忍者ブログ

オナカのナカミ。

出産から続く育児のドタバタ日常を記録中。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32

[PR] 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

速攻。 

さて、繰り返し指導されているフォローアップミルクです。

以前にもちょっと試しに与えてみたことがあったのですが、その時はちょっとクチに含んで速攻いやぁな顔して、もう飲んでくれませんでした。
ひと缶買っちゃったのにどうすんだよ、コレ… と思っていたのですが、再び挑戦することに。
離乳食も進んだし、味覚が変わってるかもしれないし!

ってことで、早速ランチのお供に出してみました。
ちなみにランチは レバーペーストのサンドイッチ、バナナのサンドイッチ、苺。
パンでガフガフしてるところに差し出せば、思わず飲んじゃうでしょう作戦です。

パンをはむはむ。もひとつはむはむ。
どうですか、そろそろ水分欲しくないですか。
こんなのいかがですか。

オモムロに娘の口元にストローを差し出します。中味は例のブツ。
何の警戒心も示さずに、与えられるがままに吸い込む娘。一瞬「ナニコレ」的なヘンな顔に。
それでもそのままちうちうと吸い込みます。やった、成功か!?

と思ったのも束の間。
ストローがクチから離れた次の瞬間、今飲んだミルクがだーーーっと全部零れ落ちました。まさに滝。
娘、予想の斜め上をいく反応をくれました。

えー!? 出すほどマズイの? だったらなんでひとくちでやめないで、ずずっと吸ったわけ?
離乳食用エプロンにちゃっぷちゃっぷと波打つフォローアップミルクの海。
とりあえずティッシュで全部吸い取って、何も見なかったことにして、もう一度最初から。

パン、パン、苺、パン、パン、パン… そろそろか。
ストロー、吸う、離れる、
…って、さっきと一緒じゃないですかーーー!!!

おもしろいくらい、速攻であふれてきます。
吐くとかそんなんじゃなくて、クチあけてそのままだーっと垂れ流してる感じ。

こりゃあ無理だわ… とくじけて、ここからは野菜ジュースとお茶に変更してランチを終えました。
やっぱりパン粥とかで離乳食に混ぜていくしかないのかなぁ。
PR

急変。 

育児相談&栄養相談に行って来ました。
主な相談事は「遊び食べ」の件だったので、育児相談のほうに申し込んだのですが、結局栄養相談に回されてしまいました。
やっぱり娘が小柄ちゃんなせいでしょうか…。

しかし毎回思うのですが、こういうところの相談って正直まったくアテにならない。
なんというか、マニュアルどおりの回答を用意してこちらの話を聞いている感じで、ちゃんと聞いてくれている感じがしないんですよね…。そりゃあお仕事だし仕方ないとは思うのだけど。
なんというか、もっと理解したいフリでもいいから聞いてくれる姿勢があると、プロ相手に話すだけで安心できることって多いと思うんだけどな。

今回の相談の件では、娘の現在の食事量(4倍粥100g+おかず合計120g+フルーツ20g)は充分な量で問題ナシとのこと。むしろ離乳食後期としてはホントに終盤の量なのだそうです。
なので、多少食べる量が減っても大丈夫そうではあるのですが…。

ここでひっかかるのは、母乳をほとんど飲まなくなっちゃったこと、です。

現在、寝起きに数分(4~8分)と夜お風呂の前に数分(1~3分)の2回しか飲んでくれません。
回数にしろ時間にしろ、こちらがあげたくてもそっぽを向かれるか、乳首をひっぱったりして遊んじゃうか、咥えても噛み付くという状況です。
オッパイが出なくなると飲まなくなる、とは言われましたが、絶対出てるんですよ…。

栄養士さんはできればまだ母乳は続けて欲しいと言うのですが、この状態ではどうしようもありません。
むしろあたしだって飲んで欲しいんですよ! さみしいんですよ!

