忍者ブログ

オナカのナカミ。

出産から続く育児のドタバタ日常を記録中。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45

[PR] 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自爆? 

前の記事を書いている間にも、2Fから娘の声が。
時計はまだ23時前。いくらなんでも起きるには早すぎる!

声はまだ「ふにゃぁ…」という程度でしたが、様子を見に行くことに。
そーっと寝室に入って真っ暗闇の中手探りでベッドの中の娘をさわってみると、ホームポジションにちゃんと居ました。
てっきりまた寝返りしてひっかかってるんじゃないかと思ったんですが、その直前だった模様。
落ち着かせようと胸のあたりをトントンしてみますが、その間にもカラダをよじって寝返ろうと頑張ります。
これはいかん、とベッドの柵を下ろして抱っこに。

しばらくトントンしながらゆすっていたら、ちょっと時間はかかりましたが眠っていきました。
これはこれで良いけど、きっとまた少ししたら起きちゃうんじゃないかな…。

もしかして、寝ている間に寝返りしようとして(寝返り防止クッションに阻まれて)動けないから起きちゃってる?
実際お昼寝中にも寝返りはしていて、その時は阻むものがないから普通に動けてるもんね。

かといって、クッションをどけてしまうとベビーベッドの柵に手足が引っかかってしまいそうだし。
ベッド自体レンタルなので、もうすぐ返却になっちゃうことを考えると、今からベッドガードを買うっていうのも…。

これって、どうやって対処したら良いんでしょうね???
PR

寝坊。 

夕べも娘はハイパーハイテンション。

最近夜中に1、2回起きて授乳することがほとんどではあったのですが、それでも飲んで満足してその後はすんなり眠ってくれていました。
それが先日から一筋縄ではいかない事態がポツポツと…。

夕べの1回目はこれまでになく早くて、23時半。
これまではどんなに早くても日付が変わらないということはなかったので、ちょっとビックリ。
でもこのときは満足してそのまま眠りました。

2回目は午前3時半。キッチリ4時間後だったので、空腹なのね、と時間には納得。
(そういえば以前は5、6時間空いていた授乳間隔が、このところ4時間~それ以下になっているような。)
授乳した直後は満足そうにウトウトしていたので、これもこのまま眠っていくだろう、と思ったんですが…。

1Fに降りて育児日記に記入、ついでにトイレに行って戻ってみると…
設置してあるベビーモニタからは、元気にキャッキャと笑う声が。
めちゃくちゃ覚醒してるじゃないですか!!

この前もこんな夜があったなぁ。まいったなぁ…。
と思いつつ2Fへ向かう間にも、モニタから聞こえる声は泣き声に。
寝室へ戻ってみれば、予想通り寝返り防止クッションを乗り越えて無理やり寝返った末、身動きとれなくなって泣いていました。

救出してなだめた後、まずは寝かせてトントンに挑戦。
でもすぐさま寝返りをしようとカラダを反らせたり、クッションから抜け出そうとして上にずり上がって行ったり。
こりゃだめだ、と抱っこに切り替えるも、同じく嫌がって暴れます。
仕方がないので今夜もまた遊びにつきあうことにして、薄明かりをつけた中ベッドの上でコロコロ。
しばらくしてから再び抱っこでユラユラ&子守唄作戦。
…が、これまた効果なし。どうすりゃいいんじゃー ヽ(`Д´)ノ

そしてまたしても庭に出てしばしお散歩しつつ説得。
(何故かこのときは大人しく抱かれている不思議。)
ある程度時間をかけて説得、あくびも数回カウント。これならいける? と寝室へ。
…が、何故かベビーベッドに寝かせると完全覚醒。
それどころか今度はゴキゲンもナナメになってしまって、グズグズうわぁあん状態に。
それでもしばらくは抱っこして頑張ったのですが、どうにもならず。
こちらも1時間近く抱っこし続けて、痛めたままの右手首がもうちぎれそう。

スイマセン、ちょっと逃げました。

別室で寝ているダーリンのところへ行って、悪いなぁと思いつつも愚痴らせてもらって。
2枚の扉越しにも娘の鳴き声が聞こえてきましたが、しばし耳をふさいで休憩。
(直前にオムツも替えているので、空腹&不快感チェックはクリア済み。)

ギャン泣きになったところで頑張って起き上がって、再び挑戦。
娘も疲れたのか、今度は抱っこでストンと眠ってくれました。
かわいそうかもしれないけど、やっぱりある程度は泣かせたほうがいいのかなぁ…?

