オナカのナカミ。
出産から続く育児のドタバタ日常を記録中。
拒否。
これまで外でゴハンを食べるときでも、おとなしく持参したBFやサンドイッチを食べてくれていた娘。
基本的に食欲旺盛なので、食い気が優先されてるんだな~、と思っていました。
が、ここのところどうもそうじゃなくなったようで…。
持参のお弁当はとにかく拒否。
時間的に普段どおりでも、ちょっと遅くなって腹ペコかな、と思うときでも拒否。
BFにしろサンドイッチにしろ、最初のひと口だけ食べて後は顔を背けて拒否。
バナナなら多少は食べてくれますが、後半になるとこれもダメで、手で掴んでぐちゃぐちゃさせて遊ぶだけ。
食べてくれるものといえば、大好物のイチゴとボーロやおせんべいのお菓子だけ。
大人が食べているものは気になるようで、パンやゴハンをあげてみると食べたりして。
(今日はナンを食べて嬉しそうにしてました…。)
これはお店の雰囲気が気になって気が散ってるせい?
それとも早くもプチイヤイヤ期の到来?
2歳を待たずして、外食が困難になってしまいました…。
PR
基本的に食欲旺盛なので、食い気が優先されてるんだな~、と思っていました。
が、ここのところどうもそうじゃなくなったようで…。
持参のお弁当はとにかく拒否。
時間的に普段どおりでも、ちょっと遅くなって腹ペコかな、と思うときでも拒否。
BFにしろサンドイッチにしろ、最初のひと口だけ食べて後は顔を背けて拒否。
バナナなら多少は食べてくれますが、後半になるとこれもダメで、手で掴んでぐちゃぐちゃさせて遊ぶだけ。
食べてくれるものといえば、大好物のイチゴとボーロやおせんべいのお菓子だけ。
大人が食べているものは気になるようで、パンやゴハンをあげてみると食べたりして。
(今日はナンを食べて嬉しそうにしてました…。)
これはお店の雰囲気が気になって気が散ってるせい?
それとも早くもプチイヤイヤ期の到来?
2歳を待たずして、外食が困難になってしまいました…。
微妙。
母友に誘われて、リトミックに行って来ました。
そこはメインは産婦人科(かなり評判が良くて大混雑)で、小児科も併設されています。
そしてリトミックはその小児科で行われていて、以前はそこで出産した人だけが対象だったそうで。
今回人づてで聞いたら関係なくても受講できるというので、体験へ~。
1回300円というリーズナブルさ、初回以降は予約もいらず、その時の都合で参加可能。
内容もアットホームな感じで楽しくて良かったのですが…。
とにかく遠い。
一緒に行った母友の家からはそんなでもないんですが、ウチからだと1時間弱かかる。
そこまでして行くか? と考えると、ちょっと…。
(内容的に体育のクラスで充分カバーできる、というのもあって。)
そして開催時間が午後2時からなので、娘のお昼寝とバッティング。
朝から普段の生活リズムとは全然違うことになってしまうので、娘が混乱しそう。
(午前にお昼寝させて、起きたらすぐランチ、速攻出発しないと間に合わないので慌しい。)
ってことで、残念だけど今回限りかな~。
どうにもすることがなかったらまた行くかも(笑)。
そこはメインは産婦人科(かなり評判が良くて大混雑)で、小児科も併設されています。
そしてリトミックはその小児科で行われていて、以前はそこで出産した人だけが対象だったそうで。
今回人づてで聞いたら関係なくても受講できるというので、体験へ~。
1回300円というリーズナブルさ、初回以降は予約もいらず、その時の都合で参加可能。
内容もアットホームな感じで楽しくて良かったのですが…。
とにかく遠い。
一緒に行った母友の家からはそんなでもないんですが、ウチからだと1時間弱かかる。
そこまでして行くか? と考えると、ちょっと…。
(内容的に体育のクラスで充分カバーできる、というのもあって。)
そして開催時間が午後2時からなので、娘のお昼寝とバッティング。
朝から普段の生活リズムとは全然違うことになってしまうので、娘が混乱しそう。
(午前にお昼寝させて、起きたらすぐランチ、速攻出発しないと間に合わないので慌しい。)
ってことで、残念だけど今回限りかな~。
どうにもすることがなかったらまた行くかも(笑)。
バス。
保育園のイベントで、園バスでの遠足に参加してきました。
当初は大きな公園まで行く予定でしたが、あいにくの強風で役所の展望フロアに予定変更。
日差しはあるんだけど、外に居るのはとーっても寒い日だったので;
いつもはあっという間に予約が入ってしまうバスでのおでかけなのですが、今回の参加者は少なめ。我が家も入れてたったの5組でした。
でも偶然サークルで一緒の母友も参加していたので嬉しかった♪
娘はこれが生まれて初めての(園)バス体験だったのですが、もう暴れるのなんの。
朝早かったせいで出発から既に眠かったせいもありますが、チャイルドシートなしで車、という状況に興奮した模様。
もう好き勝手動きたくて歩きたくて、狭いシートの間で大騒ぎでした。
他にそんな子ひとりも居なかったのでちょっと肩身が狭かったです…。
参加人数少なくて助かった…。
現地ではそれこそ歩く歩く歩く!