そして以前指導されたとき同様、フォローアップミルクを離乳食に混ぜて与えてみましょうか、という結論に。
遊び食べで量が減って、更に母乳も飲まないとなると足していったほうが…だそうです。
フォローアップミルク、ちょっと試してみたけど拒否されたんだよなぁ。どうしようかなぁ。


で、ここで問題発生。


まだ話しがまとまっていないというのに、それまでゴキゲンに遊んでいたはずの娘が急にグズったと思うと、抱っこしたあたしの胸元に「かぽん」と音を立てて嘔吐しました。少量ですがビックリしました。
そしてそのまま超フキゲン・ギャン泣きモードに突入。話どころじゃなくなってしまいました。
この後も遊びのコーナーに参加して体力を奪う予定でしたが、こちらも断念。
オトモダチにも暇乞いをして早々に帰宅することとなりました。
うーん、消化不良。(娘じゃなくて。)

その後の娘は普段どおりに戻って、ちょっと鼻水さんではありますが元気です。
ちょっと風邪気味だったのかしら? 人が多かったし疲れちゃったかな? 眠い時間だったから?
ともあれ、たいしたことはなさそうで安心しました。

雛人形。 

お正月も終わって、さて… 次のイベントはお誕生日。
でもその前に! 手前で準備しておかないといけないものが。

それは「雛人形」。

去年は産まれたてホコホコだったので初節句として扱わなかったのですが、今年はそうはいきません(?)。
やっぱり女の子ですし、お人形さんは大事ですよね!

ということで、ちょっと前からあちこちへ下見に行ってはいたのですが。
雛人形って、高~~~い!!
なんじゃこりゃ、こんなお値段がするものなの???
かなり度肝を抜かれました。だって車が買えちゃうようなのまであるんだもん。

さすがにそんな高級品には手が出せない庶民の我が家、そのお店では店長に案内していただいたうえカタログもいただいてしまいましたが、もう一度伺うことはないと思われます…。
(だって、全部業界では名のある作家さんの作品、っていうのばっかりだったんですよ…。)

しかし見れば見るほど、わけがわからない。ゲシュタルト崩壊起こしそうなくらい、わからない。
そりゃあもちろん、素敵だと思うものはお値段も素敵でした。でも、それって並べて比べたら、の話なんですよね。
家にあって、それだけ見ていたらそんなに激しく差は感じないんじゃないでしょーか。

実際自分のお雛様がどれくらいのものなのかなんて、一度も気にしたことはなかったです。
むしろ子ども的には、単純に段が多い・人形や小物の数が多い、っていうほうがキャッチーな違いですよね。
でもお値段だけでみれば、段が多ければ高いなんて単純なことではなく、台の質や着ている着物の格で差がついてくるので、お安い7段飾りより高級な親王飾りなんていうのもザラにあったりします。ああ、ややこしや。

そして雛人形って、基本現品限りなんですねぇ。それも知らなかった。
考えてみれば、そんなにしょっちゅう売れるわけじゃないし(1年でこのシーズンだけだし、普通女の子が一生に1つしか買わないんだし)、バンバン大量生産してるってこともないですよね。
つまり、早く見に行けばいろいろ選択肢があるけど、遅くなればなるほど売約済みの札が増えて、選べる範囲は狭くなる一方、ということ。
実際見に行って良いな~、と思っても札がついてしまっているものが多々ありました。
なんと、早い人は旧年内に決めているそうです! まだ1月~、なんて油断してたのになぁ。

さて、結局最初に見に行ったベビイ用品を扱っている専門店で決めてきました。
台は広告の品的にお安くなっていたやつで(笑)、お人形をちょっとランクアップしました。
(この、台とお人形がセット売りではないというシステムも今回初めて知りました。)
一応3段飾りになっていて、三人官女までついているタイプです。
7段飾りでも飾る場所はあるのですが、さすがにこれ以上になると毎年出して飾り付けるのは面倒そうなので…。こんなところでダラ発揮しました;

