オナカのナカミ。
出産から続く育児のドタバタ日常を記録中。
新記録。
娘がまた発熱しちゃいました…。
GW前(って既に1ヶ月以上前!)からの鼻水はまだ続いていて、未だに耳鼻科通院中。
やっとこちょっと良くなってきたな、もう行かなくてもいけるかも~、と思った矢先。
いえ、実際は矢先どころか朝耳鼻科に行って、その日の午後から発熱なのですが。
午後のお昼寝をグズった挙句30分で終了、抱っこするとなんだか熱い。
眠くてもかなり熱くはなりますが、なんだかそれ以上の気配。
熱を測ってみると、まんまと39度。うわああああ、なんで!?
(しかしここで最初に考えてしまったのは「明日おたふくの予防接種打てないじゃん!」でした…。)
ひと月のうちに三度目の高熱になるので、小児科に受診することにしました。
様子をみようか迷いましたが、朝の耳鼻科で「熱が出たら小児科受診してね」と言われたし。
小児科の待合室でもう一度熱を測ると、なんと40.5度。新記録達成です…。
診察では一番怪しいのは中耳炎だけど、耳鼻科で何も言われてないなら違うし。
今のところ他の原因が見当たらないから、血液検査をしてみましょう、となりました。
ただでさえ熱でグズって大泣きしていた娘、母から引き離されて血液採取されるときには盛大にギャン泣き。
戻ってきたときには泣きすぎて、あたしの胸元にケロッと戻しちゃいました。かわいそうに…。
検査結果では、白血球とCRP(うろ覚え。)の数値は異常ナシ。
なので、今のところ緊急性のある怖い病気ではなさそうです。
そうなると原因はウイルス性のもの、ということになるのですが、保育園にも行ってないし、どこでもらってきたのかな?
一番アヤシイのは、耳鼻科・小児科でしょう、とのことでした;
対処としては、とりあえず今の症状に対応したお薬で良いそうなので、耳鼻科で処方されたものをそのまま飲むことになりました。
ただ2,3日経っても熱が下がらないようならもう一度来てくださいね、と。
そりゃあこっちも怖いから、そんな状態になったら絶対行きます(笑)!!
帰宅後娘はポカリをがぶ飲みし、ゴハンも普段よりは少ないものの自分でちょっと食べ。
タオルでカラダを拭いて(脇の下保冷材セット☆)、ストンと寝ていきました。
いーっぱい寝て、早く元気になぁれ!!
GW前(って既に1ヶ月以上前!)からの鼻水はまだ続いていて、未だに耳鼻科通院中。
やっとこちょっと良くなってきたな、もう行かなくてもいけるかも~、と思った矢先。
いえ、実際は矢先どころか朝耳鼻科に行って、その日の午後から発熱なのですが。
午後のお昼寝をグズった挙句30分で終了、抱っこするとなんだか熱い。
眠くてもかなり熱くはなりますが、なんだかそれ以上の気配。
熱を測ってみると、まんまと39度。うわああああ、なんで!?
(しかしここで最初に考えてしまったのは「明日おたふくの予防接種打てないじゃん!」でした…。)
ひと月のうちに三度目の高熱になるので、小児科に受診することにしました。
様子をみようか迷いましたが、朝の耳鼻科で「熱が出たら小児科受診してね」と言われたし。
小児科の待合室でもう一度熱を測ると、なんと40.5度。新記録達成です…。
診察では一番怪しいのは中耳炎だけど、耳鼻科で何も言われてないなら違うし。
今のところ他の原因が見当たらないから、血液検査をしてみましょう、となりました。
ただでさえ熱でグズって大泣きしていた娘、母から引き離されて血液採取されるときには盛大にギャン泣き。
戻ってきたときには泣きすぎて、あたしの胸元にケロッと戻しちゃいました。かわいそうに…。
検査結果では、白血球とCRP(うろ覚え。)の数値は異常ナシ。
なので、今のところ緊急性のある怖い病気ではなさそうです。
そうなると原因はウイルス性のもの、ということになるのですが、保育園にも行ってないし、どこでもらってきたのかな?
