オナカのナカミ。
出産から続く育児のドタバタ日常を記録中。
低調。
熱はすっかり下がった娘。でも、オナカの調子はまだまだ。
回数は多くないものの、かなりユルユルの状態が続いております。
そのせいなのか、とにかくフキゲン。
朝の寝起きからほぼ一日中、ちょっとのことでグズグズ。
抱っこしていても1分持てば良い方で、すぐに寝返ってグズります。
あたしの手を引いて何処かへ行こうとしますが、本人も目的がわからないのか立ち止まってしまったり。
そのまま抱っこして家の中をウロウロしてみたり。
気分転換にお外へ出てみても、すぐに嫌がっておうちに戻りたがったり。
冷蔵庫やキッチンを指差して何かを欲しがっているようでも、それが何なのかをこちらがわかってあげられなかったり。
(いろいろ渡してみるんですが、どれも顔を背けて拒否します…。)
う~ん、どうしちゃったのかな。
基本抱っこで過ごすしかできず、ちょっと他の事(食事の支度や片付け)をしていても絶叫。
トイレに行くにもお茶を飲むにも大騒ぎで、このへんも抱っこで対応。
後追いの時期よりもよっぽど酷いことになっちゃってます。
体調崩したから不安なのかしら?
望んでいることをわかってあげられないこと、何もしてあげられないことが辛いです。
夜もちょこちょこ1時間おきくらいに泣くのは変わらず。まだ寝不足です…。
回数は多くないものの、かなりユルユルの状態が続いております。
そのせいなのか、とにかくフキゲン。
朝の寝起きからほぼ一日中、ちょっとのことでグズグズ。
抱っこしていても1分持てば良い方で、すぐに寝返ってグズります。
あたしの手を引いて何処かへ行こうとしますが、本人も目的がわからないのか立ち止まってしまったり。
そのまま抱っこして家の中をウロウロしてみたり。
気分転換にお外へ出てみても、すぐに嫌がっておうちに戻りたがったり。
冷蔵庫やキッチンを指差して何かを欲しがっているようでも、それが何なのかをこちらがわかってあげられなかったり。
(いろいろ渡してみるんですが、どれも顔を背けて拒否します…。)
う~ん、どうしちゃったのかな。
基本抱っこで過ごすしかできず、ちょっと他の事(食事の支度や片付け)をしていても絶叫。
トイレに行くにもお茶を飲むにも大騒ぎで、このへんも抱っこで対応。
後追いの時期よりもよっぽど酷いことになっちゃってます。
体調崩したから不安なのかしら?
望んでいることをわかってあげられないこと、何もしてあげられないことが辛いです。
夜もちょこちょこ1時間おきくらいに泣くのは変わらず。まだ寝不足です…。
PR
下降。
おかげさまで娘の熱は一晩で下がりました♪
高くても37度なので、完璧平熱です~。
嗚呼、良かった! 本当に良かった!
午前中はお昼寝してくれてる間にあたしは買い物。
(ダーリンが午後からの勤務だったのでできた技です;)
娘が食べそうなベビーダノンやバナナを買ってきました。
午後は眠って欲しかったのだけど、2回ほど「寝る寝る詐欺」にあってしまいました。
結局全然寝ないまま時間だけが経過。
昨日は熱でぐったりしてたからほぼ抱っこでソファだったけど、今日はそれなりに復活しつつあるので動き回る。
かといって元気満タンではないので、基本あたしの手を引いてアレしろコレしろあっちに行け。
いろいろ欲しいものがあるみたいだけど、イマイチ会話が成立せず。
お互いしんどいから、早くしゃべれるようになっておくれ!
グズグズに付き合うのはかなりしんどかったです…。
しかも夕べはすんなり寝付いたものの、ほぼ1時間おきにちょっと泣き。
全部自己解決して寝直してくれるものの、こちらはその都度目覚めてしまうわけで。
新生児の頃以来じゃないか? という激しい睡眠不足となりました。
なので夕方の幼児番組の時間にはかなり意識がモーローとしちゃいました…。
とはいえ、熱が下がったのはめでたい!