ワンフロアがぐるっと展望できるようになっているので、外周をぐるぐると歩き続けました。
お昼時になるとランチに来る人で賑わうのですが、午前中だったので人気も少なく。
手を振り払って一人でもずんずん進んでおりました。
母友の子は行きの車中から眠ってしまって、ここでも抱っこで大変そうでしたが;
フロアの片隅で少しの時間ですがパネルシアターをしたり、歌を歌ったり、手遊びなんかも。
ここでも娘は膝の上で大人しくはしておらず、フリーダムに歩き回っておりました。
なんか… ウチの子落ち着きない…?
帰りのバスでは他にも眠たい子が出現して、グズる声があちこちから。
娘の声も目立たずに済みました(笑)。
当初は大きな公園まで行く予定でしたが、あいにくの強風で役所の展望フロアに予定変更。
日差しはあるんだけど、外に居るのはとーっても寒い日だったので;
いつもはあっという間に予約が入ってしまうバスでのおでかけなのですが、今回の参加者は少なめ。我が家も入れてたったの5組でした。
でも偶然サークルで一緒の母友も参加していたので嬉しかった♪
娘はこれが生まれて初めての(園)バス体験だったのですが、もう暴れるのなんの。
朝早かったせいで出発から既に眠かったせいもありますが、チャイルドシートなしで車、という状況に興奮した模様。
もう好き勝手動きたくて歩きたくて、狭いシートの間で大騒ぎでした。
他にそんな子ひとりも居なかったのでちょっと肩身が狭かったです…。
参加人数少なくて助かった…。
現地ではそれこそ歩く歩く歩く!
ワンフロアがぐるっと展望できるようになっているので、外周をぐるぐると歩き続けました。
お昼時になるとランチに来る人で賑わうのですが、午前中だったので人気も少なく。
手を振り払って一人でもずんずん進んでおりました。
母友の子は行きの車中から眠ってしまって、ここでも抱っこで大変そうでしたが;
フロアの片隅で少しの時間ですがパネルシアターをしたり、歌を歌ったり、手遊びなんかも。
ここでも娘は膝の上で大人しくはしておらず、フリーダムに歩き回っておりました。
なんか… ウチの子落ち着きない…?
帰りのバスでは他にも眠たい子が出現して、グズる声があちこちから。
娘の声も目立たずに済みました(笑)。
離脱!
家族でアウトレットモールへ出かけてきました。
特に欲しいものがあったわけでもないので、ぷらぷらとお散歩メイン。
しかし娘は歩こうとせず、抱っこ!とうるさいのでスリングで移動。
でもスリングってやっぱり長時間は無理~。
エルゴと違って、片方の肩だけで支えるからだんだん苦しくなってきます。
それに相手(娘)の協力がないと不安定なのに、あっちこっち動き回るので四苦八苦。
と、インフォメーションセンタでベビーカーのレンタルを見つけたので、渡りに船と借りてみました。
コンビ製のしっかりしたもので、ウチにあるおさがりのやつよりよっぽど操作性が良かった(笑)。
にも関わらず、娘が大人しく座っていたのは最初だけで、すぐに下ろせ!と絶叫。
なだめすかしてしばらくひっぱりましたが、涙を流して本気泣きになったので結局折れることに。
その後はほとんど自分で歩くよ!とてちてち移動。
それはいいけど、あまりにも好き勝手に行っちゃうので危なくって仕方ない。
しっかり手を繫いでいてほしいのに、すごい力で振り払われるし。
触りたい物があったときなんて、肩が抜けちゃうんじゃないかと心配になるくらいのパワーで抵抗します。
あまりにもなときはすぐさま抱き上げて撤収しましたが、それでも大暴れ。
あ~、せっかく買ったのになんで忘れてきちゃったんだろう、ハーネス! まさに今が出番だったよ!