一番アヤシイのは、耳鼻科・小児科でしょう、とのことでした;
対処としては、とりあえず今の症状に対応したお薬で良いそうなので、耳鼻科で処方されたものをそのまま飲むことになりました。
ただ2,3日経っても熱が下がらないようならもう一度来てくださいね、と。
そりゃあこっちも怖いから、そんな状態になったら絶対行きます(笑)!!
帰宅後娘はポカリをがぶ飲みし、ゴハンも普段よりは少ないものの自分でちょっと食べ。
タオルでカラダを拭いて(脇の下保冷材セット☆)、ストンと寝ていきました。
いーっぱい寝て、早く元気になぁれ!!
PR
相似。
娘の前髪をカットしました。
ウチのお嬢さん、生まれたときは髪の毛たっぷりだったのに、その後どんどん減っていきまして。
4ヶ月を過ぎた頃からみんなに発生する後頭部のハゲだけでなく、何故かつむじまで薄く。
1歳を越える頃まで、なんとな~く薄らハゲ状態でホントかわいそうでした。女の子なのに。
そのせいなのか、髪も全体的に変な伸び方をしていました。
後ろ髪やもみあげ部分は徐々に伸びているのに、何故か前髪は短いまま。
おかげでなんだかヤンキーの子どものように見られてすごくイヤでした…。
かといって、もうちょっと大きくなったら結わいてあげたいので、切りたくなくて困りました。
しかしいつのまにか前髪もググッとやる気をみせて伸び始め。
そうなるとあっという間に目にかかって、すごく邪魔そうになっていました。
さらにトドメはこの暑さ。
まだ夏には早いというのに、連日夏日で暑くて仕方がありません。
お昼寝あけの娘の頭はいつも「しっとり」を通り越して「べっとり」。
(余談ですが、あたしはこの汗臭い頭のニオイを嗅ぐのが大好きです!)
これはもうさすがに切ってあげるしかないなぁ…。
と思って、はさみを購入したのが1ヶ月以上前のことでした。
…だってやっぱりなかなか勇気が出ないんだもん!
小さい頃にリカちゃんの髪の毛切っちゃって、滅茶苦茶後悔したのを思い出してしまうのです。
そんなあたしの背中を押してくれた言葉。
「生える! 伸びる!」
これを合言葉に、とうとう決行致しました。
さて本番はというと、用意してあったハサミは使わず。
急遽追加購入したバリカン様のアイテム「パックンカット(生産終了)」で行われました。
これを買った決め手は「カットした毛くずが飛び散らない。」これに尽きます。
動き回って抵抗する娘の隙を衝いて実行することになるのは間違いないので、重要です。
そして実際、ものすごく便利でした!
ちょっと本体の掃除が面倒(水洗いできない)なのが惜しいですが、作業自体はじつに簡単。
娘がソファでTVを見ているところにちょこちょこと邪魔をして、作業完了できました。
…失敗しましたけどね ('д')
ナチュラルに、切りすぎました。ついつい調子に乗りました。
オン・ザ・眉毛にも程があります。
今娘が一番似ている芸能人、それは山崎邦正です… oQz
ウチのお嬢さん、生まれたときは髪の毛たっぷりだったのに、その後どんどん減っていきまして。
4ヶ月を過ぎた頃からみんなに発生する後頭部のハゲだけでなく、何故かつむじまで薄く。
1歳を越える頃まで、なんとな~く薄らハゲ状態でホントかわいそうでした。女の子なのに。
そのせいなのか、髪も全体的に変な伸び方をしていました。
後ろ髪やもみあげ部分は徐々に伸びているのに、何故か前髪は短いまま。
おかげでなんだかヤンキーの子どものように見られてすごくイヤでした…。
かといって、もうちょっと大きくなったら結わいてあげたいので、切りたくなくて困りました。
しかしいつのまにか前髪もググッとやる気をみせて伸び始め。
そうなるとあっという間に目にかかって、すごく邪魔そうになっていました。
さらにトドメはこの暑さ。
まだ夏には早いというのに、連日夏日で暑くて仕方がありません。
お昼寝あけの娘の頭はいつも「しっとり」を通り越して「べっとり」。
(余談ですが、あたしはこの汗臭い頭のニオイを嗅ぐのが大好きです!)
これはもうさすがに切ってあげるしかないなぁ…。
と思って、はさみを購入したのが1ヶ月以上前のことでした。
…だってやっぱりなかなか勇気が出ないんだもん!