飾り付けるのは立春(2月4日)が良いらしいので、その頃には画像をUPできるかもです♪

遊び食べ。 

なんとか3回食になりつつあって、進み方はそれなりになってきた離乳食です。が。
最近娘が遊び食べをするようになってしまいました…。

ちょっと前から食べさせているスプーンを握ろうとしたりしてくるので、娘用のスプーンを別に持たせたり、空の食器を渡して手づかみしても良いものをそこに入れてあげたりしていました。
そのへんは満足してくれているようで、渡すと満面の笑みです。

また、最近は量が多くなったり、カミカミしたりする大きさ・硬さのものが増えたこともあり、時間がかかるようになってきました。
以前なら15分くらいで完食していたゴハンも、今では早くても20分。30分くらいかかることが多いです。
それは良いのですが…。

15分を過ぎたあたりから、飽きてくるのかだんだんマジメに食べなくなっちゃいます。
差し出すスプーンを手で払おうとしたり、ブブブブ…と唾液を飛ばしたり、机にかじりついたり。
そしていつまでもクチの中に入れていてゴックンしなかったり、べえっと出したり、それを手にとってぐちゃぐちゃと握りつぶしたり。
正直、イラッとします。怒りたくなります。(たまに怒ります。反省します。)

でもまぁ、これまでが順調過ぎたんですよね、きっと。
娘も日々成長して賢くなってるし、自我が芽生えてきたのでしょう。
そう思って、食べないなら食べないでいいや! と思うことにしました。
きっとそのうちまた、食べたくなる日が来ますよね。

最初から用意する量を減らしたろ。

芸当。 

なんだか急に娘がいろいろできるようになりました。

年末にやりだした「どうぞ」は既に定番に。
何故か何も持っていないのに、さも何かを渡すかのように差し出す「エアどうぞ」も頻発。
仕方が無いので「エアありがとう」で受け取るのですが、次の瞬間「え!? なになに、いいものあったの!?」みたいにこちらの手を引っ張って中味を確認しようとします。何ももらってませんよ…。

食事の前後に「いただきます」と「ごちそうさま」もできるようになりました。
でも「いただきます」はゴハン欲しさに、「ごちそうさま」は食後のお茶欲しさにやってるような…。
これって餌付けみたいですよねぇ。

そして楽しみだった「バイバイ」が!
TVを見ていても、「えいごであそぼ」のエンディングでケボとモッチ相手にバイバイしてました。
スカイプであたしの母と話していても、ちゃんと手を振ってくれました。可愛い~!

「バンザーイ」も「パチパチ」も、完璧ではありませんが成功する確率が高くなりました。
「ハーイ」はまだまだ手をつけ始めたところ、って感じでしょうか。

うーん、こんなに一気にいろいろ始まるものなんですね。
これまで毎日仕込んで(?)きた甲斐がありました。
可愛い仕草がどんどん増えて、ますます愛しくなっちゃいます(親バカ)。

11ヵ月。 

娘のゼロ歳もあとひと月。
とうとう11ヵ月になっちゃいました。なんて早いんだー!

娘のあんよはかなり上達して、屋内で裸足ならあんまり転ぶことはありません。
おかげで、よっぽどの時じゃないとハイハイ姿が見れなくなってしまいました。
かなり安定してきていて、スピードもなかなかのものですし、無茶なことにクッションを抱えて歩こうとしたり、すっかり上手に開けられるようになってしまった引き戸を開けて洗面所に侵入したり。
ホントに目が離せなくなってしまいました。

ファーストシューズを履いてお外でもときどき歩かせています。主にショッピングセンタとかですが。
自分ひとりで好きなところへ行きたいらしく、ママと手を繫いでくれません。これはさみしい!!
本当ならセカンドシューズを買ってあげたいところなんですが、まだサイズが小さい(11cm)ので見つからず。
もうちょっと暖かい季節になったら、公園にお散歩に行けると良いのですが。

