オナカのナカミ。
出産から続く育児のドタバタ日常を記録中。
耳鼻科。
娘、耳鼻科デビュウして参りました~☆
このところずっと耳を痒そうにしていたりしたので、プールも始まったことだしここらで1回診てもらっておくのも良いかな?と。
小児科のとき同様、ネットのクチコミで評判の良さそうなところをチェックしてお出かけ。
(次回からは予約が可能ですが、初診だけは直接行かないとダメでした。)
朝イチに出かけ損ねたので、午後の診察になりました。
初めて行く場所だったので、ちょっと早めに出たら20分近く前に着いてしまいました; 失敗。
お昼寝タイムとかぶりまくりだったので、待っている間にだんだんと不機嫌になってくる娘。
待合室にはおばあさんが一人居たきりで、ガランとしていました。基本予約制だからみたいです。
ちなみにこの時点で受付番号は6番でした。
病院自体は広いしキレイで、待合室の一角にはカーペット敷きのキッズスペースもありました。
娘はまだ小さいので、寝かせるくらいしかできませんが(笑)、オモチャもカゴに色々入って用意されていたので幼児になったら便利そうです。
午後の診療が始まって、予約の患者さんの姿も現れました。が、一組だけ。
おかげでなんと、3番目に診てもらえちゃいました! ラッキー!
もう娘がかなりグズグズで、例によって立って抱っこで揺らさないとうぎゃうぎゃ言ってたので助かりました!
(でも、一人前のおばあさんが耳が遠くてかなり時間がかかってましたが…。)
順番が来て、先生に診ていただきました。
あたしが娘を抱っこして、手前の手を押さえ込んで座ります。そして診療が始まるとそれにくわえて二人の看護士さんがそれぞれ娘の頭と足を押さえつけます。うひゃあ。
かなりかわいそうな見た目にはなりますが、これくらいしないと無理だってことはすぐに判明するわけですが。
両耳ともほんのわずか炎症があったそうです。そして何故か左耳にだけ耳垢が。
お掃除をしてもらうだけで、娘ギャン泣き。いや、もう超音波の絶叫。
耳鼻科に来てこっちの耳がキーンとなりましたよ。
痛くはないんだろうけど、耳の中で大きな音がするからビックリするし怖かったんでしょうね。
お薬をつけてもらうときはもちろん、その後鼻を吸ってもらったときもずっと泣き続けました。
診療が終わってからは気が抜けたのか、なんか放心状態みたいになってました。
こういうときって… 可哀相可愛い…。
ともあれ、問題ナシということで!
(耳はいつまでも痒そうだったりしたらまた来てください、お薬を出すほどではありません、という診断でした。)
このところずっと耳を痒そうにしていたりしたので、プールも始まったことだしここらで1回診てもらっておくのも良いかな?と。
小児科のとき同様、ネットのクチコミで評判の良さそうなところをチェックしてお出かけ。
(次回からは予約が可能ですが、初診だけは直接行かないとダメでした。)
朝イチに出かけ損ねたので、午後の診察になりました。
初めて行く場所だったので、ちょっと早めに出たら20分近く前に着いてしまいました; 失敗。
お昼寝タイムとかぶりまくりだったので、待っている間にだんだんと不機嫌になってくる娘。
待合室にはおばあさんが一人居たきりで、ガランとしていました。基本予約制だからみたいです。
ちなみにこの時点で受付番号は6番でした。
病院自体は広いしキレイで、待合室の一角にはカーペット敷きのキッズスペースもありました。
娘はまだ小さいので、寝かせるくらいしかできませんが(笑)、オモチャもカゴに色々入って用意されていたので幼児になったら便利そうです。
午後の診療が始まって、予約の患者さんの姿も現れました。が、一組だけ。
おかげでなんと、3番目に診てもらえちゃいました! ラッキー!
もう娘がかなりグズグズで、例によって立って抱っこで揺らさないとうぎゃうぎゃ言ってたので助かりました!
