オナカのナカミ。
出産から続く育児のドタバタ日常を記録中。
一歩。
はじめのい~っぽ!
娘が意思を持って、歩こうとし始めました。
ゆうがたクインテットをTVに(文字通り)かじりついて見ていた娘。
ソファに座っていたあたしに気づいて、TVガードにしている元ベビーサークルから手を離しました。
近頃は頻繁に自立している娘なので、ここまではよくある感じです。
ですが、なんとそのままこちらへ来ようとしました。
左足が、ちっちゃく前に。よっち。
右足もがんばって、ちっちゃくよっち。
ぽて。
残念、しりもちついちゃいました。
でもでも、ホントにちっちゃな一歩ではありましたが、歩きましたよ! やったー!
実は先日も歩いた?かな?ということはありました。
その時は、窓際から少し離れたジャンパールーに移動したかった娘、両手を壁から離してエイ!とばかりにジャンパールーへ飛びつきました。
そして倒れこんだその勢いで、15cmくらいをたたっ、と2,3歩足が出ました。
ほとんど偶然だったので、初めの一歩にはカウントしなかった母です(笑)。その思い切りやよし。
でも今回のは、明らかに歩く気まんまんでしたよ。
すっごく時間かかったし、プルプルしてたし、たった2歩だったけど。
距離にしたらわずか15cmかもしれないけど。
がんばったね! すごいね! えらいね!
子どもの成長って、本当に嬉しいですね~。
娘が意思を持って、歩こうとし始めました。
ゆうがたクインテットをTVに(文字通り)かじりついて見ていた娘。
ソファに座っていたあたしに気づいて、TVガードにしている元ベビーサークルから手を離しました。
近頃は頻繁に自立している娘なので、ここまではよくある感じです。
ですが、なんとそのままこちらへ来ようとしました。
左足が、ちっちゃく前に。よっち。
右足もがんばって、ちっちゃくよっち。
ぽて。
残念、しりもちついちゃいました。
でもでも、ホントにちっちゃな一歩ではありましたが、歩きましたよ! やったー!
実は先日も歩いた?かな?ということはありました。
その時は、窓際から少し離れたジャンパールーに移動したかった娘、両手を壁から離してエイ!とばかりにジャンパールーへ飛びつきました。
そして倒れこんだその勢いで、15cmくらいをたたっ、と2,3歩足が出ました。
ほとんど偶然だったので、初めの一歩にはカウントしなかった母です(笑)。その思い切りやよし。
でも今回のは、明らかに歩く気まんまんでしたよ。
すっごく時間かかったし、プルプルしてたし、たった2歩だったけど。
距離にしたらわずか15cmかもしれないけど。
がんばったね! すごいね! えらいね!
子どもの成長って、本当に嬉しいですね~。
PR
鎮座。
同じくらいの月齢のオトモダチ、何故か男の子が圧倒的に多いです。
そういえば出産したときも、同じ頃に産まれた子は娘以外男の子だったっけ。
このへんでは男の子の方が多いのかな~?
そんなオトモダチを見ていると、娘と決定的に違うのが座り方。
男の子たちは皆、前に足を投げ出すようなカタチで座っています。
(たまに正座してる子も居ます。)
が、娘。
さすがというかなんというか、両膝を曲げて後ろへ倒した、いわゆる「女の子座り」をしています!
見ているとたまに片足が前に伸びていることもありますが、両足を前に出すことはありません。
不思議!
こんなに小さいうちから、教えたわけでもないのに動作が違うものなんですねぇ。
なんか感心しちゃいました。
そういえば出産したときも、同じ頃に産まれた子は娘以外男の子だったっけ。
このへんでは男の子の方が多いのかな~?
そんなオトモダチを見ていると、娘と決定的に違うのが座り方。
男の子たちは皆、前に足を投げ出すようなカタチで座っています。
(たまに正座してる子も居ます。)
が、娘。
さすがというかなんというか、両膝を曲げて後ろへ倒した、いわゆる「女の子座り」をしています!
見ているとたまに片足が前に伸びていることもありますが、両足を前に出すことはありません。
不思議!
こんなに小さいうちから、教えたわけでもないのに動作が違うものなんですねぇ。
なんか感心しちゃいました。
内弁慶?