結局アウトレットではこれといった買い物もせず。
ベビー服もいろいろ見たんですが、娘にはまだサイズが難しかったです。残念。
そしてあたしは7割の時間を娘を見て過ごした気がします…。
もう車に積んでおこうかな、ハーネス。
特に欲しいものがあったわけでもないので、ぷらぷらとお散歩メイン。
しかし娘は歩こうとせず、抱っこ!とうるさいのでスリングで移動。
でもスリングってやっぱり長時間は無理~。
エルゴと違って、片方の肩だけで支えるからだんだん苦しくなってきます。
それに相手(娘)の協力がないと不安定なのに、あっちこっち動き回るので四苦八苦。
と、インフォメーションセンタでベビーカーのレンタルを見つけたので、渡りに船と借りてみました。
コンビ製のしっかりしたもので、ウチにあるおさがりのやつよりよっぽど操作性が良かった(笑)。
にも関わらず、娘が大人しく座っていたのは最初だけで、すぐに下ろせ!と絶叫。
なだめすかしてしばらくひっぱりましたが、涙を流して本気泣きになったので結局折れることに。
その後はほとんど自分で歩くよ!とてちてち移動。
それはいいけど、あまりにも好き勝手に行っちゃうので危なくって仕方ない。
しっかり手を繫いでいてほしいのに、すごい力で振り払われるし。
触りたい物があったときなんて、肩が抜けちゃうんじゃないかと心配になるくらいのパワーで抵抗します。
あまりにもなときはすぐさま抱き上げて撤収しましたが、それでも大暴れ。
あ~、せっかく買ったのになんで忘れてきちゃったんだろう、ハーネス! まさに今が出番だったよ!
結局アウトレットではこれといった買い物もせず。
ベビー服もいろいろ見たんですが、娘にはまだサイズが難しかったです。残念。
そしてあたしは7割の時間を娘を見て過ごした気がします…。
もう車に積んでおこうかな、ハーネス。
横浜3日目。
午前中は娘と近所をお散歩。
(といっても、娘は初めての場所では怖がって歩かないので、エルゴで抱っこですが。)
いくつか先の駅まで歩いて、電車に乗ってちょっと移動して。
あたしが子どもの頃住んでいた町を見てきました。
古いアパートはもう跡形もなく、大きな立派なマンションに変わっていました。
狭かった砂利道も舗装された道路に変わっています。
小さなあたしが遊んだ面影は、かすかにしか残っていませんでした。
そのまま商店街まで歩いて、公園を抜けて。
懐かしく感じながらゆっくり歩いていたら、いつの間にか娘は眠っていました。
午後からは母の時間がとれたので出かけようかと思っていたのですが、娘は眠そう。
ちょっと寝かせてあげることにして、普段はしたことのない抱っこでお昼寝の寝かしつけに挑戦。実に半年振りくらいです(笑)。
最初嫌がって暴れていましたが、無理矢理抱きしめて歌いながらトントン。
最後は娘が根負けして、くてりと力を抜いて眠っていきました。
フトンに下ろすともちろん目覚めましたが、これまた有無を言わせずトントンで寝かせて。
なんとこのまま、1時間半経っても起きませんでした…。
おかげでおでかけは中止、かろうじて晩ゴハンだけ食べに出かけました。
食事から戻るとダーリンがお迎えに来てくれていたので、荷物を積み込んで出立準備。
伯父まで見送りに来てくれて、賑やかな退場となりました。
帰りの車中娘はすっかりしっかりネンネ。もう車にも慣れて、泣くこともありませんでした。
家に着いたのは日付もとっくに変わった時刻。
娘は抱き上げてもそのまま寝なおしてくれそうだったので、着替えもせずにおフトンへ直行。
本当にお疲れ様。
とーっても良い子だったよ。ありがとう。
(といっても、娘は初めての場所では怖がって歩かないので、エルゴで抱っこですが。)
いくつか先の駅まで歩いて、電車に乗ってちょっと移動して。