(でも、一人前のおばあさんが耳が遠くてかなり時間がかかってましたが…。)
順番が来て、先生に診ていただきました。
あたしが娘を抱っこして、手前の手を押さえ込んで座ります。そして診療が始まるとそれにくわえて二人の看護士さんがそれぞれ娘の頭と足を押さえつけます。うひゃあ。
かなりかわいそうな見た目にはなりますが、これくらいしないと無理だってことはすぐに判明するわけですが。
両耳ともほんのわずか炎症があったそうです。そして何故か左耳にだけ耳垢が。
お掃除をしてもらうだけで、娘ギャン泣き。いや、もう超音波の絶叫。
耳鼻科に来てこっちの耳がキーンとなりましたよ。
痛くはないんだろうけど、耳の中で大きな音がするからビックリするし怖かったんでしょうね。
お薬をつけてもらうときはもちろん、その後鼻を吸ってもらったときもずっと泣き続けました。
診療が終わってからは気が抜けたのか、なんか放心状態みたいになってました。
こういうときって… 可哀相可愛い…。
ともあれ、問題ナシということで!
(耳はいつまでも痒そうだったりしたらまた来てください、お薬を出すほどではありません、という診断でした。)
PR
黒子?
娘にホクロを発見してしまいました…。
左手のひら、親指の付け根の部分に、ポツンと。
(画像は拡大してください…。)
最初見つけたのは寝る前の授乳時で、薄暗い部屋の中でした。
ホクロの場所が場所なので、ゴミでも握っているのかと思ってこすっちゃいましたよ。
それでも取れないので、アレ?と気になりながら翌朝。
明るいところで見ても、やっぱり黒いものが取れません。
もしかして、ホクロ?
えー、赤ちゃんってホクロなんてないと思ってた。1歳とか超えてからできるんだとばっかり。
しかも手のひらになんて、親族見渡しても一人も居ないのになぁ。
そしてウッカリ調べなきゃ良かったのに、手相では手のひらのホクロは良くないようです… orQ
金運があまり良くないとか、スタミナ不足の傾向があるとか。
生命線から離れていれて親指近くにあると、恋愛問題で苦労をするとか。
あああ、赤ちゃんのホクロって消えることもあるみたいだから、できれば消えてほしいー(笑)!
でももしこのままだったら、お箸を持つ手を教えるときに便利そう (゚ー゚*)
( ↑ 前向きに!)
転倒!
激しい夕立が襲う中、お出かけ(外食)に出かけることに。
本当なら止むのを待つか、外出自体をあきらめるべきだったんでしょうが…。
食事の準備を何もしていなかったことと、娘のお風呂(と授乳)のタイミングの都合でその時出ざるを得ず。
ダーリンが傘をさしかけ、あたしが娘を抱っこして車へ乗り込もうとしました。
車は玄関前に横付けにしてあったので、ドアからはほんの数歩だったんですが。
雨と傘に気をとられて、玄関ポーチの段差を踏み外してしまいました。
幸いなことに、あたしが尻モチをついただけで娘は無事。
(左手で立て抱きしていて、瞬間的にガクン!とはなっていましたが泣かず。)
オシリはびしょ濡れになっちゃいましたが、娘がなんともなくてすごくホッとしました。
あああ、すごく焦った! ビックリした!
チャイルドシートに乗せても、娘は何事もなかったようにニコニコとオモチャで遊んでいましたが。
これで手を離してしまって落としていたり、どこかにぶつけてしまったりしていたらと思うと…。
もっと気をつけないとダメですね…。反省です。
そういえば、昼間は初怪我を見つけたんでした。
ダーリンが娘と遊んでいる間にどこかにこすったのかぶつけたのか、左足のスネ部分に小さな小さなスリ傷が。
活発な新陳代謝で、明日には消えてしまいそうな程度ですが。
初めて怪我させてるのに、いつどこでやったのかわからないというのがなんとも。
本当なら止むのを待つか、外出自体をあきらめるべきだったんでしょうが…。
食事の準備を何もしていなかったことと、娘のお風呂(と授乳)のタイミングの都合でその時出ざるを得ず。
ダーリンが傘をさしかけ、あたしが娘を抱っこして車へ乗り込もうとしました。
車は玄関前に横付けにしてあったので、ドアからはほんの数歩だったんですが。
雨と傘に気をとられて、玄関ポーチの段差を踏み外してしまいました。
幸いなことに、あたしが尻モチをついただけで娘は無事。
(左手で立て抱きしていて、瞬間的にガクン!とはなっていましたが泣かず。)
オシリはびしょ濡れになっちゃいましたが、娘がなんともなくてすごくホッとしました。
あああ、すごく焦った! ビックリした!