小さい頃にリカちゃんの髪の毛切っちゃって、滅茶苦茶後悔したのを思い出してしまうのです。
そんなあたしの背中を押してくれた言葉。
「生える! 伸びる!」
これを合言葉に、とうとう決行致しました。
さて本番はというと、用意してあったハサミは使わず。
急遽追加購入したバリカン様のアイテム「パックンカット(生産終了)」で行われました。
これを買った決め手は「カットした毛くずが飛び散らない。」これに尽きます。
動き回って抵抗する娘の隙を衝いて実行することになるのは間違いないので、重要です。
そして実際、ものすごく便利でした!
ちょっと本体の掃除が面倒(水洗いできない)なのが惜しいですが、作業自体はじつに簡単。
娘がソファでTVを見ているところにちょこちょこと邪魔をして、作業完了できました。
…失敗しましたけどね ('д')
ナチュラルに、切りすぎました。ついつい調子に乗りました。
オン・ザ・眉毛にも程があります。
今娘が一番似ている芸能人、それは山崎邦正です… oQz
笑顔。
ここ2,3日、娘が 超かわいい
です。
親ばかです、すみません。
理由はわかってるんですけどね。
長かった鼻風邪がかなり回復してきて、熱もないし食欲も戻ったし。
おかげで本人にも余裕がでてきたようで、表情がまるで違うんですよ。
あんなに毎日ずーっとグズグズしていて、無表情か不満顔か泣き顔か。
まるっきり笑うことのない日が何日もあって、見ているこっちもしんどかった。
それが今や一転して、笑顔全開なのです。
こんなの以前に戻っただけで(娘はわりと喜怒哀楽がハッキリしています)、特別なことでもなんでもないのです、が。
この笑顔があれば、カーチャンもっと頑張れるよ!って感じです。
ホント「なんでもないようなことが幸せ(古)」ですねぇ。

親ばかです、すみません。
理由はわかってるんですけどね。
長かった鼻風邪がかなり回復してきて、熱もないし食欲も戻ったし。
おかげで本人にも余裕がでてきたようで、表情がまるで違うんですよ。
あんなに毎日ずーっとグズグズしていて、無表情か不満顔か泣き顔か。
まるっきり笑うことのない日が何日もあって、見ているこっちもしんどかった。
それが今や一転して、笑顔全開なのです。
こんなの以前に戻っただけで(娘はわりと喜怒哀楽がハッキリしています)、特別なことでもなんでもないのです、が。
この笑顔があれば、カーチャンもっと頑張れるよ!って感じです。
ホント「なんでもないようなことが幸せ(古)」ですねぇ。
歯科検診。
虫歯予防週間のイベントで、無料の歯科検診に行って来ました。
年齢制限ナシということなので、歯科医デビュウをしていない娘も診てもらえればラッキー☆ と。
受付開始時間の20分前に着いたのですが、これが予想をはるかに上回る大混雑。
わりと年配の方が多かったですが、その次に小さい子連れのママさんが多かったです。
(混雑した場所でのベビーカーってちょっと邪魔だった…。施設も置き場所作れば良いのに。)
受付を済ませて入場すると、中はコーナで分かれていて、希望するところに並ぶ形式。
とにかく一番混雑するメインイベントの歯科検診に並びました。
診てくれる先生の数も多いので、思っていたよりは早く順番が回ってきました。ほっ。
あんまり長く待たされていると、娘が飽きてきて暴れだしてしまうので助かりました。
とりあえずあたしの歯を診ていただいて、いろいろ相談。
なにしろ妊娠中から行かなきゃ行けないハズなのにスルーしてしまったので、もうかれこれ5年近く歯医者に行ってないんです…。
これで歯がキレイならまだ良いのでしょうけど、ムシバラスの自覚があるので…。
でも意外にも結果はそんなに酷くありませんでした!