あたしが子どもの頃住んでいた町を見てきました。
古いアパートはもう跡形もなく、大きな立派なマンションに変わっていました。
狭かった砂利道も舗装された道路に変わっています。
小さなあたしが遊んだ面影は、かすかにしか残っていませんでした。
そのまま商店街まで歩いて、公園を抜けて。
懐かしく感じながらゆっくり歩いていたら、いつの間にか娘は眠っていました。
午後からは母の時間がとれたので出かけようかと思っていたのですが、娘は眠そう。
ちょっと寝かせてあげることにして、普段はしたことのない抱っこでお昼寝の寝かしつけに挑戦。実に半年振りくらいです(笑)。
最初嫌がって暴れていましたが、無理矢理抱きしめて歌いながらトントン。
最後は娘が根負けして、くてりと力を抜いて眠っていきました。
フトンに下ろすともちろん目覚めましたが、これまた有無を言わせずトントンで寝かせて。
なんとこのまま、1時間半経っても起きませんでした…。
おかげでおでかけは中止、かろうじて晩ゴハンだけ食べに出かけました。
食事から戻るとダーリンがお迎えに来てくれていたので、荷物を積み込んで出立準備。
伯父まで見送りに来てくれて、賑やかな退場となりました。
帰りの車中娘はすっかりしっかりネンネ。もう車にも慣れて、泣くこともありませんでした。
家に着いたのは日付もとっくに変わった時刻。
娘は抱き上げてもそのまま寝なおしてくれそうだったので、着替えもせずにおフトンへ直行。
本当にお疲れ様。
とーっても良い子だったよ。ありがとう。
横浜2日目。
前夜就寝時間が遅かったにも関わらず、娘さんたらいつも通り6時半に起床です。
これにはオトナのほうが参りました。も、もうちょっと寝かせてくれ~;
仕方ないので起きますけど。
みんなの朝ゴハンを片付けて、いざおでかけ。幸いにもとーっても良いお天気。
これも日ごろの行いが良いおかげですね(笑)!
さて、おでかけ先は娘初体験の水族館。
しかし連休効果かこの行楽日和のせいか、とにかくすごい人!
娘と手を繫いで~、なんてのん気なことは言ってられず、常に抱っこで人を掻き分け子どもを踏まないように移動するだけで精一杯でした; なんてこった。
なんとか水槽の前まで進むことができても、娘は場所見知り&人ごみにパニックでそれどころじゃない!といった様子。
ガラスをぺちぺち触ったりすることもなく、ひーん、とあたしに抱きついてしまいました;
まだ1歳になって間もないし、お魚~、って喜ぶと思っていたワケではないですが… こんなに弱いと心配になっちゃう;
午後からは山下公園へ行ってお散歩。
こちらももちろんたくさんの人で賑わってはいましたが、さすがに公園なので歩けます。
娘はハトやカモメ、お散歩中の犬を見ては「あー! あー!」と声を出して追いかけていました。
(しかし、いざ接近してしまうと怖くなって逃げてきます…。)
この日はあたしと娘は実家のママンのところへお泊り。
娘は久しぶりに会うばぁばに(最初警戒)大喜び。もちろんばぁばもとーっても嬉しそうで、二人が会うことができて本当に良かった!
夜は夕べと同じく添い寝でネンネ。
これまた初めての部屋ではありましたが、疲れていたし知った顔(ばぁば)も一緒で安心していたのか、ほんのちょっとグズっただけですんなり眠っていきました。
夜中もちょっと泣いてもトントンでネンネ。なんという良い子。
これにはオトナのほうが参りました。も、もうちょっと寝かせてくれ~;
仕方ないので起きますけど。
みんなの朝ゴハンを片付けて、いざおでかけ。幸いにもとーっても良いお天気。
これも日ごろの行いが良いおかげですね(笑)!
さて、おでかけ先は娘初体験の水族館。
しかし連休効果かこの行楽日和のせいか、とにかくすごい人!
