オナカのナカミ。
出産から続く育児のドタバタ日常を記録中。
追加。
抱っこ紐を追加購入しちゃいました。
今まで使っていた(って言うほどの回数使ってない)のはニンナナンナのマジカルコンパクトファーストというやつで、新生児から横抱きができるタイプのもの。
新生児から使える、というのがキャッチーだったので、深く考えずに出産前に購入。
コレのメリットは装着しやすいこと(赤子を寝かせて腰のあたりのベルトで固定するだけ)ですが、それよりもどうにも首~肩が凝る! とにかく重い! 赤子の重量が全部首に来て、キツイんです。
うーん、やっぱりこういうお買い物はもうちょっと調べてからにすべきだったか。
ダーリンには「そんなに何個もいらんでしょ」と言われましたが、どうしても気になっていたので辛抱たまらなくて、ついポチッとしてしまったのが、ベビービョルンのキャリアアクティブ。
こちらは新生児から縦抱きのできるタイプのものです。
これはどうやら、腰が楽らしいんですよ! ネットのクチコミですけど!
で、こっそりオークションで落札。早速お買い物のときに使ってみました。
そうしたらもう、格段に楽。背中全体で支えられるので、1箇所に負担がかかることがないです。
いやあ、いい買い物しましたわ! (先のことはなかったことに。)
こちらの難点はかさばって邪魔になることかな? 装着はわりと簡単。
これからだんだん暖かくなるから、そうするとちょっと暑いような気もしますが…。
(同じシリーズのエアーにしようかは、最後まで迷ったところ。)
実はまだスリングにも興味があるので、このへんの移動系アイテムはまだ手を出しそうです。
新生児から使える、というのがキャッチーだったので、深く考えずに出産前に購入。
コレのメリットは装着しやすいこと(赤子を寝かせて腰のあたりのベルトで固定するだけ)ですが、それよりもどうにも首~肩が凝る! とにかく重い! 赤子の重量が全部首に来て、キツイんです。
うーん、やっぱりこういうお買い物はもうちょっと調べてからにすべきだったか。
こちらは新生児から縦抱きのできるタイプのものです。
これはどうやら、腰が楽らしいんですよ! ネットのクチコミですけど!
で、こっそりオークションで落札。早速お買い物のときに使ってみました。
そうしたらもう、格段に楽。背中全体で支えられるので、1箇所に負担がかかることがないです。
いやあ、いい買い物しましたわ! (先のことはなかったことに。)
こちらの難点はかさばって邪魔になることかな? 装着はわりと簡単。
これからだんだん暖かくなるから、そうするとちょっと暑いような気もしますが…。
(同じシリーズのエアーにしようかは、最後まで迷ったところ。)
実はまだスリングにも興味があるので、このへんの移動系アイテムはまだ手を出しそうです。
PR
姿勢。
おひな巻き、恐るべし。
ゆうべも23時過ぎたあたりからグズり始めた娘。
ダーリンに余力があって、ひざの上で長い時間抱っこしていてくれました。
そうするとなかなか安定していたので、これは!と思って挑戦したのが「おひな巻き」。
ググるとやり方を紹介しているブログさんがあちこちで見つかるので、それを参考に。
とりあえず普段使っているバスタオルでやってみましたが、厚手なので思ったようにはできず。
それでも手足の固定はなんとかなったようで… 落ち着いてくれました!
(手前でダーリンがほど良く練ってくれてたおかげもあると思いますが。)
そーっとベッドに寝かせて、10分もしないうちにスヤスヤっと。
そのままなんと3時間近く、次のオッパイまで寝てくれました。 スゴイ!
授乳後も再度巻き巻きしてみましたが、これも成功。しっかり安らかさんです。
その後明け方には限界がきたのか泣き出してしまいましたが、夜間にまとめて3時間も寝てくれたのは快挙です!
あたしも便乗してちょっとは眠れたので、ずいぶん楽でした~。
ネットでは専用の布まで売っているようですが、何故か異様にスゴイお値段なので、薄手のバスタオルを買おうと思いました…。
ゆうべも23時過ぎたあたりからグズり始めた娘。
ダーリンに余力があって、ひざの上で長い時間抱っこしていてくれました。
そうするとなかなか安定していたので、これは!と思って挑戦したのが「おひな巻き」。
ググるとやり方を紹介しているブログさんがあちこちで見つかるので、それを参考に。
とりあえず普段使っているバスタオルでやってみましたが、厚手なので思ったようにはできず。
それでも手足の固定はなんとかなったようで… 落ち着いてくれました!