昨日まったく見られなかった笑顔もチラホラで嬉しかったし。
残る症状は水っぱなと下痢です。こっちも早く落ち着いて欲しい~!
高くても37度なので、完璧平熱です~。
嗚呼、良かった! 本当に良かった!
午前中はお昼寝してくれてる間にあたしは買い物。
(ダーリンが午後からの勤務だったのでできた技です;)
娘が食べそうなベビーダノンやバナナを買ってきました。
午後は眠って欲しかったのだけど、2回ほど「寝る寝る詐欺」にあってしまいました。
結局全然寝ないまま時間だけが経過。
昨日は熱でぐったりしてたからほぼ抱っこでソファだったけど、今日はそれなりに復活しつつあるので動き回る。
かといって元気満タンではないので、基本あたしの手を引いてアレしろコレしろあっちに行け。
いろいろ欲しいものがあるみたいだけど、イマイチ会話が成立せず。
お互いしんどいから、早くしゃべれるようになっておくれ!
グズグズに付き合うのはかなりしんどかったです…。
しかも夕べはすんなり寝付いたものの、ほぼ1時間おきにちょっと泣き。
全部自己解決して寝直してくれるものの、こちらはその都度目覚めてしまうわけで。
新生児の頃以来じゃないか? という激しい睡眠不足となりました。
なので夕方の幼児番組の時間にはかなり意識がモーローとしちゃいました…。
とはいえ、熱が下がったのはめでたい!
昨日まったく見られなかった笑顔もチラホラで嬉しかったし。
残る症状は水っぱなと下痢です。こっちも早く落ち着いて欲しい~!
記録。
一夜明けた朝、娘の泣き声でスタート。
5時過ぎに一度5分くらい泣いて、寝なおしたのでそのまま様子見。
6時になったらまた泣き出して、今度はなかなか泣き止まないので起きることに。
いつものように「おはよう~、良い子でねんねしたね~」と声をかけつつ抱き上げると…
熱いっ。
慌てて熱を測ってみると、なんと39.3度。
そして普段よりあきらかにくってりしてるし、グズグズと泣き止みません。
こりゃあ小児科行った方がいいな…と判断、ダーリンにお願いして順番取りに行ってもらいました。
無事受付1番をとれたと連絡があったので、診察開始に間に合うようにこちらも出発。
それまでの間に娘がクチにしたのは、バナナとベビー用のポカリ。
バナナはごく小さいものでしたが、ほぼ1本分を食べてくれたのでちょっと安心。
先生の診断では、やっぱり昨日の下痢がひっかかる様子。
本当にオレンジジュースの飲みすぎなら良いけど、今は胃腸風邪が流行っているから…と。
とりあえずは現在の症状(主に鼻水)に対応したお薬と、念のために解熱剤と吐き気止めの坐薬を処方してくれました。
もし胃腸風邪だと嘔吐が始まるので、そうなったら使ってください、とのことでした。
ちなみに解熱剤は、熱がどんなに高くても元気があったり水分が摂れていれば使わなくて良いそうです。
今のところ娘の様子を見る限りは大丈夫、ということで、お守りのような気持ちでいます。
帰宅後疲れたのか早めのお昼寝に突入し、起きてきたのは昼前。
何か食べる?といろいろ用意したのですが、以外にもスティックパンを2本食べてくれました。
(ただし、それ以外のバナナやおかゆは見向きもせず。)
熱は全然下がっておらず、食べているとき以外はあたしに抱きついてぺっとりと離れません。
午後は眠そうなのに眠れなかったのを、久しぶりに子守唄と抱っこで寝かしつけ。
30分くらいかかりましたが、その後はしっかり2時間以上眠ってくれました。
やっぱり風邪の時には睡眠が一番ですよね…。