未だに人見知りをせずに、誰にでもニッコリ笑顔を振りまく娘ですが、どうも場所見知り(?)をしている様子。
いきなり泣き出すようなことはないのですが、見慣れない場所へ行くと、しばらくの間はあたしにぺっとりくっついて離れません。
…ええ、慣れてきてしまえばいつも通り好き放題暴れん坊が炸裂ですが。
今日も市が主催する保健センタのイベントに参加してきました。
広場に敷かれたマットの上に放したのに、じっと固まって動きません。
周りには顔見知りのオトモダチも何人か居て、ハイハイしたりオモチャで遊んだりしているのです、が。
ウチの子、あたしを振り返るとちょっとべそかいたような表情になって、胸元めがけてつかまり立ちしてきます。
ふれあい遊びのコーナでも、他の子がおとなしく転がってされるがまま(笑)になっているときでも、すぐに寝返りうってこちらへ抱きついてきちゃいます。
それはそれで可愛いんですけど、何にもできない…(笑)。
ところがこのあたりで状況に馴染んできた娘、本領発揮です。
今度は抱きつくどころか、母を置いて好き勝手に遠征していきます。
仕舞いには指導してくれている保母さんのところまで這って行って、赤ちゃん人形の代わりにお手本として抱き上げられていました…。は、恥ずかしい。
そしてひとしきり満足するまで暴れた遊んだら、今度は眠くなってグズグズ。
もっとも、お昼寝の時間にバッチリかぶっていたから仕方ないんですけど。
いきなり泣き出すようなことはないのですが、見慣れない場所へ行くと、しばらくの間はあたしにぺっとりくっついて離れません。
…ええ、慣れてきてしまえばいつも通り好き放題暴れん坊が炸裂ですが。
今日も市が主催する保健センタのイベントに参加してきました。
広場に敷かれたマットの上に放したのに、じっと固まって動きません。
周りには顔見知りのオトモダチも何人か居て、ハイハイしたりオモチャで遊んだりしているのです、が。
ウチの子、あたしを振り返るとちょっとべそかいたような表情になって、胸元めがけてつかまり立ちしてきます。
ふれあい遊びのコーナでも、他の子がおとなしく転がってされるがまま(笑)になっているときでも、すぐに寝返りうってこちらへ抱きついてきちゃいます。
それはそれで可愛いんですけど、何にもできない…(笑)。
ところがこのあたりで状況に馴染んできた娘、本領発揮です。
今度は抱きつくどころか、母を置いて好き勝手に遠征していきます。
仕舞いには指導してくれている保母さんのところまで這って行って、赤ちゃん人形の代わりにお手本として抱き上げられていました…。は、恥ずかしい。
そしてひとしきり満足するまで
もっとも、お昼寝の時間にバッチリかぶっていたから仕方ないんですけど。
浮遊!
久しぶりにスイミングの話題。
以前にもちょっと浮けるようになった、と書いたのですが。
もっとしっかり浮けるようになりました♪
まだおクチをあけて水を飲んじゃうのは変わらないんですが、以前のように沈んでしまうことはなく、最初から顔を上げた状態で長い時間自力で浮くことができます。
前に傾いてしまって顔が水没しちゃっても、一生懸命カラダのバランスをとって持ち直します。
本人まだ不安そうなので、あんまりしつこくやらせていると嫌がって泣いちゃいますが(笑)。
それでも、必死にあんよをパタパタとさせてがんばっていて、可愛さ満点です。
周りのママさんたちやコーチにも「すごい! すごい!」とほめてもらって、本人も満更でもなさそう。ニコニコと笑顔のお返しをしていました。
ほめられてるってことがちゃんとわかってるみたいです。
午前中のスイミングはお昼寝の時間とかぶっていて眠そうなんですが、最近は楽しそうだし。
どんどんいろんなことが出来ていくのを間近で見れて、こちらも楽しませてもらっています。
以前にもちょっと浮けるようになった、と書いたのですが。
もっとしっかり浮けるようになりました♪
まだおクチをあけて水を飲んじゃうのは変わらないんですが、以前のように沈んでしまうことはなく、最初から顔を上げた状態で長い時間自力で浮くことができます。
前に傾いてしまって顔が水没しちゃっても、一生懸命カラダのバランスをとって持ち直します。
本人まだ不安そうなので、あんまりしつこくやらせていると嫌がって泣いちゃいますが(笑)。
それでも、必死にあんよをパタパタとさせてがんばっていて、可愛さ満点です。
周りのママさんたちやコーチにも「すごい! すごい!」とほめてもらって、本人も満更でもなさそう。ニコニコと笑顔のお返しをしていました。