(手前でダーリンがほど良く練ってくれてたおかげもあると思いますが。)
そーっとベッドに寝かせて、10分もしないうちにスヤスヤっと。
そのままなんと3時間近く、次のオッパイまで寝てくれました。 スゴイ!
授乳後も再度巻き巻きしてみましたが、これも成功。しっかり安らかさんです。
その後明け方には限界がきたのか泣き出してしまいましたが、夜間にまとめて3時間も寝てくれたのは快挙です!
あたしも便乗してちょっとは眠れたので、ずいぶん楽でした~。
ネットでは専用の布まで売っているようですが、何故か異様にスゴイお値段なので、薄手のバスタオルを買おうと思いました…。
二人。
初めて娘と二人だけでおでかけしてきました。
昨日のうちにダーリンにお願いして、チャイルドシートはあたしの軽につけてもらってあったので。
行き先は郵便局なんですけどね(笑)。
ちょっとヤフオクでお買い物したら、郵便局じゃなきゃダメな相手だったので(失敗)。
ATMで送金しただけなので、ここはアッサリ。
そしてメインの本屋さんへゴー。
なかなか出かけられずにこのところはめっきりネット買いしてましたが、やっぱり「本屋さん」という空間が好きでたまりません。
定期的にあの空間に行かないと禁断症状が出そうです。いや、きっと出ます。
というわけで、しばし回遊して数冊購入。
移動は車でチャイルドシート、店内では抱っこ紐ですが、その移しかえって結構面倒ですね…。
一人だと荷物(基本の持ち物+買い物したアイテム)があるので、尚更大変。
とはいえ大事なことなので、もちろん「ちょっとだからイイヨネ」なんてことは有り得ないですけど。
出かける前にオッパイを飲ませてあったおかげか、出かけてる間はグズることもなくグッスリでした。
このへん楽チンで助かる~。(そのぶん夜にしわ寄せが来ますが。)
運転もかなり久しぶりでした。
妊娠後期はちょっとぼんやりして注意力が落ちていたので、怖くてほとんど乗っていなかったし。
何ヶ月ぶりかなので、ダーリンにも心配されました。
が、乗ってみると意外と大丈夫。むしろ娘を乗せているぶん、以前より慎重になった気がします。
このまま安全運転でゴー☆ ですな。
今後もこうして二人で出かけることは多くなっていくでしょうし、理由があってきっかけになったので良かったかな、と思います。
こうでもないといつまでもグズグズと引きこもって、ダーリンに運転はお任せ☆ ってなっちゃいそうだったし。
昨日のうちにダーリンにお願いして、チャイルドシートはあたしの軽につけてもらってあったので。
行き先は郵便局なんですけどね(笑)。
ちょっとヤフオクでお買い物したら、郵便局じゃなきゃダメな相手だったので(失敗)。
ATMで送金しただけなので、ここはアッサリ。
そしてメインの本屋さんへゴー。
なかなか出かけられずにこのところはめっきりネット買いしてましたが、やっぱり「本屋さん」という空間が好きでたまりません。
定期的にあの空間に行かないと禁断症状が出そうです。いや、きっと出ます。
というわけで、しばし回遊して数冊購入。
移動は車でチャイルドシート、店内では抱っこ紐ですが、その移しかえって結構面倒ですね…。
一人だと荷物(基本の持ち物+買い物したアイテム)があるので、尚更大変。
とはいえ大事なことなので、もちろん「ちょっとだからイイヨネ」なんてことは有り得ないですけど。
出かける前にオッパイを飲ませてあったおかげか、出かけてる間はグズることもなくグッスリでした。
このへん楽チンで助かる~。(そのぶん夜にしわ寄せが来ますが。)
運転もかなり久しぶりでした。
妊娠後期はちょっとぼんやりして注意力が落ちていたので、怖くてほとんど乗っていなかったし。
何ヶ月ぶりかなので、ダーリンにも心配されました。
が、乗ってみると意外と大丈夫。むしろ娘を乗せているぶん、以前より慎重になった気がします。
このまま安全運転でゴー☆ ですな。
今後もこうして二人で出かけることは多くなっていくでしょうし、理由があってきっかけになったので良かったかな、と思います。
こうでもないといつまでもグズグズと引きこもって、ダーリンに運転はお任せ☆ ってなっちゃいそうだったし。
逆転?