つい先日購入したばかりの脇の下を冷やすアイテムがいきなり役に立ちました。
夕方またしても泣いて目覚め、ソファであたしに抱きついてTVを見ながらくってり。
リンゴをすりおろしたものをちょっと食べ、ポカリを飲み。
一安心したのですが、これで満足してしまったのかその後の夕食はまったく食べず。
困って持たせてみたほうれん草ボーロがお気にめして、小袋ひとつぶん食べてくれました。
先生も「食べたい物を食べたいだけ」って言ってたから、この際これでもいいか…。
夜はおフロは当然パスして、タオルでカラダを拭いてお着替え。
熱はなんと記録更新で39.5度になっていました。
さすがにしんどいのか、なかなか寝付けず。添い寝して子守唄を歌って寝かしつけました。
あんまり食べてないし、熱も高いし、今晩はきっと何度か起きることでしょう…。
ああ、早く熱だけでも下がって欲しいなぁ。
5時過ぎに一度5分くらい泣いて、寝なおしたのでそのまま様子見。
6時になったらまた泣き出して、今度はなかなか泣き止まないので起きることに。
いつものように「おはよう~、良い子でねんねしたね~」と声をかけつつ抱き上げると…
熱いっ。
慌てて熱を測ってみると、なんと39.3度。
そして普段よりあきらかにくってりしてるし、グズグズと泣き止みません。
こりゃあ小児科行った方がいいな…と判断、ダーリンにお願いして順番取りに行ってもらいました。
無事受付1番をとれたと連絡があったので、診察開始に間に合うようにこちらも出発。
それまでの間に娘がクチにしたのは、バナナとベビー用のポカリ。
バナナはごく小さいものでしたが、ほぼ1本分を食べてくれたのでちょっと安心。
先生の診断では、やっぱり昨日の下痢がひっかかる様子。
本当にオレンジジュースの飲みすぎなら良いけど、今は胃腸風邪が流行っているから…と。
とりあえずは現在の症状(主に鼻水)に対応したお薬と、念のために解熱剤と吐き気止めの坐薬を処方してくれました。
もし胃腸風邪だと嘔吐が始まるので、そうなったら使ってください、とのことでした。
ちなみに解熱剤は、熱がどんなに高くても元気があったり水分が摂れていれば使わなくて良いそうです。
今のところ娘の様子を見る限りは大丈夫、ということで、お守りのような気持ちでいます。
帰宅後疲れたのか早めのお昼寝に突入し、起きてきたのは昼前。
何か食べる?といろいろ用意したのですが、以外にもスティックパンを2本食べてくれました。
(ただし、それ以外のバナナやおかゆは見向きもせず。)
熱は全然下がっておらず、食べているとき以外はあたしに抱きついてぺっとりと離れません。
午後は眠そうなのに眠れなかったのを、久しぶりに子守唄と抱っこで寝かしつけ。
30分くらいかかりましたが、その後はしっかり2時間以上眠ってくれました。
やっぱり風邪の時には睡眠が一番ですよね…。
つい先日購入したばかりの脇の下を冷やすアイテムがいきなり役に立ちました。
夕方またしても泣いて目覚め、ソファであたしに抱きついてTVを見ながらくってり。
リンゴをすりおろしたものをちょっと食べ、ポカリを飲み。
一安心したのですが、これで満足してしまったのかその後の夕食はまったく食べず。
困って持たせてみたほうれん草ボーロがお気にめして、小袋ひとつぶん食べてくれました。
先生も「食べたい物を食べたいだけ」って言ってたから、この際これでもいいか…。
夜はおフロは当然パスして、タオルでカラダを拭いてお着替え。