一安心して時計を見ると、既に5時過ぎ。朝です。
でもさすがにこのまま起きているのは無理なので、娘と共に眠ることにしました。

が。

途中数回、娘の気配でうっすら目覚めたりもしたものの、基本グッスリ。
ふと覚醒して時計を見ると、なんと8時半過ぎてる!
基本7時起床としているので、2時間近くもオーバしています。うわー。うわー。

慌てて下におりて雨戸を開けたり、朝の支度を整えました。
終わっても娘が目覚める気配がないので、こちらから起こしに行って。結局9時まで寝てました。

おかげで一日のスケジュールというかリズムが崩れてしまって、なんだかずっとフキゲン気味の娘でした。出かける予定が特になかったのが救いです。
お昼寝のタイミングもいつもと違っちゃったし、やっぱり寝坊は良くないなぁ。
娘が起きちゃったとしても、ケータイのアラームをセットすべきかしら?

7ヶ月。 

いつのまにやら夏も終わり、娘ももう7ヶ月となりました。
ここまで今のところ病気・怪我ナシ! 元気に良い子で育っています。

この1ヶ月の一番の変化といえば、離乳食のスタートとズリバイ(ハイハイ?)でしょう。

離乳食はいたって順調。
泣いて嫌がられたり、クチをあけないなんてこともなく。
まだまだ少ないバリエーションながら、毎日パクパク食べてくれます。
(おかげでなんだか顔が丸くなってきたような…?)
そろそろ2回食に進めても良いのかな? と思いつつ、まだまだゆっくりペースの予定。

ズリバイはかなり自由自在です。
ベビーサークルの中をグルグルと好き勝手に這い回ります。
ちょっと目を放すと違う場所に居るので、かなりの運動量な気がします。
最近ではお尻をグッと持ち上げて、腕をつっぱって四つんばいになる自主トレを熱心に。
もうかなりハイハイに近い動きをしていると思います。
普通のハイハイを通り越して、いきなり高バイしそうで恐ろしいです(笑)。
でもまだなかなか両手両足が交互に前には出ません。

ちなみにお座りは偶然成功した1回だけで、今のところまだ幻。

後はプールですね。すっかり水に慣れました。
頭からシャワーやコップの水をかけても泣かないで頑張れるし、アゴを支えてあげれば一人で浮けるようになりました。
なんだかできるようになるときって、あっという間な気がします。


成長は嬉しいけど、やっぱりちょっとさみしいなー。
もっとゆっくりおっきくなろうよ。
(あ、そういえばまだ歯は生えてきてません。ここは一段とゆっくりでお願いしたい!)

夜遊び。 

夕べは娘が深夜にハイテンション。

3時になって起きた気配があって、こっちも自動的に目覚めたワケですが。
泣いてなかったけどオッパイあげてみましたが、途中で遊びだす始末。

オムツも替えて、真っ暗な部屋で抱っこでゆすりながら徘徊。
子守唄も歌ってみましたが、カラダを反らせたり捻ったりして、下ろせ下ろせと元気よく。

仕方がないので薄明かりをつけて、しばしお付き合い。
ベッドに転がして寝返りしたりズリバイしたり。
ひとしきり遊んで、もういいんじゃない? と寝かせてもまだダメ。

最終手段で、庭に出ました。
ウチの近くはそんなに暗くはないんですが、

nenaikodareda.JPG







「ホラ!お外真っ暗なんだよ。夜はねんねの時間なんだよ」
「こんな時間に起きてると、おばけに連れて行かれちゃうよ~(「ねないこだれだ」)」

とか話して、なだめて(?)みたり。

結局2時間近く付き合って、朝の5時近くになってやっと寝てくれました。
ふひー、泣かないだけマシだけど、ハイテンションもなかなかキツイ。

平気! 