娘と手を繫いで~、なんてのん気なことは言ってられず、常に抱っこで人を掻き分け子どもを踏まないように移動するだけで精一杯でした; なんてこった。
なんとか水槽の前まで進むことができても、娘は場所見知り&人ごみにパニックでそれどころじゃない!といった様子。
ガラスをぺちぺち触ったりすることもなく、ひーん、とあたしに抱きついてしまいました;
まだ1歳になって間もないし、お魚~、って喜ぶと思っていたワケではないですが… こんなに弱いと心配になっちゃう;
午後からは山下公園へ行ってお散歩。
こちらももちろんたくさんの人で賑わってはいましたが、さすがに公園なので歩けます。
娘はハトやカモメ、お散歩中の犬を見ては「あー! あー!」と声を出して追いかけていました。
(しかし、いざ接近してしまうと怖くなって逃げてきます…。)
この日はあたしと娘は実家のママンのところへお泊り。
娘は久しぶりに会うばぁばに(最初警戒)大喜び。もちろんばぁばもとーっても嬉しそうで、二人が会うことができて本当に良かった!
夜は夕べと同じく添い寝でネンネ。
これまた初めての部屋ではありましたが、疲れていたし知った顔(ばぁば)も一緒で安心していたのか、ほんのちょっとグズっただけですんなり眠っていきました。
夜中もちょっと泣いてもトントンでネンネ。なんという良い子。
横浜初日。
家族3人揃っての、初めての旅行。
あたしの希望というかわがままで、2泊3日で横浜へ行って来ました。
今回はダーリンの実家から大きな車を借りてきたので、荷物は積めるだけ積んで行く、可能ならば家ごと移動したい!というくらいの大荷物でした。もちろん、主に娘のモノ。
というか、娘の荷物に気がいきすぎて、自分たちの物はとってもオロソカでした。
忘れ物も多々ありましたが、大人なのでそのへんはどうとでもなりましたけど。
出発したのは朝。いきなりここでつまづきました。
娘が慣れない車に乗せられたことで、絶叫本気ギャン泣きになっちゃったんです。
チャイルドシートに押し込むだけで一苦労。
もちろん、出発してからも尚泣き続けました。嗚呼、前途多難。
途中もSAに寄るたびに乗せなおしでギャン泣き。とはいえ休憩はしたほうが良いし…。
とはいえ、さすがに限界がくれば寝てくれました。
これもあたしが後部座席に並んで座っているとき限定だったので、泣いているのをなだめるためにも今回は助手席に移動はできず。普段の乗りなれた車だったら大丈夫なんですけどね~。
やっぱり環境が変わると不安なんだなぁ、と再確認。そりゃそうだよね。
横浜へ着いたのは夕方早目の時間。
この日は高校時代のオトモダチのおうちにお邪魔することになっていたので、駅から電車で移動。
娘はこれが初めての(地下だけど)電車体験になるので、どんな反応をしてくれるかちょっと楽しみでもありました。
が。
いきなりのトラブル発生、電車が動きません…。
ちょっと先の駅でスイッチ故障が起きたとかで、乗った電車からちょうど全線発車待ち、振替運転の対象に。
他のルートで目的地まで行くには、大きな駅での乗換えが発生するので、娘を連れては大変すぎ。仕方なく運転再開をそのまま待つことにしました。
結局10分で行けるはずの場所まで行くためだけに30分以上待つことになり、トータルでは1時間弱かかってしまいました…。
子連れで駅まで迎えに来てくれていたオトモダチもその間ずっと待たせることになっちゃうし、参りました。
そんなこんなで予定が激しくズレこんでしまい、友人宅での滞在時間も大幅カット。30分ほどで早々にお暇させていただきました。
でもでも、数年ぶりに会えたし、お互いの子を会わせることができたので嬉しかった!
