに入れたがるからこそスプーンも興味もってくれるんじゃーん!
そんな子が、珍しいモノ(=離乳食用スタイ)を見て試してみないワケないじゃーん!
なんでこんなやわらかい素材でできてるの???
と、こんな疑問。
そしてひと月早く離乳食を始めたママ友に聞いてみたところ、やっぱり同じようなことになってるそうです。
彼女は固いプラスチックのタイプ(下にバケツがくっついたようになっていて成型されているもの)を試しに買ってみたそうですが、それも大差なくて見事ひっくり返されちゃうそうです。
あー、聞いてよかった。それを試すべきかと悩んでいたところでしたよ。ダメなんですね。
そのママの結論は、子どもの首ジャストより大きめのゴムの輪を用意して、食事前にそれを首にかける。
(大きくしすぎると子どもにバレて遊ばれて危ないらしい。)
そこにタオルを二つ折りにしたものをひっかけて、ケープのように垂らす。
これだとタオルのサイズによっては足元までカバーできるので多少こぼれてもOK。
本人が手で遊んでクチに入れようとしたところで、そもそもタオルなので自分で口周りを拭くという結果になるのでこれまたOK。
何より、すぐに洗濯しちゃえばいいから後始末も楽チン。
というアイデアを教えていただきました! なるほど!!
今度出かけたら、早速ゴムを買ってきて試してみようと思います。
やっぱり当然ですが、多少はクチから出しちゃうし、こぼれちゃうし、トラブルはあります。
今はバンボに座らせて与えていますが、終わってからバンボを移動させるとまるーく水分の跡がついたり。
こぼしたお粥だけではなくて、だだもれのヨダレがほとんどなんですけど(笑)。
しかし! 始めてすぐにいきなり疑問が。
食べる内容とかじゃなくて、スタイのことです。
今使っているのは、ミッフィーの食器セットに入っていたビニール製のもの。
これがわりとかなりくんにゃりしたものなので… 娘がそれで遊んじゃうんですよ。
セットすると「新しいオモチャだ!」と言わんばかりに食いついて、ペロペロ味見開始。
すっかり器用になったおてても使って、必死に食べようとしちゃいます。
今食べて欲しいのは、そっちじゃなーい!
そして何とかお食事終了、お片づけですよ~っとお茶碗やスプーンをよけていると…
びちゃ。
さっきまで溜め込んでいた食べこぼしとヨダレが、見事床に。
娘の手元には、くしゃくしゃに握りこまれたスタイが。
…そりゃあこぼれるってもんだ。
これ、構造間違ってないか!?
離乳食を食べるような月齢の子が、じっと大人しくしてるワケないじゃーん!
なんでもクチに入れたがるからこそスプーンも興味もってくれるんじゃーん!
そんな子が、珍しいモノ(=離乳食用スタイ)を見て試してみないワケないじゃーん!
なんでこんなやわらかい素材でできてるの???
と、こんな疑問。
そしてひと月早く離乳食を始めたママ友に聞いてみたところ、やっぱり同じようなことになってるそうです。
彼女は固いプラスチックのタイプ(下にバケツがくっついたようになっていて成型されているもの)を試しに買ってみたそうですが、それも大差なくて見事ひっくり返されちゃうそうです。
あー、聞いてよかった。それを試すべきかと悩んでいたところでしたよ。ダメなんですね。
そのママの結論は、子どもの首ジャストより大きめのゴムの輪を用意して、食事前にそれを首にかける。
(大きくしすぎると子どもにバレて遊ばれて危ないらしい。)
そこにタオルを二つ折りにしたものをひっかけて、ケープのように垂らす。
これだとタオルのサイズによっては足元までカバーできるので多少こぼれてもOK。
本人が手で遊んでクチに入れようとしたところで、そもそもタオルなので自分で口周りを拭くという結果になるのでこれまたOK。
何より、すぐに洗濯しちゃえばいいから後始末も楽チン。
というアイデアを教えていただきました! なるほど!!
今度出かけたら、早速ゴムを買ってきて試してみようと思います。
10倍粥。
ついに離乳食スタートしました~。
基本にのっとって、まずは10倍粥からです。
しかし… 初日は小さじ1から始めましょう、ってなってますよね。
欲しがるからといってあげすぎるのも良くないっていうし、難しいですねぇ。
まぁ、あんまり神経質にならずに適当にいくってことで。
で、いきなりダラ奥の本領発揮でベビーフードです。
…すいません、小さじ1のために炊くの面倒で…。
最初のひとくちくらい手作りしろよ! と怒られそう~。
でも、実母にこの話をしたら「無理やり感動モノにしなくてもいいのよ~」と軽く言われました。
そんなアタクシ、もっぱらベビーフードで育てられた模様であります。嗚呼、親子。
さて、娘をバンボに座らせてスタンバイ完了。
すっかり離乳食用スタイをオモチャに遊んでおりますが、いざひとくちめをそっと出し。
おお、しっかりおクチをひらいて顔を寄せるじゃありませんか!
そしてそのままもにゅもにゅとお粥はくちの中へ。
娘、「ぅゆ?」とヘンな顔。か、かわええ…。
その後はスタイで遊びつつも嫌がらずあむあむっと食べてくれました。合計5口。
小さじ1ではないと思いますが(たぶん多目)、多少くちから出ちゃったものの基本しっかり食べれました~!