熱はなんと記録更新で39.5度になっていました。
さすがにしんどいのか、なかなか寝付けず。添い寝して子守唄を歌って寝かしつけました。
あんまり食べてないし、熱も高いし、今晩はきっと何度か起きることでしょう…。
ああ、早く熱だけでも下がって欲しいなぁ。
着替え。
今日はお天気が悪かったのですが、午後から用事があって家族でおでかけ。
昨日がまるで夏のように暑かったのに、今日はシトシト雨でちょっと肌寒いくらい。
おでかけ先がちょっと遠かったので、現地付近のファミレスでランチとなりました。
娘には一応パンやバナナを用意していましたが、メニューにパンケーキがあったので、それをオーダ。気に入って嬉しそうに手づかみして食べてくれていました。
が、失敗なのはこのときのフリードリンク。
ダーリンにお願いして娘のためにオレンジジュース(100%)を持ってきてもらったのですが、普通のサイズのグラスに普通の量。
もちろん飲ませるときにちゃんとこちらが調整できれば良かったのですが、目の前に美味しい物があるのにくれないなんて!と泣き叫ぶハメになってしまい、結局ほぼ全部飲ませてしまいました…。弱い親でした。失敗です。
おかげでこの後、娘はさんざんな目に合うことになってしまいました。
目的地に着いてオトモダチと合流、買い物をしていました。
ふと気づくと娘のオシリがくちゃい。ランチ食べたし、ウンが出るタイミングとしてはおかしくないので、トイレに行ってオムツ替えをしようとしました。
そのとき抱き抱えると、何やら冷たい。
あれ? と娘のオシリを見ると、水分が脇から漏れてる!
ぎゃーっと慌てて脱がせてみるとすごい水下痢。もうちょっとで脇だけでなく、上からも漏れちゃうところでした。
これまでこういうことがなかったので、着替えを持ち歩いていませんでした。
とりあえずその場ではオムツだけ替えて、抱っこで着替えを購入に。
(幸い、漏れはほんのちょっとで済んでいたので移動できました。べっちょりだったら…あわわわわ。)
出先でお着替えをするハメになろうとは。
今度から一そろいは持ち歩かないとダメだな、と思いました。
…っていうか、それ以前に与える物をもうちょっとちゃんと考えないと、娘がかわいそうですよね。
すごく反省しました。ゴメンなさい。
昨日がまるで夏のように暑かったのに、今日はシトシト雨でちょっと肌寒いくらい。
おでかけ先がちょっと遠かったので、現地付近のファミレスでランチとなりました。
娘には一応パンやバナナを用意していましたが、メニューにパンケーキがあったので、それをオーダ。気に入って嬉しそうに手づかみして食べてくれていました。
が、失敗なのはこのときのフリードリンク。
ダーリンにお願いして娘のためにオレンジジュース(100%)を持ってきてもらったのですが、普通のサイズのグラスに普通の量。
もちろん飲ませるときにちゃんとこちらが調整できれば良かったのですが、目の前に美味しい物があるのにくれないなんて!と泣き叫ぶハメになってしまい、結局ほぼ全部飲ませてしまいました…。弱い親でした。失敗です。
おかげでこの後、娘はさんざんな目に合うことになってしまいました。
目的地に着いてオトモダチと合流、買い物をしていました。
ふと気づくと娘のオシリがくちゃい。ランチ食べたし、ウンが出るタイミングとしてはおかしくないので、トイレに行ってオムツ替えをしようとしました。
そのとき抱き抱えると、何やら冷たい。
あれ? と娘のオシリを見ると、水分が脇から漏れてる!
