オナカのナカミ。
出産から続く育児のドタバタ日常を記録中。
初靴。
つかまり立ち、つたい歩きと順調なステップを歩む娘に、お買い物をしました。

ひとつは(中古ですが)カタカタする手押し車。
昔からよくあるタイプのもので、木製のヒヨコが上下してとっても可愛い!
まだ自力あんよはできませんが、これにつかまると移動可能です。
娘も嬉しいらしく、笑顔全開でたっちします。
ただ問題が…。
我が家の床はフローリングなので、このままだと木×木で滑ってしまうのです;
進行方向だけならまだ良いのですが、横滑りもしてしまうので大変危険。
車輪部分にゴムを巻こうか検討中です。
どうにかなるまでは、必ず支えながら遊ぶことになりそうです。

もうひとつは、ファーストシューズ。
いろいろ可愛いデザインのものはいっぱいありましたが、娘に与えられたのは色こそ白×ピンクで可愛らしいですが、ダーリンの趣味でニューバランス。
つかまり立ちの頃から靴に慣れさせておくと、外で歩くときに抵抗がない、と聞いたので早速用意してしまいました。
サイズはなんと11cm。最小サイズです。(ちゃんと靴屋さんで測ってもらってきました。)
そして娘に履かせてみたところ…。
そりゃあもう、ものすごく嫌がりました(笑)。
やっぱり足が重くなるので違和感バリバリのようです。手をとっていつものようにたっちさせようとしても、嫌がって座ってしまいます。
このぶんだと慣れるまでには相当かかりそう。もっと早く履かせてみれば良かったなぁ。
ひとつは(中古ですが)カタカタする手押し車。
昔からよくあるタイプのもので、木製のヒヨコが上下してとっても可愛い!
まだ自力あんよはできませんが、これにつかまると移動可能です。
娘も嬉しいらしく、笑顔全開でたっちします。
ただ問題が…。
我が家の床はフローリングなので、このままだと木×木で滑ってしまうのです;
進行方向だけならまだ良いのですが、横滑りもしてしまうので大変危険。
車輪部分にゴムを巻こうか検討中です。
どうにかなるまでは、必ず支えながら遊ぶことになりそうです。
もうひとつは、ファーストシューズ。
いろいろ可愛いデザインのものはいっぱいありましたが、娘に与えられたのは色こそ白×ピンクで可愛らしいですが、ダーリンの趣味でニューバランス。
つかまり立ちの頃から靴に慣れさせておくと、外で歩くときに抵抗がない、と聞いたので早速用意してしまいました。
サイズはなんと11cm。最小サイズです。(ちゃんと靴屋さんで測ってもらってきました。)
そして娘に履かせてみたところ…。
そりゃあもう、ものすごく嫌がりました(笑)。
やっぱり足が重くなるので違和感バリバリのようです。手をとっていつものようにたっちさせようとしても、嫌がって座ってしまいます。
このぶんだと慣れるまでには相当かかりそう。もっと早く履かせてみれば良かったなぁ。
PR