忍者ブログ

オナカのナカミ。

出産から続く育児のドタバタ日常を記録中。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31

[PR] 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

子羊。 

hitsuji_san.jpeg









すごく寒かったので、クリスマス以来出番のなかった「ひつじさん着ぐるみ」でおでかけ。
ホントはスイミングへ参加したかったのですが、あたしの都合で体操のクラスへ。

クラスが始まるまでは廊下で待機なのですが、その間にスイミングのコーチに遭遇。
「うわぁ、可愛い~!」と絶賛されちゃいました。
褒められているのがわかる娘は、ものすごく嬉しそうにデヘヘと笑います。尚更好評。

そしてコーチはバックヤードで他のコーチに宣伝したようで(笑)、次々他のコーチが見に来ました。
みんなにチヤホヤされて、ますます調子にのる娘。愛想を振りまきまくりです。
しまいには「キッズモデルとか応募したほうが良いですよ~」なんて言われてしまいました。

…これまでにも何度も言われたことのあるこの台詞。
社交辞令だとわかっていても、やっぱり嬉しくなっちゃいます♪
「いやいや、もっと可愛い子いっぱいいますから~」なんてクチでは言いつつ、「やっぱり!? ウチの子可愛いですよね!?」って思ってしまう親ばかです。

いいんだもん。親くらい、自分の子が可愛いって思ってなきゃ、ね。
PR

仔犬。 

娘にオモチャを買いました☆
cup.jpg






もうすぐ1歳ということで、破壊の限りを尽くしていただこうと「コップがさね」を。
これは妊娠中からネットで評判が良かったので、狙っておりました。
最初のうちは親が積んだのを子が壊す、という遊び方からで良いらしいので、早速エンジョイ。
入れ子にしたり、塔のように積み上げたりしてます。
コップ単体でも面白いみたいで、わりと気に入ってもらえた様子。
いつか自分で積み上げてくれたりしたら、感動してしまう予感(笑)。

nakayoshi_wanchan.jpg





それから、まだちっとも対象年齢(3歳)ではないのですが、よくある吠えて歩くわんこのオモチャ。「なかよしワンちゃん」のレトリバーのタイプ。
買ってからブタさんタイプもあったと知って後悔しました(笑)。
これ、ホントはハイハイくらいの頃に与えてみたかったんですよね。ちょっと出遅れました。
追いかけていくところが見れるのでは? と期待したのですが、すっかり「あんよはじょうず」な娘、普通にサックリ追いついてわしづかみです。嗚呼…。
でもぎゅうっと抱っこしたり、鼻に噛み付いたりして楽しそうだから、良いことにします。
3歳くらいになったら、また違う楽しみ方をしてくれるのかしら?


しかし、うちってオモチャ買いすぎかなぁ? 普通がわからなくて。
でもなんか、ついつい買っちゃってすごい増殖っぷりなんですよねぇ。
こどもチャレンジも届いてるから、毎月2,3個ずつ増えてる気がする。
収納を何か考えないと、用意したかごはもうあふれかえってるんですよねぇ…。

武将。 

家族でおでかけ♪ 名古屋城に行って来ました。
そんなに遠くないのに、行ったことがなかったのですよ。ふひひ。

幸いお天気にも恵まれ、なかなか良いお散歩になりました!
娘もお弁当持ってくっく履いて、おててをつないでてちてちと。
娘には目に映る何もかもが面白いらしく、終始ゴキゲンでした。
(でも一番気にするのは、すれちがう「オジサン」です。何故…?)

たまたまタイミングよく見れた「おもてなし武将隊」だったのですが、これがまた最高に面白かった。
もちろん娘は途中で飽きたり、ちょっと怖がったりでしたが。
いやあ、ちっとも子供向けじゃないですよ。大人向け。もっというと女性向け。
おかげで最後の記念撮影では、「イケメン武将」に「歴女」が群がっていてなんともいえない景色でもありました(笑)。
確かに信長さんや慶次さんはオトコマエでしたけどね。特に慶次さんはライダー系?
娘はコミカルさが伝わったのか、秀吉さんが出てくるとキャッキャと縦ノリしてました。
せっかくなので、一緒に記念撮影してきました(笑)。

肝心のお城ですが、しっかり展望フロアまで上がって城下を見下ろしてきました。
そういえばこんなに高いところへ来るのも娘には初めてのこと。
窓に近寄ると、不思議そうな顔をしていましたが… 果たして「高さ」の概念があるのかしら?