チャイルドシートに乗せても、娘は何事もなかったようにニコニコとオモチャで遊んでいましたが。
これで手を離してしまって落としていたり、どこかにぶつけてしまったりしていたらと思うと…。
もっと気をつけないとダメですね…。反省です。
そういえば、昼間は初怪我を見つけたんでした。
ダーリンが娘と遊んでいる間にどこかにこすったのかぶつけたのか、左足のスネ部分に小さな小さなスリ傷が。
活発な新陳代謝で、明日には消えてしまいそうな程度ですが。
初めて怪我させてるのに、いつどこでやったのかわからないというのがなんとも。
暴発;
うああああ、失敗したぁあああああ!
噂には聞いていたものの、これまで一度もなかったので油断してました。
これはみなさんも注意ですよ。ホントにヤバイです。
バウンサーに座らたままウンチされると、暴発する。
間違いない。
しかも娘、今週火曜日にポリオ受けたばっかり。
それはつまり、
ポリオの生ワクチンを飲むと15~37日間くらいの間うんちの中に排泄されるというウイルスが、モロに。
あれ? 今ウンチした? と思ってバウンサーから引き上げて(この時点ではまだ暴発に気づかず)、いつも通りマットに寝かせてオムツ替えの準備。
お洋服の股下のスナップをはずして新しいオムツを差し込んで… ん? なんか濡れてる?
と、手を見ると… き、黄色い…! 一体どこから、と思って見ると、ウエスト位置から背中にべっちょり。
洋服はもちろん、寝かせたマットの上のバスタオルにまで侵食。(直マットじゃなくて助かった…。)
ハッと見れば、バウンサーの座っていた位置にもしっかりくっついてるしー! ぎゃーす。
そこからはおお慌てでウンチの処理になりました。
予定のない洗濯物が一気に。
一応全部手洗いしてから洗濯機に入れましたが、これってもしかして煮沸とかすべき?
小児科の先生は「普通の洗濯でよく乾燥させれば大丈夫」とか「ウイルスが口に入らなければ感染しない」「そもそも免疫があれば問題なし」って言ってたけど…。
なんかちょっとドキドキしますよねぇ…。
噂には聞いていたものの、これまで一度もなかったので油断してました。
これはみなさんも注意ですよ。ホントにヤバイです。
バウンサーに座らたままウンチされると、暴発する。
間違いない。
しかも娘、今週火曜日にポリオ受けたばっかり。
それはつまり、
ポリオの生ワクチンを飲むと15~37日間くらいの間うんちの中に排泄されるというウイルスが、モロに。
あれ? 今ウンチした? と思ってバウンサーから引き上げて(この時点ではまだ暴発に気づかず)、いつも通りマットに寝かせてオムツ替えの準備。
お洋服の股下のスナップをはずして新しいオムツを差し込んで… ん? なんか濡れてる?
と、手を見ると… き、黄色い…! 一体どこから、と思って見ると、ウエスト位置から背中にべっちょり。
洋服はもちろん、寝かせたマットの上のバスタオルにまで侵食。(直マットじゃなくて助かった…。)
ハッと見れば、バウンサーの座っていた位置にもしっかりくっついてるしー! ぎゃーす。
そこからはおお慌てでウンチの処理になりました。
予定のない洗濯物が一気に。
一応全部手洗いしてから洗濯機に入れましたが、これってもしかして煮沸とかすべき?
小児科の先生は「普通の洗濯でよく乾燥させれば大丈夫」とか「ウイルスが口に入らなければ感染しない」「そもそも免疫があれば問題なし」って言ってたけど…。
なんかちょっとドキドキしますよねぇ…。
麦茶。
はじめて記念日((C)フジテレビ)~♪
今日は娘にはじめて麦茶を与えてみましたよ。
プールから帰ってきて、授乳タイミングとはちょっと合わなかったけど、喉渇いてるんじゃないかな~、と勝手に想像して決行☆
まずはスプーンを使ってひとくち。
バンボに座らせていたんですが、スプーンを近づけると両手をパタパタとして暴れるので、危険(笑)。
くちもとに持っていくまでにぶつかってこぼれそうになること数回。
なんとかかいくぐって口に含ませてみると…
「んあ!?」
と、ギョッとした表情。か、かわええ…!