ぎゃーっと慌てて脱がせてみるとすごい水下痢。もうちょっとで脇だけでなく、上からも漏れちゃうところでした。
これまでこういうことがなかったので、着替えを持ち歩いていませんでした。
とりあえずその場ではオムツだけ替えて、抱っこで着替えを購入に。
(幸い、漏れはほんのちょっとで済んでいたので移動できました。べっちょりだったら…あわわわわ。)
出先でお着替えをするハメになろうとは。
今度から一そろいは持ち歩かないとダメだな、と思いました。
…っていうか、それ以前に与える物をもうちょっとちゃんと考えないと、娘がかわいそうですよね。
すごく反省しました。ゴメンなさい。
絶叫。
ここ二日ほど続けて、娘が素直に眠ってくれなくなってしまいました…。
ネントレ開始時のように1時間絶叫したり、眠ったかと思えばしばらくして泣き出したり。
夜中に何度も起きるようなことにはなっていないのですが。
連休からずっと続いている鼻風邪(&初発熱)のせいなのか。
それとも昨日一時保育に預けられたのが気に入らなかった(不安)なのか。
とっても辛そうに泣いているのを見守るのはツライ…。
どうか安眠してくれますように。
ネントレ開始時のように1時間絶叫したり、眠ったかと思えばしばらくして泣き出したり。
夜中に何度も起きるようなことにはなっていないのですが。
連休からずっと続いている鼻風邪(&初発熱)のせいなのか。
それとも昨日一時保育に預けられたのが気に入らなかった(不安)なのか。
とっても辛そうに泣いているのを見守るのはツライ…。
どうか安眠してくれますように。
宣言。
娘はネントレの成果(というか弊害?)で、自分の部屋の自分のおフトンでしか寝ません。
あ、例外は車の中かな。すっごく眠いときは寝てくれます。
ですが、よく聞く「ゴハン食べながら寝ちゃったの~」とか「おんぶで寝ちゃって」とか「遊んでたら電池が切れたみたいで、気がついたらそのへんで寝てた」とか、そいうのまずないんです。
そんな娘が最近発するようになった言葉が
「ねんね!」
遊んでいても眠くなってくるとあたしの手を引いて階段下まで引っ張って行き(寝室が2Fなので)、右手をほっぺにあててネンネのポーズ(何故か両手ではしてくれない)をして「ねんね!」と叫びます。
これがもう可愛いのなんの。
時間的にOKなら、そのままそっか、じゃあねんねしようね、と寝室へ連れて行きます。
が、結構な確率ですぐに泣きだして結局寝なかったりもするんですけどね;
そう、その名も「寝る寝る詐欺」。
夜の寝かしつけのときも、すごく眠い日なんかは抱っこして子守唄を歌っている最中に自分からフトンに移動して「ねんね!」と宣言することも。
さすがにこういうときは、まったく泣くことなくそのままストンと寝ていきます。
だんだん意思伝達ができるようになってきたんだなぁ、と感慨深い1歳3ヶ月なのでした。
あ、例外は車の中かな。すっごく眠いときは寝てくれます。
ですが、よく聞く「ゴハン食べながら寝ちゃったの~」とか「おんぶで寝ちゃって」とか「遊んでたら電池が切れたみたいで、気がついたらそのへんで寝てた」とか、そいうのまずないんです。
そんな娘が最近発するようになった言葉が
「ねんね!」
遊んでいても眠くなってくるとあたしの手を引いて階段下まで引っ張って行き(寝室が2Fなので)、右手をほっぺにあててネンネのポーズ(何故か両手ではしてくれない)をして「ねんね!」と叫びます。
これがもう可愛いのなんの。
時間的にOKなら、そのままそっか、じゃあねんねしようね、と寝室へ連れて行きます。
が、結構な確率ですぐに泣きだして結局寝なかったりもするんですけどね;
そう、その名も「寝る寝る詐欺」。
夜の寝かしつけのときも、すごく眠い日なんかは抱っこして子守唄を歌っている最中に自分からフトンに移動して「ねんね!」と宣言することも。
さすがにこういうときは、まったく泣くことなくそのままストンと寝ていきます。
だんだん意思伝達ができるようになってきたんだなぁ、と感慨深い1歳3ヶ月なのでした。
待機。
ダーリンのお休みに合わせて、整形外科へ行って来ました。
といっても、診てもらうのは娘ではなくあたしなのですが…。
初めてかかるのでどれくらい時間がかかるかわからなかったので、同伴お願いしました。
娘の朝ゴハンの時間もあって、受付開始には間に合わず診療開始前に受付。
この時点で「1時間はかかりますので」と言われたので、ケータイに連絡をもらうことにして外出。
といってもまだ9時前なので、たいして行ける場所もなかったのですが。
ともかくそんなに遠くに行けるほどの時間があるわけでもないので、近所でぷらぷら。
10時を過ぎてからは開店したお店をひやかしたり、ちょっとした買い物をしたりしてたんですが。
待てど暮らせど、連絡がきません。時計は既に11時を回りました。
さすがに何かの手違いか? と、一旦病院に戻ってみることにしました。
受付に確認をするとまだ呼ばれるのは先で、早くても後30分。
これって、どうなの!?