各フロアの展示も一通り見ていたら、あっという間に夕方になってしまいました。
娘の夕食に間に合うように、ちょっと最後はバタバタと帰路へ。
帰り際なんとかオムツを替えてあげられたのは助かりました。(城内2箇所にあるようです。)

さて、帰りの車中はウトウトしていた娘ですが、帰宅してからはハイテンション。
さぞかし疲れてグッスリ眠るだろう… と思ったのですが。

逆に昼間の刺激が強すぎたのか、いつになく泣いてしまって、なかなか寝付けませんでした。
こんなに泣いたのは久しぶりだったので、ちょっと可哀相になっちゃいました。
そして今夜は何度か泣いて起きるかも~、と覚悟しました。さて、どうなることやら。

内診。 

久しぶりに出産した産婦人科へ行って来ました。
定期的に通っている子宮ガン検診なのですが…。ちっとも定期じゃないです;

子がいると総合病院ってなかなか行きづらいんですよね。
午前中しかやってないし、朝から行かないと滅茶苦茶待たされるし。
そしていろんな菌やウイルスが散らばっていそうでちょっと不安だし。
しかし、経過が安心できる内容ではないので行かざるを得ず。

しかし金曜だというのに産婦人科は思ったほどの混雑はなく一安心。
ただ、人数は少なくても一人一人時間がかかるんですよね~。
おかげで待ち時間はそれなりに。
前半はゴキゲンだった娘も、飽きてくるし眠くなるしでだんだんグズってきちゃいました。
一人でもなんとかなるかな~、と甘く見ていましたが、この段階で既に失敗の予感。

そしていざ順番が来て、診察室でのお話しは良かったのですが難関は内診。
看護婦さんが気を利かせて抱っこしてくれたのですが、これが見事に逆効果。
人見知り&場所見知り真っ盛りの娘にはゴーモンにも等しかった模様で、すぐさま絶叫になっちゃいました。
せっかく抱いてくれたのに、激しく申し訳ない気持ちでいっぱいです。

どうにもならないので、内診台には娘を抱いたまま乗りました。
仰向けになった胸の上のほうに抱っこして支えて居たのですが、既にパニックになっている娘にはあんまり嬉しい状況じゃなかったようで、ちっとも泣きやんでくれません。
検査はこれまでやっていたものよりも一段階上(?)のもので、細胞診というやつだったのですが、そのせいでいつもよりちょっと時間がかかりました。
中を切り取られているので痛みもあったのですが、泣いて暴れる娘を支えるのに必死で、正直あんまりわからなかった…。
ありがとう、娘(笑)。

しかし、これだけでは済みませんでした。
この細胞診という検査、切っているので出血が収まったかどうかを確認するために、30分後にもう一度内診台に乗らないといけないんだそうです;
時間の都合は問題なかったのですが、娘の都合(?)はあんまり良くないんですけど~。
かといって出血が止まらないまま帰るわけにもいかないので、仕方なく院内をウロウロお散歩して時間をつぶしたり。

そして再度呼ばれて内診台へ。
これがまたまんまと出血が止まっておらず、その場でちょこっと縫うことに。ウヘア。

今回は最初からあたしが娘を抱いていたので、さっきほどのパニックではなかったのですが、またしても時間の経過とともにどんどんゴキゲンナナメに…。
一生懸命ゴキゲンとって、手遊び歌を歌ったり変顔したりしてたんですが、その甲斐なく。
最後には涙と鼻水とヨダレが上から降ってくる状況の中、今度こそ本当に痛みと戦いました。
(先生たいして痛くないようなこと言ったけど、検査よりよっぽど痛かった!)
またしても気をきかせてくれた看護婦さんが、ヨダレふきにとガーゼをくれたりして(笑)。ありがとうございます。

次回同じ検査をするときには、絶対ダーリンにも一緒に来てもらわないと無理だ…。

さて、検査結果は来週です。
乞うご期待(?)。

遊泳!? 