指導としては「親不知を抜いちゃったほうがオススメ」というのと、いつも気になっている前歯は「限界まで差し歯にはしないほうが良い」とのことでした。
娘のほうは、まだ2本しか生えてなくても気になるなら検診を受ければフッ素塗れますよ~、と。
ただ、先生の基準としては「抵抗なく塗らせてくれる子」に限るそうです。
嫌がるのを無理矢理押さえつけてまでは必要ありません、おうちでしっかりケアしてあげてね、と。
この時期に「歯医者イヤ」が刷り込まれてしまうと、永久歯に生え変わる大事な時期に「絶対クチ開けないもんね」となってしまう子が多いそうです。
…今回ライトをちょっと向けられただけでイヤイヤしていた娘は塗ってもらうのは難しそう。
まぁ、まだ2本だし。もうちょっと生えてから考えることにします。
その後他のイベントにもちょこちょこ参加。
虫歯菌の量を調べるコーナでは娘ともどもやってもらって、二人とも3段階のうち一番下の「LOW」の診断をいただきました♪
虫歯がゼロではなくても、現在のクチの中の状態が良いっていうのはあるんですねぇ。
娘に虫歯菌を移さないためにも、このLOWを維持したいところです。
咀嚼力のテストでは2分間ガムを噛み続ける、というのをやりました。もちろんこれは母だけ。
ちゃんと唾液が混じって行くと緑だったガムが赤く変色するのです。
その場で同時に5人くらいがやったのですが、みんなだいたい濃いピンク~赤になってました。
歯周病の検査は唾液をとって血液が混じっていないかをチェック。
こちらもほとんど変色せずキレイな状態でOKでした☆
あれ、意外と優等生だ!
歯みがき相談コーナはこれまた混んでいましたが、ここでは娘の歯のお手入れについて相談。
いろいろしっかり話を聞いてくれて、安心できました。
市が主催だと結構マニュアル~なことしか言われないことが多いのに、意外。
帰りがけにはクイズに答えて試供品(?)をどっさりもらっちゃいました。
なんだかすごくおトクなイベント。混雑するわけだわぁ。

…来年も行こうっと。
年齢制限ナシということなので、歯科医デビュウをしていない娘も診てもらえればラッキー☆ と。
受付開始時間の20分前に着いたのですが、これが予想をはるかに上回る大混雑。
わりと年配の方が多かったですが、その次に小さい子連れのママさんが多かったです。
(混雑した場所でのベビーカーってちょっと邪魔だった…。施設も置き場所作れば良いのに。)
受付を済ませて入場すると、中はコーナで分かれていて、希望するところに並ぶ形式。
とにかく一番混雑するメインイベントの歯科検診に並びました。
診てくれる先生の数も多いので、思っていたよりは早く順番が回ってきました。ほっ。
あんまり長く待たされていると、娘が飽きてきて暴れだしてしまうので助かりました。
とりあえずあたしの歯を診ていただいて、いろいろ相談。
なにしろ妊娠中から行かなきゃ行けないハズなのにスルーしてしまったので、もうかれこれ5年近く歯医者に行ってないんです…。
これで歯がキレイならまだ良いのでしょうけど、ムシバラスの自覚があるので…。
でも意外にも結果はそんなに酷くありませんでした!
指導としては「親不知を抜いちゃったほうがオススメ」というのと、いつも気になっている前歯は「限界まで差し歯にはしないほうが良い」とのことでした。
娘のほうは、まだ2本しか生えてなくても気になるなら検診を受ければフッ素塗れますよ~、と。
ただ、先生の基準としては「抵抗なく塗らせてくれる子」に限るそうです。
嫌がるのを無理矢理押さえつけてまでは必要ありません、おうちでしっかりケアしてあげてね、と。
この時期に「歯医者イヤ」が刷り込まれてしまうと、永久歯に生え変わる大事な時期に「絶対クチ開けないもんね」となってしまう子が多いそうです。
…今回ライトをちょっと向けられただけでイヤイヤしていた娘は塗ってもらうのは難しそう。
まぁ、まだ2本だし。もうちょっと生えてから考えることにします。
その後他のイベントにもちょこちょこ参加。
虫歯菌の量を調べるコーナでは娘ともどもやってもらって、二人とも3段階のうち一番下の「LOW」の診断をいただきました♪
虫歯がゼロではなくても、現在のクチの中の状態が良いっていうのはあるんですねぇ。
娘に虫歯菌を移さないためにも、このLOWを維持したいところです。
咀嚼力のテストでは2分間ガムを噛み続ける、というのをやりました。もちろんこれは母だけ。
ちゃんと唾液が混じって行くと緑だったガムが赤く変色するのです。
その場で同時に5人くらいがやったのですが、みんなだいたい濃いピンク~赤になってました。
歯周病の検査は唾液をとって血液が混じっていないかをチェック。
こちらもほとんど変色せずキレイな状態でOKでした☆
あれ、意外と優等生だ!