昼夜逆転してるんじゃなかろーか。
それともこういうのも夜泣きっていうんだろーか。
娘ですが、その後午前10時くらいにやっとこ静かに眠ってくれました。
ちなみにあまりに泣くので、9時前には小児科に電話で問い合わせしちゃいました。(ママンのアドバイス。)
その時は様子を見てくれ、でもお母さんが心配なら連れて来てください、という回答。
…なんのヒントにもならねぇ…。
そのまま連れて行きたい気持ちもあったのですが、あたしの車にチャイルドシートをつけたことがまだなかったので断念。
(号泣している娘を乗せて、寝不足のまま運転するのが怖かったのもあるんですが。)
チャイルドシート自体は、朝ダーリンの車から下ろしてあったんですけどね。
一度もしたことないのに、泣いている娘を家の中に放置して右往左往するのが怖かったので。
今度ちゃんと練習しておかないと、いざというとき役に立たなくてダメだなぁ、と反省。
そうこうしているうちに授乳時間が近づいたので、神頼み乳頼みで与えてみました。
飲ませてもたぶん飲み過ぎで吐くとは思ったのですが、そのまましばらくして寝てくれました。ほっ。
しばらく様子を見て、あたしも撃沈。ベビーベッドの横で眠ること3時間。
…娘は4時間以上寝てるよ!
オッパイ飲ませなくていいのか?!
でもまた起こして泣かれるのヤダ…。(←ヘタレ。)
って思ってる間に、起きて泣き出しましたけどね。
授乳間隔空きすぎるのも怖いし、なによりあたしの乳がパンパンなので良いのですけど。
そして予想通り、またグズっていたりして。
さすがにもう疲れて寝てくれるんじゃないかと思うけど。どうかな。
それともこういうのも夜泣きっていうんだろーか。
娘ですが、その後午前10時くらいにやっとこ静かに眠ってくれました。
ちなみにあまりに泣くので、9時前には小児科に電話で問い合わせしちゃいました。(ママンのアドバイス。)
その時は様子を見てくれ、でもお母さんが心配なら連れて来てください、という回答。
…なんのヒントにもならねぇ…。
そのまま連れて行きたい気持ちもあったのですが、あたしの車にチャイルドシートをつけたことがまだなかったので断念。
(号泣している娘を乗せて、寝不足のまま運転するのが怖かったのもあるんですが。)
チャイルドシート自体は、朝ダーリンの車から下ろしてあったんですけどね。
一度もしたことないのに、泣いている娘を家の中に放置して右往左往するのが怖かったので。
今度ちゃんと練習しておかないと、いざというとき役に立たなくてダメだなぁ、と反省。
そうこうしているうちに授乳時間が近づいたので、神頼み乳頼みで与えてみました。
飲ませてもたぶん飲み過ぎで吐くとは思ったのですが、そのまましばらくして寝てくれました。ほっ。
しばらく様子を見て、あたしも撃沈。ベビーベッドの横で眠ること3時間。
…娘は4時間以上寝てるよ!
オッパイ飲ませなくていいのか?!
でもまた起こして泣かれるのヤダ…。(←ヘタレ。)
って思ってる間に、起きて泣き出しましたけどね。
授乳間隔空きすぎるのも怖いし、なによりあたしの乳がパンパンなので良いのですけど。
そして予想通り、またグズっていたりして。
さすがにもう疲れて寝てくれるんじゃないかと思うけど。どうかな。
絶叫。
娘が寝てくれません…。
まだ魔の3週目から抜け出せないでいるのでしょうか?
夕べ深夜1時にパイをあげて、その後ずーっとギャン泣きです。
ダーリンを寝かせてあげないといけないので、そのまま放置するわけにもいかず。
抱っこしてウロウロしたり、いろいろしているとちょっとは静かになるのですが。
ベッドに寝かせたり、ソファに座ったりするともうダメです。
何がビビるって、パイを含ませている最中でもいきなり火がついたように泣き出すこと。
静かになったかな? と思っても同じようにいきなり搾り出す絶叫だったりすること。
そして既に朝8時を回りましたが、現在進行形でまだ泣き続けていること。
添い寝も添い乳もおしゃぶりも全部ダメだったので、もうどうしたものか。
(パイは与えれば咥えますが、その後吐き戻すのはお約束です。)
あー、寝てない頭に泣き声が響くよ。もうどうしたものやら。
まだ魔の3週目から抜け出せないでいるのでしょうか?
夕べ深夜1時にパイをあげて、その後ずーっとギャン泣きです。
ダーリンを寝かせてあげないといけないので、そのまま放置するわけにもいかず。
抱っこしてウロウロしたり、いろいろしているとちょっとは静かになるのですが。
ベッドに寝かせたり、ソファに座ったりするともうダメです。
何がビビるって、パイを含ませている最中でもいきなり火がついたように泣き出すこと。
静かになったかな? と思っても同じようにいきなり搾り出す絶叫だったりすること。
そして既に朝8時を回りましたが、現在進行形でまだ泣き続けていること。
添い寝も添い乳もおしゃぶりも全部ダメだったので、もうどうしたものか。
(パイは与えれば咥えますが、その後吐き戻すのはお約束です。)
あー、寝てない頭に泣き声が響くよ。もうどうしたものやら。
打開?