ほめられてるってことがちゃんとわかってるみたいです。
午前中のスイミングはお昼寝の時間とかぶっていて眠そうなんですが、最近は楽しそうだし。
どんどんいろんなことが出来ていくのを間近で見れて、こちらも楽しませてもらっています。
集合。
赤ちゃん広場へ参加した帰りに、母友のおうちへお邪魔してきました。
これがもう、すごい豪邸でビックリだったんですが、それはまた別のお話し。
広いリビングに設置されたベビーサークルの中には、見慣れないオモチャがいっぱいなので子どもたち大喜び。
(今回は3人でお邪魔したので、子は計4人でした。)
押し合いへし合い、泣いたり泣かせたりもしながら、知らない場所で楽しそう。
母たちもコーヒーを淹れてもらって、甘いものつまみつつおしゃべり。
アルバムなんかも見せてもらって、楽しい時間を過ごしました。
帰り際、せっかくだからみんなで写真を撮ろうよ! となって、タイマーを使って撮影することに。
それぞれが我が子を抱っこして支えつつ、だったのですが…。
当然ですが、子、ちっともじっとしてない!
何回挑戦しても必ず誰かが違うトコを見ているので、全然うまくいきません。
一度なんてカメラをセットした母が手をヒラヒラさせて「こっちだよ~」と声をかけたら、うまいこと子らの注意は惹けたのですが、そのまま後ろに並ぶまでずっと目で追ってしまって、みんなそっぽ向いた写真が撮れました(笑)。
これも良い思い出かな~、とみんなで大笑いしてそれでお開きになりました。
今度データがもらえるんですが、どんな出来か楽しみです♪
これがもう、すごい豪邸でビックリだったんですが、それはまた別のお話し。
広いリビングに設置されたベビーサークルの中には、見慣れないオモチャがいっぱいなので子どもたち大喜び。
(今回は3人でお邪魔したので、子は計4人でした。)
押し合いへし合い、泣いたり泣かせたりもしながら、知らない場所で楽しそう。
母たちもコーヒーを淹れてもらって、甘いものつまみつつおしゃべり。
アルバムなんかも見せてもらって、楽しい時間を過ごしました。
帰り際、せっかくだからみんなで写真を撮ろうよ! となって、タイマーを使って撮影することに。
それぞれが我が子を抱っこして支えつつ、だったのですが…。
当然ですが、子、ちっともじっとしてない!
何回挑戦しても必ず誰かが違うトコを見ているので、全然うまくいきません。
一度なんてカメラをセットした母が手をヒラヒラさせて「こっちだよ~」と声をかけたら、うまいこと子らの注意は惹けたのですが、そのまま後ろに並ぶまでずっと目で追ってしまって、みんなそっぽ向いた写真が撮れました(笑)。
これも良い思い出かな~、とみんなで大笑いしてそれでお開きになりました。
今度データがもらえるんですが、どんな出来か楽しみです♪
公園。
今日はあまりにもお天気が良かったので、車にベビーカーを積んでお散歩へ行って来ました。
家の近所、歩いて行けるような場所には公園がないので、わざわざ車でです(笑)。
そんななので、娘ってばこれが公園デビュー☆
普段滅多に使わないベビーカーに四苦八苦しながらも、なんとか出発。
一応抱っこ紐も持って、ウエストポーチぶらさげて、いざ出陣。
やっぱりお天気が良かったので、他にもお散歩中の赤ちゃん連れママさんや家族連れをチラホラ見かけました。
犬のお散歩をしている人や、おじーちゃんおばーちゃんも多かったです。
結構広い公園だったので、ぐるりと1周。
噴水なんかもあって、以前夏に来たときは水が流れていて、とっても気持ちが良かったのですが、冬場だからか水はありませんでした。ちょっと残念。
娘も慣れないベビーカーでしたが、グズることもなく良い子にお座りしていてくれました。
ただ、景色や花にはまったくもって興味は示さず、もっぱら保温にかけていたバスタオルを留めたクリップに夢中。
いろんな体勢で舐めていて、それはそれで楽しそうでした…。
まさに小春日和といったお天気で、ちっとも寒くなくて暖かで、とても気持ちが良かったです。
またこんな日があったらお散歩したいなぁ。
そして娘が早く歩くようにならないかな♪ なんて思ってしまいました。
実は出かけた時間はまるっと午後のお昼寝とかぶっていました。
なので、帰宅したら30分でも1時間でも眠れたら良いかな、と思っていたのですが。
いつもどおりお昼寝させようとしても、今度こそグズってしまって寝てくれませんでした。
どうも最近、午前中のお昼寝を2時間しっかりしてしまうと午後は眠れないようです。
これって、午前のお昼寝を短くしたほうがいいのかな?
