忍者ブログ

オナカのナカミ。

出産から続く育児のドタバタ日常を記録中。
HOME  >    >  [PR]  >  検診。  >  4ヶ月検診。
[180]  [179]  [178]  [177]  [176]  [175]  [174]  [173]  [172]  [171]  [170

[PR] 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

4ヶ月検診。 

さて、検診です。
うちの地域は3ヶ月検診というものがなくて、「3,4ヶ月検診」となっています。
そして首すわりなどをみるためにも、3ヶ月ではなく4ヶ月に入ってから、というのが推奨されています。
娘は本日4ヶ月と3日。その成長っぷりやいかに!?

ずいぶん手前で予約していおいたので、順番は最初。
誰も居ない待合室で、時間より前に到着しましたがすぐに診てもらえました。

まずはまるっと裸んぼうにされた娘だけが診察室へ入って計測。
(その時点で何故かもう泣き出している娘。何故。)

体重:5,640g (1ヶ月検診から 2,170gUP)
身長:59.0cm (1ヶ月検診から 8.1cmUP)
胸囲:39.0cm (1ヶ月検診から 6.5cmUP)
頭囲:39.0cm (1ヶ月検診から 3.0cmUP)

相変わらず成長曲線の下限ギリギリではありますが、それがこの子のペースだということで問題ないそうです♪
カウプ指数でいうと16.2なので、今後もこれくらいでいくと思いますよ~、とのことでした。

今回のチェックでは首のすわり、股関節の様子なんかもチェック。
首はしっかりすわっているけど、おんぶは腰がしっかり座るまでは注意するように指導されました。
家の中で家事をするときにおんぶしたかったので助かる~。
股関節も左右問題なく開くので心配ナシ。
その他のチェック項目もオールオッケーをいただきました☆

そして母親(あたしだ!)の問診票もあったので、それに沿ってもちょっとお話を。

横浜からこちらへ越して来たので、育児に関する相談相手がいないことがちょっとネックに。
できれば「ママ友」を作ると良いけど、うち(病院)に遊びに来て奥さんと話していっても良いよ~、とのお言葉が。
実際お会計のときに受付に居た先生の奥さんが、いつでも声かけてくださいね~、と言ってくれました。
(とはいえ、お言葉は嬉しくても実際はなかなかそれだけのために小児科に顔を出すのは難しいですよねぇ;)

こちらからは離乳食の開始時期について質問。
アレルギーの心配は今のところなさそうなので、標準的な5ヶ月からスタートして良いそうです。
ダラなあたしとしてはできれば遅めに始めたかったけど(笑)、OK出ちゃったことですし来月からですかね。
…こうして考えるとオッパイだけの時期って短いんだなぁ…。

そして聞かなきゃいけなかったのが、昨日の下痢。
(そう、昨日初めての下痢を体験した我が娘なのです。)
とりあえずは元気そうでオナカの音も良いし、嘔吐したり食欲がなかったりしていないので大丈夫ですよ、とのこと。
実際そんなには心配してなかったのですが、先生にそう言ってもらえると安心ですね。
一応数日様子を見て、続くようならまた来てください~、となりました。

というわけで、無事検診は終了しました。
発育・発達良好のお墨付き、良かった・良かった!
PR
≪ 体験。HOME4ヶ月。 ≫

COMMENT

Name
Title
Mail
URL
Message
Color
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Secret  チェックすると管理人にのみ表示されます。

≪ 体験。HOME4ヶ月。 ≫

プロフィール

HN:
浅海
性別:
女性
自己紹介:
35歳で妊娠、帝王切開で娘を出産しました。
なにもかもが初体験なので、記録していきます。
皆様の参考になるようなことは書けません。

カウンタ

カレンダ

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新記事

(04/20)
(02/17)
(02/06)
(01/30)
(01/17)

最新コメント

[09/27 スミレ]
[09/06 スミレ]
[08/05 スミレ]
[07/14 スミレ]
[07/08 スミレ]

ブログ内検索

現在

成長曲線

コメントはこちらへ

Copyright © オナカのナカミ。 All Rights Reserved.
Template by katze
忍者ブログ [PR]