オナカのナカミ。
出産から続く育児のドタバタ日常を記録中。
歯科検診。
虫歯予防週間のイベントで、無料の歯科検診に行って来ました。
年齢制限ナシということなので、歯科医デビュウをしていない娘も診てもらえればラッキー☆ と。
受付開始時間の20分前に着いたのですが、これが予想をはるかに上回る大混雑。
わりと年配の方が多かったですが、その次に小さい子連れのママさんが多かったです。
(混雑した場所でのベビーカーってちょっと邪魔だった…。施設も置き場所作れば良いのに。)
受付を済ませて入場すると、中はコーナで分かれていて、希望するところに並ぶ形式。
とにかく一番混雑するメインイベントの歯科検診に並びました。
診てくれる先生の数も多いので、思っていたよりは早く順番が回ってきました。ほっ。
あんまり長く待たされていると、娘が飽きてきて暴れだしてしまうので助かりました。
とりあえずあたしの歯を診ていただいて、いろいろ相談。
なにしろ妊娠中から行かなきゃ行けないハズなのにスルーしてしまったので、もうかれこれ5年近く歯医者に行ってないんです…。
これで歯がキレイならまだ良いのでしょうけど、ムシバラスの自覚があるので…。
でも意外にも結果はそんなに酷くありませんでした!
指導としては「親不知を抜いちゃったほうがオススメ」というのと、いつも気になっている前歯は「限界まで差し歯にはしないほうが良い」とのことでした。
娘のほうは、まだ2本しか生えてなくても気になるなら検診を受ければフッ素塗れますよ~、と。
ただ、先生の基準としては「抵抗なく塗らせてくれる子」に限るそうです。
嫌がるのを無理矢理押さえつけてまでは必要ありません、おうちでしっかりケアしてあげてね、と。
この時期に「歯医者イヤ」が刷り込まれてしまうと、永久歯に生え変わる大事な時期に「絶対クチ開けないもんね」となってしまう子が多いそうです。
…今回ライトをちょっと向けられただけでイヤイヤしていた娘は塗ってもらうのは難しそう。
まぁ、まだ2本だし。もうちょっと生えてから考えることにします。
その後他のイベントにもちょこちょこ参加。
虫歯菌の量を調べるコーナでは娘ともどもやってもらって、二人とも3段階のうち一番下の「LOW」の診断をいただきました♪
虫歯がゼロではなくても、現在のクチの中の状態が良いっていうのはあるんですねぇ。
娘に虫歯菌を移さないためにも、このLOWを維持したいところです。
咀嚼力のテストでは2分間ガムを噛み続ける、というのをやりました。もちろんこれは母だけ。
ちゃんと唾液が混じって行くと緑だったガムが赤く変色するのです。
その場で同時に5人くらいがやったのですが、みんなだいたい濃いピンク~赤になってました。
歯周病の検査は唾液をとって血液が混じっていないかをチェック。
こちらもほとんど変色せずキレイな状態でOKでした☆
あれ、意外と優等生だ!
歯みがき相談コーナはこれまた混んでいましたが、ここでは娘の歯のお手入れについて相談。
いろいろしっかり話を聞いてくれて、安心できました。
市が主催だと結構マニュアル~なことしか言われないことが多いのに、意外。
帰りがけにはクイズに答えて試供品(?)をどっさりもらっちゃいました。
なんだかすごくおトクなイベント。混雑するわけだわぁ。

…来年も行こうっと。
年齢制限ナシということなので、歯科医デビュウをしていない娘も診てもらえればラッキー☆ と。
受付開始時間の20分前に着いたのですが、これが予想をはるかに上回る大混雑。
わりと年配の方が多かったですが、その次に小さい子連れのママさんが多かったです。
(混雑した場所でのベビーカーってちょっと邪魔だった…。施設も置き場所作れば良いのに。)
受付を済ませて入場すると、中はコーナで分かれていて、希望するところに並ぶ形式。
とにかく一番混雑するメインイベントの歯科検診に並びました。
診てくれる先生の数も多いので、思っていたよりは早く順番が回ってきました。ほっ。
あんまり長く待たされていると、娘が飽きてきて暴れだしてしまうので助かりました。
とりあえずあたしの歯を診ていただいて、いろいろ相談。
なにしろ妊娠中から行かなきゃ行けないハズなのにスルーしてしまったので、もうかれこれ5年近く歯医者に行ってないんです…。
これで歯がキレイならまだ良いのでしょうけど、ムシバラスの自覚があるので…。
でも意外にも結果はそんなに酷くありませんでした!
指導としては「親不知を抜いちゃったほうがオススメ」というのと、いつも気になっている前歯は「限界まで差し歯にはしないほうが良い」とのことでした。
娘のほうは、まだ2本しか生えてなくても気になるなら検診を受ければフッ素塗れますよ~、と。
ただ、先生の基準としては「抵抗なく塗らせてくれる子」に限るそうです。
嫌がるのを無理矢理押さえつけてまでは必要ありません、おうちでしっかりケアしてあげてね、と。
この時期に「歯医者イヤ」が刷り込まれてしまうと、永久歯に生え変わる大事な時期に「絶対クチ開けないもんね」となってしまう子が多いそうです。
…今回ライトをちょっと向けられただけでイヤイヤしていた娘は塗ってもらうのは難しそう。
まぁ、まだ2本だし。もうちょっと生えてから考えることにします。
その後他のイベントにもちょこちょこ参加。
虫歯菌の量を調べるコーナでは娘ともどもやってもらって、二人とも3段階のうち一番下の「LOW」の診断をいただきました♪
虫歯がゼロではなくても、現在のクチの中の状態が良いっていうのはあるんですねぇ。
娘に虫歯菌を移さないためにも、このLOWを維持したいところです。
咀嚼力のテストでは2分間ガムを噛み続ける、というのをやりました。もちろんこれは母だけ。
ちゃんと唾液が混じって行くと緑だったガムが赤く変色するのです。
その場で同時に5人くらいがやったのですが、みんなだいたい濃いピンク~赤になってました。
歯周病の検査は唾液をとって血液が混じっていないかをチェック。
こちらもほとんど変色せずキレイな状態でOKでした☆
あれ、意外と優等生だ!
歯みがき相談コーナはこれまた混んでいましたが、ここでは娘の歯のお手入れについて相談。
いろいろしっかり話を聞いてくれて、安心できました。
市が主催だと結構マニュアル~なことしか言われないことが多いのに、意外。
帰りがけにはクイズに答えて試供品(?)をどっさりもらっちゃいました。
なんだかすごくおトクなイベント。混雑するわけだわぁ。
…来年も行こうっと。
PR