心配していた娘の腹具合ですが。
夜になっても排便がなく、ダーリンが帰宅した後もう一度綿棒浣腸してみようか?と相談。
ちなみに、念のため近くの小児科は検索済み。とはいえ連休中だよなぁ。
フンフン唸ってリキんでる娘の枕元に夫婦ふたりで張り付いて、手を握ってみたりオナカをなでてみたり。
そしてやるか、と覚悟を決めてオムツを見てみると。
してる! ウンチしてるよ! やったー! エライぞ娘!!
脱がせて見ると、そりゃもうたっぷりと出てました。
(あんなにユルいウンチがなんでそんなにリキまないと出ないのか本当に不思議。)
ということで、無事自力で排便、事なきを得ました。
新生児の場合、4日くらい便秘になることはよくあること、って言われても、あんなに苦しそうだしなぁ。良かったよかった。
とはいえ… 絶対まだ溜まってる。ハズ。戦いは続くんですね!?
母親(あたしか!)の便秘も関係あるみたいなので…。やっぱり食物繊維?
夜になっても排便がなく、ダーリンが帰宅した後もう一度綿棒浣腸してみようか?と相談。
ちなみに、念のため近くの小児科は検索済み。とはいえ連休中だよなぁ。
フンフン唸ってリキんでる娘の枕元に夫婦ふたりで張り付いて、手を握ってみたりオナカをなでてみたり。
そしてやるか、と覚悟を決めてオムツを見てみると。
してる! ウンチしてるよ! やったー! エライぞ娘!!
脱がせて見ると、そりゃもうたっぷりと出てました。
(あんなにユルいウンチがなんでそんなにリキまないと出ないのか本当に不思議。)
ということで、無事自力で排便、事なきを得ました。
新生児の場合、4日くらい便秘になることはよくあること、って言われても、あんなに苦しそうだしなぁ。良かったよかった。
とはいえ… 絶対まだ溜まってる。ハズ。戦いは続くんですね!?
母親(あたしか!)の便秘も関係あるみたいなので…。やっぱり食物繊維?
障害。
娘の人生初の障害にぶち当たったようです。
それは「便秘」。
…あー、親子してそれかい。まいったね。
先週までは快調に1日5~8回の排便があった娘ですが、ここ数日回数が激減。
日に3回あればまだ良くて、とうとう昨日からは1回だけ。
しかも、オナラのついでにちょっと出ただけ、みたいなちょっぴりウンチです。
そしてなにより、オナカが苦しいのかリキんだ様子で唸っていたり、足をバタつかせて機嫌が悪かったり。
…もしかしてなかなか寝付かないでグズってるのも、これ絡みかも?
ダーリンと一緒になってオナカのマッサージをしたりもしてるんですが、わりとかなり嫌がられます。
(鼻くそとりといい、耳掻きといい、なんでしてあげないといけないことっていのは全部嫌がられてしまうんでしょう;)
さっきもちょっと綿棒浣腸をしてみましたが… オナラは出ても具は出ず。無念。
せめて1ヶ月検診の前にこうなってくれていたら、相談もできたんですけどねぇ。
もうちょっと様子を見て、どうにもならなそうなら小児科デビュウかなぁ…?
それは「便秘」。
…あー、親子してそれかい。まいったね。
先週までは快調に1日5~8回の排便があった娘ですが、ここ数日回数が激減。
日に3回あればまだ良くて、とうとう昨日からは1回だけ。
しかも、オナラのついでにちょっと出ただけ、みたいなちょっぴりウンチです。
そしてなにより、オナカが苦しいのかリキんだ様子で唸っていたり、足をバタつかせて機嫌が悪かったり。
…もしかしてなかなか寝付かないでグズってるのも、これ絡みかも?
ダーリンと一緒になってオナカのマッサージをしたりもしてるんですが、わりとかなり嫌がられます。
(鼻くそとりといい、耳掻きといい、なんでしてあげないといけないことっていのは全部嫌がられてしまうんでしょう;)
さっきもちょっと綿棒浣腸をしてみましたが… オナラは出ても具は出ず。無念。
せめて1ヶ月検診の前にこうなってくれていたら、相談もできたんですけどねぇ。
もうちょっと様子を見て、どうにもならなそうなら小児科デビュウかなぁ…?