やっぱり初めての味にビックリした模様です。
ちなみにあげたのは大人用の普通の麦茶を湯冷ましで半分の濃さに薄めたものです。
なんとなく2さじくらい飲めたかな? こぼしてるのがほとんどじゃないのかな?
と思いつつも、せっかくなので
先日購入したスパウトとやら(これが5ヶ月~ってなってたので)で与えてみることに。
これが意外と嫌がらず。
というか、むしろ単純に新しいオモチャだ!とばかりに はむはむはむはむはむ… とエンドレス。放っておけばいつまでもはむはむし続けます。
中味の麦茶の量はそう多くないので、こちらが傾けてあげないと口には入らないので、本人が両手で握ったものに手を添えて傾けてあげる感じ。
果たしてどれくらい飲んでくれたんでしょうね…。なにしろ口のまわりからもびちゃびちゃと垂れているので、ちゃんと飲み込んだのはほとんどないと思われます。
それでも初体験、嫌がらずにスタートしてくれただけでもめっけもん☆
ちなみに、プールでもくちもとを水につけても嫌がらなくなりました。
毎日少しずつですが、確実に成長中☆
今日は娘にはじめて麦茶を与えてみましたよ。
プールから帰ってきて、授乳タイミングとはちょっと合わなかったけど、喉渇いてるんじゃないかな~、と勝手に想像して決行☆
まずはスプーンを使ってひとくち。
バンボに座らせていたんですが、スプーンを近づけると両手をパタパタとして暴れるので、危険(笑)。
くちもとに持っていくまでにぶつかってこぼれそうになること数回。
なんとかかいくぐって口に含ませてみると…
「んあ!?」
と、ギョッとした表情。か、かわええ…!
やっぱり初めての味にビックリした模様です。
ちなみにあげたのは大人用の普通の麦茶を湯冷ましで半分の濃さに薄めたものです。
なんとなく2さじくらい飲めたかな? こぼしてるのがほとんどじゃないのかな?
と思いつつも、せっかくなので

これが意外と嫌がらず。
というか、むしろ単純に新しいオモチャだ!とばかりに はむはむはむはむはむ… とエンドレス。放っておけばいつまでもはむはむし続けます。
中味の麦茶の量はそう多くないので、こちらが傾けてあげないと口には入らないので、本人が両手で握ったものに手を添えて傾けてあげる感じ。
果たしてどれくらい飲んでくれたんでしょうね…。なにしろ口のまわりからもびちゃびちゃと垂れているので、ちゃんと飲み込んだのはほとんどないと思われます。
それでも初体験、嫌がらずにスタートしてくれただけでもめっけもん☆
ちなみに、プールでもくちもとを水につけても嫌がらなくなりました。
毎日少しずつですが、確実に成長中☆
母友。
今月も子育て支援センタの「赤ちゃん広場」に参加してきました。
例によって予防接種後で30分の遅刻なのですが…(笑)。
今日はお天気が悪かったせいか、先月の大混雑がウソのように駐車場もガラガラ。
中に入ってもスペースはかなりの余裕がありました。
既に終盤に入っている手遊び歌でしたが、持参したバスタオルを敷いて端っこの方に入れてもらいました。
すると偶然にもママ友Dさんがすぐ近くに。(彼女は3ヶ月からここのイベントに参加しているそうです。スゴイ!)