家の近所、歩いて行けるような場所には公園がないので、わざわざ車でです(笑)。
そんななので、娘ってばこれが公園デビュー☆
普段滅多に使わないベビーカーに四苦八苦しながらも、なんとか出発。
一応抱っこ紐も持って、ウエストポーチぶらさげて、いざ出陣。
やっぱりお天気が良かったので、他にもお散歩中の赤ちゃん連れママさんや家族連れをチラホラ見かけました。
犬のお散歩をしている人や、おじーちゃんおばーちゃんも多かったです。
結構広い公園だったので、ぐるりと1周。
噴水なんかもあって、以前夏に来たときは水が流れていて、とっても気持ちが良かったのですが、冬場だからか水はありませんでした。ちょっと残念。
娘も慣れないベビーカーでしたが、グズることもなく良い子にお座りしていてくれました。
ただ、景色や花にはまったくもって興味は示さず、もっぱら保温にかけていたバスタオルを留めたクリップに夢中。
いろんな体勢で舐めていて、それはそれで楽しそうでした…。
まさに小春日和といったお天気で、ちっとも寒くなくて暖かで、とても気持ちが良かったです。
またこんな日があったらお散歩したいなぁ。
そして娘が早く歩くようにならないかな♪ なんて思ってしまいました。
実は出かけた時間はまるっと午後のお昼寝とかぶっていました。
なので、帰宅したら30分でも1時間でも眠れたら良いかな、と思っていたのですが。
いつもどおりお昼寝させようとしても、今度こそグズってしまって寝てくれませんでした。
どうも最近、午前中のお昼寝を2時間しっかりしてしまうと午後は眠れないようです。
これって、午前のお昼寝を短くしたほうがいいのかな?
気早。
ちょっと早いですが、おじーさん&おばーさんから娘へ、クリスマスプレゼントがありました。

舵取り三輪車です。
アイデス カーゴ三輪車というもので、ノンキャラものです。(あたしがあまりキャラものが好きじゃないので、シンプルなコレにしてもらいました。)
対象年齢、1.5歳~3歳。まだ乗れない(笑)。なんという気の早い贈り物。
この辺の子どもはみんな持ってるし、ベビーカーの次の乗り物として、お散歩には必須アイテム。
いつかは必要になるものなので、ありがたく保管しておきます♪
ウチにはクリスマスツリーがないので、現在ダーリンにおねだり中。
あっという間に12月になっちゃうし、早く買わないと間に合わない~!
両親からのプレゼントも、決めなきゃですし。
12月って、楽しくって忙しい。
舵取り三輪車です。
アイデス カーゴ三輪車というもので、ノンキャラものです。(あたしがあまりキャラものが好きじゃないので、シンプルなコレにしてもらいました。)
対象年齢、1.5歳~3歳。まだ乗れない(笑)。なんという気の早い贈り物。
この辺の子どもはみんな持ってるし、ベビーカーの次の乗り物として、お散歩には必須アイテム。
いつかは必要になるものなので、ありがたく保管しておきます♪
ウチにはクリスマスツリーがないので、現在ダーリンにおねだり中。
あっという間に12月になっちゃうし、早く買わないと間に合わない~!
両親からのプレゼントも、決めなきゃですし。
12月って、楽しくって忙しい。