歯みがき相談コーナはこれまた混んでいましたが、ここでは娘の歯のお手入れについて相談。
いろいろしっかり話を聞いてくれて、安心できました。
市が主催だと結構マニュアル~なことしか言われないことが多いのに、意外。
帰りがけにはクイズに答えて試供品(?)をどっさりもらっちゃいました。
なんだかすごくおトクなイベント。混雑するわけだわぁ。
…来年も行こうっと。
肺炎球菌2回目。
またしても日にち間違えました…;
本当なら昨日から受けられるはずだったのに、カレンダめくり忘れてすっかり失念。
ひとつズレるとまた計画立て直しになるから、気をつけねば…。
娘は未だ鼻水じゅるじゅるなので、受けられるか心配だったのですが、とりあえずトライ。
先生に診てもらったら、摂取には問題ないということで決行☆
いつもどおりモシモシから絶叫でしたが、やや立ち直りが早かったかな?
次回はおたふく!
今度こそ忘れないように…っと。
本当なら昨日から受けられるはずだったのに、カレンダめくり忘れてすっかり失念。
ひとつズレるとまた計画立て直しになるから、気をつけねば…。
娘は未だ鼻水じゅるじゅるなので、受けられるか心配だったのですが、とりあえずトライ。
先生に診てもらったら、摂取には問題ないということで決行☆
いつもどおりモシモシから絶叫でしたが、やや立ち直りが早かったかな?
次回はおたふく!
今度こそ忘れないように…っと。
爆発。
※シモです。
ウチのお嬢さんは良く出来たお子さんで、体調悪くて寝てるときに咳き込んでも、そのまま自力で寝なおしてくれちゃいます。
おかげで夜中に泣き止まなくて何時間も抱っこしておつきあい… なんてことはまずありません。
そんなお嬢さんですが、こういうときはちゃんとしっかり泣いてアピールしてほしい。
朝、娘の起きた気配で寝室へ行くと…くちゃい。
このところずっと続いているゲリョス(下痢ウン)のニオイ。
ありゃりゃ、ウン出ちゃったのね、と思いつつも寝起きグズりの娘と朝のご挨拶。
リビングへ移動しようとして抱き上げると… つめたい!!
娘をみると、パジャマの下半身が濡れてます。これは記憶に新しい、ウン漏れ!
慌ててダーリンを起こして娘をおフロに入れてもらい、あたしは寝室の処理。
幸いなことに被害はほとんどなくて、一番酷かったのはパジャマの右足内側でした。
でもニオイがこもっているので、窓を全開にして空気入れ替え。
念のため敷いているバスタオルとシーツを撤去してお洗濯。
いやあ、朝から大騒ぎでした。
でも一体いつ出したウンなのかしら。泣いて教えて欲しい~!
そういえば新生児の頃からオムツで泣いたことってなかったんだ!
オシリがかぶれて赤くなっていなかったのは救いです。
…パジャマのウン染み、とれるかしら…。ヽ(;´д`)ノ
ウチのお嬢さんは良く出来たお子さんで、体調悪くて寝てるときに咳き込んでも、そのまま自力で寝なおしてくれちゃいます。
おかげで夜中に泣き止まなくて何時間も抱っこしておつきあい… なんてことはまずありません。
そんなお嬢さんですが、こういうときはちゃんとしっかり泣いてアピールしてほしい。
朝、娘の起きた気配で寝室へ行くと…くちゃい。
このところずっと続いているゲリョス(下痢ウン)のニオイ。
ありゃりゃ、ウン出ちゃったのね、と思いつつも寝起きグズりの娘と朝のご挨拶。
リビングへ移動しようとして抱き上げると… つめたい!!
娘をみると、パジャマの下半身が濡れてます。これは記憶に新しい、ウン漏れ!