後半戦の月齢別おしゃべりの時には、もう一人のお友達Kさんにも合流できました。
地域の催しに行くと、たいていこの面子が顔を合わせますね~。
先月の4ヶ月の集まりではわりとどこのお子さんも大人しくしていましたが、今月の5ヶ月チームは皆わりとグズグズしてたのが面白かった~。
皆ちょうどお昼寝タイムと重なっているのか、ユラユラしてもらって眠っていく子がほとんどでした。
…そしてそんな中ウチの娘は。
最初人一倍ゴキゲンだったのに、あっという間に眠くなってグズグズに。
そしていつも通り、立ってどんなに揺すっても寝やしない(笑)。
最後までただ一人泣き続けていました… orQ
しかもどんどんヒートアップしていくから、せっかく眠った周りの子が起きちゃうんじゃないかとヒヤヒヤです。
まぁ、朝から病院へ連れて行かれて拘束されて、眠いままの参加だったから仕方ないよね;
例によって予防接種後で30分の遅刻なのですが…(笑)。
今日はお天気が悪かったせいか、先月の大混雑がウソのように駐車場もガラガラ。
中に入ってもスペースはかなりの余裕がありました。
既に終盤に入っている手遊び歌でしたが、持参したバスタオルを敷いて端っこの方に入れてもらいました。
すると偶然にもママ友Dさんがすぐ近くに。(彼女は3ヶ月からここのイベントに参加しているそうです。スゴイ!)
後半戦の月齢別おしゃべりの時には、もう一人のお友達Kさんにも合流できました。
地域の催しに行くと、たいていこの面子が顔を合わせますね~。
先月の4ヶ月の集まりではわりとどこのお子さんも大人しくしていましたが、今月の5ヶ月チームは皆わりとグズグズしてたのが面白かった~。
皆ちょうどお昼寝タイムと重なっているのか、ユラユラしてもらって眠っていく子がほとんどでした。
…そしてそんな中ウチの娘は。
最初人一倍ゴキゲンだったのに、あっという間に眠くなってグズグズに。
そしていつも通り、立ってどんなに揺すっても寝やしない(笑)。
最後までただ一人泣き続けていました… orQ
しかもどんどんヒートアップしていくから、せっかく眠った周りの子が起きちゃうんじゃないかとヒヤヒヤです。
まぁ、朝から病院へ連れて行かれて拘束されて、眠いままの参加だったから仕方ないよね;
ポリオ1回目。
ポリオを受けてきました。
これは注射ではなくて、ワクチンをスポイトでぴゅっとお口の中へ入れるだけ。
上手にゴックンできたら、それで終わりです。受けるのは。
問題なのはここから~。
BCGと似てますが、ポリオのときは吐き戻しを防ぐために、おしゃぶりをさせないようにしないといけません。
ただいま「なんでもとりあえずはお口にいれてみるよキャンペーン」絶賛開催中(笑)の娘には、これはかなり厳しい制限です。
終わってからの30分間、両腕を押さえ込まれた状態でギャン泣き。
そうだよね~、おてて食べたいよね~、ゴメンね~、もうちょっとだけガマンしてね~。
と話しかけながら抱っこで揺すりながら待合室を回遊。厳しい。
今後は一ヶ月間は便にウィルスが出てくるので、オムツ替えの際は手を洗うということくらいです。
最も、普段だって洗ってるんだからいつも通りで特に問題なさそう。
(※1975年から77年生まれのお母さんお父さんの場合は、ポリオの免疫がしっかりついていないといわれているので注意が必要になるそうです。)
さて、来月はとうとう噂のHibですね。ドキドキ。
これは注射ではなくて、ワクチンをスポイトでぴゅっとお口の中へ入れるだけ。
上手にゴックンできたら、それで終わりです。受けるのは。
問題なのはここから~。
BCGと似てますが、ポリオのときは吐き戻しを防ぐために、おしゃぶりをさせないようにしないといけません。
ただいま「なんでもとりあえずはお口にいれてみるよキャンペーン」絶賛開催中(笑)の娘には、これはかなり厳しい制限です。
終わってからの30分間、両腕を押さえ込まれた状態でギャン泣き。
そうだよね~、おてて食べたいよね~、ゴメンね~、もうちょっとだけガマンしてね~。
と話しかけながら抱っこで揺すりながら待合室を回遊。厳しい。
今後は一ヶ月間は便にウィルスが出てくるので、オムツ替えの際は手を洗うということくらいです。
最も、普段だって洗ってるんだからいつも通りで特に問題なさそう。
(※1975年から77年生まれのお母さんお父さんの場合は、ポリオの免疫がしっかりついていないといわれているので注意が必要になるそうです。)
さて、来月はとうとう噂のHibですね。ドキドキ。