いやあ、なんか嬉しくなりますね。
はじめてだし、べぇっと出されても仕方ないかな~、と思っていたのですが。意外や意外。
明日からもこの調子で上手に食べてくれると良いなぁ♪
(ちゃんと進みそうだったら、マジメにお粥も作ろうと思います…よ…。たぶん。)
基本にのっとって、まずは10倍粥からです。
しかし… 初日は小さじ1から始めましょう、ってなってますよね。
欲しがるからといってあげすぎるのも良くないっていうし、難しいですねぇ。
まぁ、あんまり神経質にならずに適当にいくってことで。
で、いきなりダラ奥の本領発揮でベビーフードです。
…すいません、小さじ1のために炊くの面倒で…。
最初のひとくちくらい手作りしろよ! と怒られそう~。
でも、実母にこの話をしたら「無理やり感動モノにしなくてもいいのよ~」と軽く言われました。
そんなアタクシ、もっぱらベビーフードで育てられた模様であります。嗚呼、親子。
さて、娘をバンボに座らせてスタンバイ完了。
すっかり離乳食用スタイをオモチャに遊んでおりますが、いざひとくちめをそっと出し。
おお、しっかりおクチをひらいて顔を寄せるじゃありませんか!
そしてそのままもにゅもにゅとお粥はくちの中へ。
娘、「ぅゆ?」とヘンな顔。か、かわええ…。
その後はスタイで遊びつつも嫌がらずあむあむっと食べてくれました。合計5口。
小さじ1ではないと思いますが(たぶん多目)、多少くちから出ちゃったものの基本しっかり食べれました~!
いやあ、なんか嬉しくなりますね。
はじめてだし、べぇっと出されても仕方ないかな~、と思っていたのですが。意外や意外。
明日からもこの調子で上手に食べてくれると良いなぁ♪
(ちゃんと進みそうだったら、マジメにお粥も作ろうと思います…よ…。たぶん。)
麦茶。
はじめて記念日((C)フジテレビ)~♪
今日は娘にはじめて麦茶を与えてみましたよ。
プールから帰ってきて、授乳タイミングとはちょっと合わなかったけど、喉渇いてるんじゃないかな~、と勝手に想像して決行☆
まずはスプーンを使ってひとくち。
バンボに座らせていたんですが、スプーンを近づけると両手をパタパタとして暴れるので、危険(笑)。
くちもとに持っていくまでにぶつかってこぼれそうになること数回。
なんとかかいくぐって口に含ませてみると…
「んあ!?」
と、ギョッとした表情。か、かわええ…!
やっぱり初めての味にビックリした模様です。
ちなみにあげたのは大人用の普通の麦茶を湯冷ましで半分の濃さに薄めたものです。
なんとなく2さじくらい飲めたかな? こぼしてるのがほとんどじゃないのかな?
と思いつつも、せっかくなので
先日購入したスパウトとやら(これが5ヶ月~ってなってたので)で与えてみることに。
これが意外と嫌がらず。
というか、むしろ単純に新しいオモチャだ!とばかりに はむはむはむはむはむ… とエンドレス。放っておけばいつまでもはむはむし続けます。
中味の麦茶の量はそう多くないので、こちらが傾けてあげないと口には入らないので、本人が両手で握ったものに手を添えて傾けてあげる感じ。
果たしてどれくらい飲んでくれたんでしょうね…。なにしろ口のまわりからもびちゃびちゃと垂れているので、ちゃんと飲み込んだのはほとんどないと思われます。
それでも初体験、嫌がらずにスタートしてくれただけでもめっけもん☆
ちなみに、プールでもくちもとを水につけても嫌がらなくなりました。
毎日少しずつですが、確実に成長中☆
今日は娘にはじめて麦茶を与えてみましたよ。
プールから帰ってきて、授乳タイミングとはちょっと合わなかったけど、喉渇いてるんじゃないかな~、と勝手に想像して決行☆
まずはスプーンを使ってひとくち。
バンボに座らせていたんですが、スプーンを近づけると両手をパタパタとして暴れるので、危険(笑)。
くちもとに持っていくまでにぶつかってこぼれそうになること数回。
なんとかかいくぐって口に含ませてみると…
「んあ!?」
と、ギョッとした表情。か、かわええ…!
やっぱり初めての味にビックリした模様です。
ちなみにあげたのは大人用の普通の麦茶を湯冷ましで半分の濃さに薄めたものです。
なんとなく2さじくらい飲めたかな? こぼしてるのがほとんどじゃないのかな?
と思いつつも、せっかくなので

これが意外と嫌がらず。
というか、むしろ単純に新しいオモチャだ!とばかりに はむはむはむはむはむ… とエンドレス。放っておけばいつまでもはむはむし続けます。
中味の麦茶の量はそう多くないので、こちらが傾けてあげないと口には入らないので、本人が両手で握ったものに手を添えて傾けてあげる感じ。
果たしてどれくらい飲んでくれたんでしょうね…。なにしろ口のまわりからもびちゃびちゃと垂れているので、ちゃんと飲み込んだのはほとんどないと思われます。
それでも初体験、嫌がらずにスタートしてくれただけでもめっけもん☆
ちなみに、プールでもくちもとを水につけても嫌がらなくなりました。
毎日少しずつですが、確実に成長中☆