夜は別のオトモダチのところへ泊めてもらいました。
一緒に外食したりした都合で、娘を寝かせることができたのはなんと22時過ぎ! 娘にしたら普段はとっくに夢の中、という時間です。
旅先で何もかもが目新しく刺激が大きいせいか、フキゲンにもならず元気に遊んでいたのですが、もちろんお昼寝もロクにしていないし疲れているし、眠くないわけじゃないので寝かしつけはグズグズ。
初めてのお部屋で怖いことも重なって、とてもじゃないけど一人でなんて寝てくれるはずもなく。(もちろんそんなのは想定内でしたが。)
心配だったのは、普段一人で寝ている娘が添い寝を受け入れてくれるのか? ということでした。
ですが、意外にも隣に横になって子守唄を歌いながらトントンしていたら、だんだんグズりもおさまって、いつものようにタオルをくわえて寝ようとする体勢になってくれました! 良かった~。
ここで姿を消してしまうとバレたとき絶叫になるので、あたしもこのまま一緒にネンネ。
夜中も途中何度か目覚めて泣きかけましたが、あたしと目が合うと寝なおしてくれました。
思っていたほど大変じゃなくて、ホント助かりました;
あたしの希望というかわがままで、2泊3日で横浜へ行って来ました。
今回はダーリンの実家から大きな車を借りてきたので、荷物は積めるだけ積んで行く、可能ならば家ごと移動したい!というくらいの大荷物でした。もちろん、主に娘のモノ。
というか、娘の荷物に気がいきすぎて、自分たちの物はとってもオロソカでした。
忘れ物も多々ありましたが、大人なのでそのへんはどうとでもなりましたけど。
出発したのは朝。いきなりここでつまづきました。
娘が慣れない車に乗せられたことで、絶叫本気ギャン泣きになっちゃったんです。
チャイルドシートに押し込むだけで一苦労。
もちろん、出発してからも尚泣き続けました。嗚呼、前途多難。
途中もSAに寄るたびに乗せなおしでギャン泣き。とはいえ休憩はしたほうが良いし…。
とはいえ、さすがに限界がくれば寝てくれました。
これもあたしが後部座席に並んで座っているとき限定だったので、泣いているのをなだめるためにも今回は助手席に移動はできず。普段の乗りなれた車だったら大丈夫なんですけどね~。
やっぱり環境が変わると不安なんだなぁ、と再確認。そりゃそうだよね。
横浜へ着いたのは夕方早目の時間。
この日は高校時代のオトモダチのおうちにお邪魔することになっていたので、駅から電車で移動。
娘はこれが初めての(地下だけど)電車体験になるので、どんな反応をしてくれるかちょっと楽しみでもありました。
が。
いきなりのトラブル発生、電車が動きません…。
ちょっと先の駅でスイッチ故障が起きたとかで、乗った電車からちょうど全線発車待ち、振替運転の対象に。
他のルートで目的地まで行くには、大きな駅での乗換えが発生するので、娘を連れては大変すぎ。仕方なく運転再開をそのまま待つことにしました。
結局10分で行けるはずの場所まで行くためだけに30分以上待つことになり、トータルでは1時間弱かかってしまいました…。
子連れで駅まで迎えに来てくれていたオトモダチもその間ずっと待たせることになっちゃうし、参りました。
そんなこんなで予定が激しくズレこんでしまい、友人宅での滞在時間も大幅カット。30分ほどで早々にお暇させていただきました。
でもでも、数年ぶりに会えたし、お互いの子を会わせることができたので嬉しかった!
夜は別のオトモダチのところへ泊めてもらいました。
一緒に外食したりした都合で、娘を寝かせることができたのはなんと22時過ぎ! 娘にしたら普段はとっくに夢の中、という時間です。
旅先で何もかもが目新しく刺激が大きいせいか、フキゲンにもならず元気に遊んでいたのですが、もちろんお昼寝もロクにしていないし疲れているし、眠くないわけじゃないので寝かしつけはグズグズ。
初めてのお部屋で怖いことも重なって、とてもじゃないけど一人でなんて寝てくれるはずもなく。(もちろんそんなのは想定内でしたが。)
心配だったのは、普段一人で寝ている娘が添い寝を受け入れてくれるのか? ということでした。
ですが、意外にも隣に横になって子守唄を歌いながらトントンしていたら、だんだんグズりもおさまって、いつものようにタオルをくわえて寝ようとする体勢になってくれました! 良かった~。
ここで姿を消してしまうとバレたとき絶叫になるので、あたしもこのまま一緒にネンネ。
夜中も途中何度か目覚めて泣きかけましたが、あたしと目が合うと寝なおしてくれました。
思っていたほど大変じゃなくて、ホント助かりました;