慌ててダーリンを起こして娘をおフロに入れてもらい、あたしは寝室の処理。
幸いなことに被害はほとんどなくて、一番酷かったのはパジャマの右足内側でした。
でもニオイがこもっているので、窓を全開にして空気入れ替え。
念のため敷いているバスタオルとシーツを撤去してお洗濯。
いやあ、朝から大騒ぎでした。
でも一体いつ出したウンなのかしら。泣いて教えて欲しい~!
そういえば新生児の頃からオムツで泣いたことってなかったんだ!
オシリがかぶれて赤くなっていなかったのは救いです。
…パジャマのウン染み、とれるかしら…。ヽ(;´д`)ノ
爆眠。
娘の体調は一進一退。
一度は下がった熱も、昨日はまた上がってしまったり(今度はそんなに高くないですが)。
薬もなくなることだし、病院に行こうか…と思っていたら、9時前にお昼寝開始。
そしてそのまま、なんと5時間半も眠り続けました。
正確にはぶっ通しで寝ていたわけじゃなく、ときどきちょっと泣いたり咳き込んだりですが。
それでもこんなに続けて寝ているなんて(夜は別として)新生児の頃以来。
大丈夫なのか? とすごく心配になってしまいました。
小児科は午後の予約をとって、娘が起きてから行きました。
が、中耳炎にはなっていないし熱の原因はイマイチわからず。
とりあえず抗生剤を追加で出してもらって様子見となりました。
病院から帰宅してお薬飲ませてしばらくすると、すごく眠そうな様子。
もう17時半ではありましたが、本人の欲求にまかせようと寝室へ連れて行ったら、すごい早さで眠りました。
久しぶりのおでかけ(?)で疲れちゃったのかしら。
しかし晩ゴハン(といっても、現在の主食はバナナとベビーダノンですが)も食べていないし、こんなハンパな時間に寝ちゃってどうしよう…。
一度着替えとタオルを持って様子見に行ったのですが、灯りをつけても目覚めず。
かなりしっかり寝ているようなので、起こすのはあきらめることにしました。
2時間ほどして目覚めてくれたので、そのときにオムツを替えてカラダを拭いてパジャマに着替えて。
お薬の入った野菜ジュースとヨーグルトを摂ってもらって、もう一度ねんね。
もしかして昼間寝すぎて寝ないんじゃないか? と思ったのですが、杞憂でした。
その後も朝まで数回グズっただけでしっかり眠りました。
やっぱり風邪ひいたときは睡眠なのでしょうか。
一度は下がった熱も、昨日はまた上がってしまったり(今度はそんなに高くないですが)。
薬もなくなることだし、病院に行こうか…と思っていたら、9時前にお昼寝開始。
そしてそのまま、なんと5時間半も眠り続けました。
正確にはぶっ通しで寝ていたわけじゃなく、ときどきちょっと泣いたり咳き込んだりですが。
それでもこんなに続けて寝ているなんて(夜は別として)新生児の頃以来。
大丈夫なのか? とすごく心配になってしまいました。
小児科は午後の予約をとって、娘が起きてから行きました。
が、中耳炎にはなっていないし熱の原因はイマイチわからず。
とりあえず抗生剤を追加で出してもらって様子見となりました。
病院から帰宅してお薬飲ませてしばらくすると、すごく眠そうな様子。
もう17時半ではありましたが、本人の欲求にまかせようと寝室へ連れて行ったら、すごい早さで眠りました。
久しぶりのおでかけ(?)で疲れちゃったのかしら。
しかし晩ゴハン(といっても、現在の主食はバナナとベビーダノンですが)も食べていないし、こんなハンパな時間に寝ちゃってどうしよう…。
一度着替えとタオルを持って様子見に行ったのですが、灯りをつけても目覚めず。
かなりしっかり寝ているようなので、起こすのはあきらめることにしました。
2時間ほどして目覚めてくれたので、そのときにオムツを替えてカラダを拭いてパジャマに着替えて。
お薬の入った野菜ジュースとヨーグルトを摂ってもらって、もう一度ねんね。
もしかして昼間寝すぎて寝ないんじゃないか? と思ったのですが、杞憂でした。
その後も朝まで数回グズっただけでしっかり眠りました。
やっぱり風邪ひいたときは睡眠なのでしょうか。