離乳食は、すっかり手抜きでBF三昧です。
朝夕はプレーンの4倍粥を100g、おかずを80gと40gで二品。
バナナは流石に飽きてきたのか、クチから出すようになってしまってほとんど食べなくなりました。
ランチはBFのペーストをはさんだサンドイッチ。これは一度に1.5枚分食べてます。後はバナナヨーグルト(笑)。
最近は食器をつかみにくるので、空のお皿とスプーンを持たせています。
手づかみ食べはバナナから始めて、みかん、パン、とやってみていますが、本当にちょこっとだけ。
だって汚れるんだもん…。

寝かしつけは順調で、夜中はほとんど起きることはなくなりました。
たまにちょっと目覚めて泣いても、10分以内に泣き止んで自分で寝なおしてくれます。
転落事故の夜だけは絶叫でしたが、翌日からは元通り眠ってくれるようになってホッとしました。
こういう事故はこの先も危険が増えていくばかりですし、もうちょっと気をつけなきゃと思います。

しかし娘はずっとパパスキーで、同時に居るときはたいていパパの後追いをしています。
二人で「おいで~」って呼んでもパパの方に行ったりして。ショック。
絶賛人見知り中なことを考えたら、パパに懐いてくれているのは良かったと思わなきゃですよね。
ちなみに、女の人にはわりとすぐ慣れますが、男の人はかなり警戒しているようです(笑)。

さて、1歳まであと1ヶ月。
できればもうちょっとゆっくり、ゆっくり時間が進んでほしいなぁ。

小粒。 

最近、改めて娘の小ささを実感するようなことが続いております…。

赤ちゃん広場だったり、ママ友サークルだったり、いろんな赤ちゃんと並ぶ機会があるのですが。
仲の良い同じくらいのお誕生日の子と比べたら小さいのはわかっていました。
でも、月齢的に3ヶ月くらい娘が上なのに、娘の方が小さいことが多いというのが…(苦笑)。

どうりでスイミングに行っても
「娘ちゃんて見た目が赤ちゃんなのに歩くからビックリする~」
って言われるわけだ。

今日もダーリンのオトモダチ夫妻が生後3ヶ月の息子さんを連れて遊びに来てくれました。
産まれるまえから肌着やお洋服、使わなくなったオモチャなんかを譲ったりした仲良しなのです。

が!!

息子さん、3ヶ月にして既に8キロ超え! お洋服は既に80サイズ!
娘、明日で11ヵ月だっていうのにまだやっと7キロちょっと! 70サイズを袖裾折って着てる!!

…逆にお下がりもらわなきゃいけない立場になってました。

その子は成長曲線の上にはみ出すギリギリだそうです。
娘は逆に、いつ下に飛び出してもおかしくない子だし。
両極端とはいえ、さすがにちょっとショック~~~。

離乳食は最近ちょっと食べる量が減りましたが、基本なんでもよく食べてくれるし。
そのぶん落ち着きなく動き回っているせいで、燃費が悪いみたいです。

女の子だし小さくても可愛いけど…。抱っこも楽だけど…。
そろそろ、もうちょっとおっきくなっても、いいんじゃないかな? かな?

プロフィール

HN:
浅海
性別:
女性
自己紹介:
35歳で妊娠、帝王切開で娘を出産しました。
なにもかもが初体験なので、記録していきます。
皆様の参考になるようなことは書けません。

カウンタ

カレンダ

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新記事

(04/20)
(02/17)
(02/06)
(01/30)
(01/17)

最新コメント

[09/27 スミレ]
[09/06 スミレ]
[08/05 スミレ]
[07/14 スミレ]
[07/08 スミレ]

ブログ内検索

現在

成長曲線

コメントはこちらへ

Copyright © オナカのナカミ。 All Rights Reserved.
Template by katze
忍者ブログ [PR]