混雑してて待つというのは仕方ないし構わないんですよ。
でも、2時間半待つところを1時間って言っちゃうのはとーっても困る!
これだけ時間があるんだったら、一度家に帰って娘を休ませることだってできたのに!
むーん、と思いつつも仕方がないのでもう30分近所をフラフラ。
そしてやっと呼び出されて、あたしだけ病院へ戻りました。ダーリンと娘は待合室が狭くて混んでいるので、外のベンチで遊んでくれていました。
が、その後中待合に呼ばれてからまたしても待たされること1時間!!
さすがにダーリンにお願いして、娘と二人で食事を済ませてきてもらうことにしました。
あたしも腹ペコでしたが、どうしようもありません。
結局診察→待機→レントゲン→待機→診察→リハビリ、とかかって、全部が終わったのは午後2時過ぎ。
朝の受付完了から5時間! なんてこったい。
ケータイにメールが届いていて、「娘寝ちゃったから車に居る」との連絡でした。はぁ。
こんなことに貴重な休日を使わせてしまってダーリンに申し訳ない。
なにより、娘をつきあわせて疲れさせてしまってかわいそう。
あ~、母が病院に行くのって大変だなぁ。
次回からは一時保育のほうがまだマシかもしれない。
といっても、診てもらうのは娘ではなくあたしなのですが…。
初めてかかるのでどれくらい時間がかかるかわからなかったので、同伴お願いしました。
娘の朝ゴハンの時間もあって、受付開始には間に合わず診療開始前に受付。
この時点で「1時間はかかりますので」と言われたので、ケータイに連絡をもらうことにして外出。
といってもまだ9時前なので、たいして行ける場所もなかったのですが。
ともかくそんなに遠くに行けるほどの時間があるわけでもないので、近所でぷらぷら。
10時を過ぎてからは開店したお店をひやかしたり、ちょっとした買い物をしたりしてたんですが。
待てど暮らせど、連絡がきません。時計は既に11時を回りました。
さすがに何かの手違いか? と、一旦病院に戻ってみることにしました。
受付に確認をするとまだ呼ばれるのは先で、早くても後30分。
これって、どうなの!?
混雑してて待つというのは仕方ないし構わないんですよ。
でも、2時間半待つところを1時間って言っちゃうのはとーっても困る!
これだけ時間があるんだったら、一度家に帰って娘を休ませることだってできたのに!
むーん、と思いつつも仕方がないのでもう30分近所をフラフラ。
そしてやっと呼び出されて、あたしだけ病院へ戻りました。ダーリンと娘は待合室が狭くて混んでいるので、外のベンチで遊んでくれていました。
が、その後中待合に呼ばれてからまたしても待たされること1時間!!
さすがにダーリンにお願いして、娘と二人で食事を済ませてきてもらうことにしました。
あたしも腹ペコでしたが、どうしようもありません。
結局診察→待機→レントゲン→待機→診察→リハビリ、とかかって、全部が終わったのは午後2時過ぎ。
朝の受付完了から5時間! なんてこったい。
ケータイにメールが届いていて、「娘寝ちゃったから車に居る」との連絡でした。はぁ。
こんなことに貴重な休日を使わせてしまってダーリンに申し訳ない。
なにより、娘をつきあわせて疲れさせてしまってかわいそう。
あ~、母が病院に行くのって大変だなぁ。
次回からは一時保育のほうがまだマシかもしれない。