久しぶりのプールに参加してきました。
えーっと…最後に行ったのっていつだっけ?2週間以上前だよね…。
あたしが風邪ひいてたり娘が鼻水出てたりでお休みしたり、体操クラスに行ったりしてたので。
基本出不精なので、気合を入れないとサボりがちで危険です。

時間帯はいつもどおり午前のお昼寝にジャストミートしているし、間が空きまくってるしで、さぞかし泣くんだろうな~、とビクビク覚悟を決めて出かけたのですが、思いのほか平和。
それどころか、少ししたら思い出したのかキャッキャと笑顔ではしゃぎ始めました。しめしめ。

そして本日はスバラシイ進歩が。

腕浮き輪をつけて脇を支え、あんよをパタパタだよ~、と言いながら水中お散歩。
ふと手を離してみたら、しっかり顔を上げて浮いていられているじゃないですか!
以前はどうしても顔が下を向いてしまっていたのに、なんという進歩!
せっかくなのでそのまま様子を見ていたら、ちょこちょこと動かしているあんよで前進、ほんの1mくらいの距離ですが自力で進むことができました! やったー! すごいぞ娘!!

すごく安定して浮けていたので、コーチにも「上手だね~」と褒めていただきました。
その言葉に反応した娘、両手をパチパチ(「じょうず」の仕草)をしようとして水没(笑)。
…なんて可愛いんだ!!

いやあ、すごいなぁ。嬉しいなぁ。
次回もちゃんと忘れずに浮いてくれると良いなぁ。

プール通って良かったぁ♪

卒業。 

市が主催の赤ちゃん広場へ参加してきました。

まずはふれあい遊びのコーナで、抱っこして歌って揺らして。
ねんねしての遊びは、仰向け大嫌いの娘なので拒否されてしまいましたが…(泣)。
中でも「いっぽんばし」は特に大好きで、まだくすぐっていないのに「階段のぼって~」のくだりで既に笑い出します。
保育サポータの方たちがギターの伴奏つきで歌ってくれたりもして、楽しい時間でした。

後半は同じ月齢の親子があつまっての懇親会。
4ヶ月くらいから参加しているので、結構顔見知りのママやお子さんが増えました。
そしてその頃にはただ転がってムニムニうごめいているだけだった子らは、みんなすっかり活発に…。

以前はほとんど他の子のことなんて気にしていなかったのに、今ではお友達の持っているオモチャが何より気になります。
自動的に奪い合いのサバイバルが発生し、泣いたり泣かせたりと大賑わい。
ウチは一人娘で甘やかしているだろうし、普段家中のオモチャを独り占めしているので、こういうところで揉まれるのは大歓迎です(笑)。

娘はもう11ヵ月なので、この催しに参加できるのはこれが最後。
来月からは一体何処へ行けば良いのでしょう???
一応、1歳の集いもあるにはあるのですが… 年に数回らしいんですよね。困るわ~。
とりあえず母友さんたちと横の連携をとって、遊びに行ける場所を探さねば。

牧場。 

近場に小さな牧場があるので、娘を連れて行ってみました。
このへんには動物園はないので、その代わりといった感じです。

居る動物は ヤギ ウマ(ポニー?) 子牛 牛 というラインナップ。
ええ、地味ですとも。

それでも娘にとっては初めて生で見る動物です。
どんな反応をしてくれるかな~? と楽しみに出かけたのです、が。

泣きました。

え~? まだ「怖い」とかわからないんじゃないかと思ったんだけどな。
小屋の前でたっちさせたのがダメだったのかしら?
すぐにベソかいて、抱っこ! 抱っこ!ってなっちゃいました。

それでも親は記念にと無理矢理写真撮影したりして。
何をしに行ったんだか…。

とはいえ、ものすごくお天気が良く風もほとんどなかったので、娘と手を繫いでお散歩するのはとても楽しかったです。
今度もうちょっと暖かくなったらもう一度行こうかな。
そんなに遠くないけどおでかけっぽいし、お弁当持ってきてピクニックなんかもできそうでした。

今回は売店でホットのカフェオレをいただいてきました。
甘すぎなくて美味しかった~。
夏場になったら、アイスクリーム食べる!!

プロフィール

HN:
浅海
性別:
女性
自己紹介:
35歳で妊娠、帝王切開で娘を出産しました。
なにもかもが初体験なので、記録していきます。
皆様の参考になるようなことは書けません。

カウンタ

カレンダ

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新記事

(04/20)
(02/17)
(02/06)
(01/30)
(01/17)

最新コメント

[09/27 スミレ]
[09/06 スミレ]
[08/05 スミレ]
[07/14 スミレ]
[07/08 スミレ]

ブログ内検索

現在

成長曲線

コメントはこちらへ

Copyright © オナカのナカミ。 All Rights Reserved.
Template by katze
忍者ブログ [PR]