娘が一段と水に慣れてきました~♪

何度か書いたと思いますが、スイミングの練習の中で一番苦手だった「コップの水を頭からかぶる」ですが、なんとこれをクリアしました!
ばっしゃーん、とかけた瞬間こそビックリしますが、泣きません!
ほんのちょっとイヤそうな表情で、しらっとしてます!

やーん、すっごい!
プールのお仲間ママさんたちからも「すごいね!」と賞賛をいただきました。

そして褒められていることは何故かしっかりわかる娘、得意げに笑っていました。

もしかして、スイミング最年少じゃなくなったからお姉ちゃんぶってるんでしょうか(笑)?
(先日体験に来ていた5ヶ月の男の子が入会してきたのです☆)
そうだとしたら、なんというお調子者(笑)!

冷凍。 

なんかもう、片っ端から作っては冷凍してストックしています。
おかげで我が家の冷蔵庫のフリージングスペースは、娘のための食料で埋まっています。

今のところストックは

・ 10倍粥 (つぶし方を粗くしました。)
・ にんじん
・ じゃがいも
・ さつまいも
・ カボチャ
・ ホウレン草
・ ブロッコリ
・ りんご
・ トマト

これに本日更に追加。

・ 和風だし(普段から使える…。)
・ キャベツ
・ しらす

やりすぎ? でも食材のバリエーション、まだまだ少ないですよね…。
これでも結構いっぱいいっぱいの日々なんですが、どうしたものか。

懐古。 

最近になって、妙に昔が懐かしくなります。
…昔って言ったって、ほんの半年ちょっと前の話なんですけどね。

だってなんだか、気づくともう秋じゃないですか。
それって、もうすぐ冬が来るってことですよ?
娘が産まれたのは、冬の雪が積もった日のことだったじゃないですか。

あの頃は、自分のことでいっぱいいっぱいでした。
せっかくの(?)新生児を楽しむ余裕なんてなくて、毎日ハラハラしながらヘトヘトでした。

あのくんにゃりと頼りなげなやわらかすぎる小さい生き物。
耳を澄ましても全然呼吸音なんて聞こえなくて、夜中に何度も「死んでるんじゃ…」と心配になって、起こさないようにそっと様子を伺った日々。

病院では4時間以上ぶっ続けで眠っていて、ほっぺをつつきながらなんとか授乳していたのに、退院した途端キッチリ3時間ごとに泣き出すようになって、ブツ切り睡眠に朦朧とした日々。

疲れ果てて、こんなのどこが可愛いんだか全然わからない。あたしに母性なんてないのかも、とイライラ鬱々と過ごした日々。

嗚呼、今あのときの娘をここに抱かせてくれたら、もっともっと愛してあげられるのに。
なんてもったいないことをしちゃったんだろう。
(いえ、時間を巻き戻してもあれ以上どうしようもなかったことは確実な事実なんですが。)

いつのまにか、上手にオッパイが飲めるようになったね。
いつのまにか、上手にゲップができるようになったね。
いつのまにか、吐き戻しをほとんどしなくなったね。
いつのまにか、オムツ替えのときに泣かなくなったね。

小さなことはちょっとづつ変化していったので、どこにも記録されてない。
でも、すごく成長してるんだなぁ。

なんか、すごいなぁ。

プロフィール

HN:
浅海
性別:
女性
自己紹介:
35歳で妊娠、帝王切開で娘を出産しました。
なにもかもが初体験なので、記録していきます。
皆様の参考になるようなことは書けません。

カウンタ

カレンダ

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新記事

(04/20)
(02/17)
(02/06)
(01/30)
(01/17)

最新コメント

[09/27 スミレ]
[09/06 スミレ]
[08/05 スミレ]
[07/14 スミレ]
[07/08 スミレ]

ブログ内検索

現在

成長曲線

コメントはこちらへ

Copyright © オナカのナカミ。 All Rights Reserved.
Template by katze
忍者ブログ [PR]