忍者ブログ

オナカのナカミ。

出産から続く育児のドタバタ日常を記録中。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54

[PR] 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

画像。 

娘が生まれてから、ほとんど毎日なにかしらの撮影をしています。
デジカメのせいおかげで失敗を恐れることなく、バシバシ心のままにシャッタを切るわけですが…。
おかげで、日刊で写真集が出せそうなくらい画像データが蓄積されてしまっています。
(最近は動画を撮らなくなっただけまだマシ。)

いいかげん早いトコなんとかしないと、このままではHDDが満タンになる日もそう遠くはない。


専用の外付けHDDを購入するべきなのか?
月単位とかでCD-RなりDVDなりに焼いていくべきなのか?
画像自体を厳選して削除していくべきなのか?


うーん、どうしたものでしょう。っていうか、他の人はどうしているのだろう。

とにかく本当に今のうちに方針を決めないと、時間がたつにつれ増えていく一方だし、手がつけられなくなりそうです。
保管のことを考えたら焼いていくのがベストかなぁ…。

とりあえず、月単位でのミニアルバムを制作することにしました。
写真のために毎度毎度PC起動するのもナンですし、やっぱり紙媒体で見られるものがあったほうが良いですよね♪
PR

撮影。 

地元ショッピングセンタで、撮影会のイベントがあったので朝から行って来ました。
プロのカメラマンさんが赤ちゃんとその家族を撮影してくれるというものです。

北原守さんという人で、もともとはXはじめロック系の写真を撮る人だったそうですが、現在は100,000人の赤ちゃんを撮るために全国を回っているそうです。
子供服売り場の一角を仕切って作られた狭いスペースでの撮影でしたが、それなりの人が並んでおりました。

しばし順番を待ってから受付。
ほんの数分間のあっという間の撮影でしたが、一応「家族3人バージョン」と「展示用娘だけバージョン」の2パターンを撮ってくれました。

来月半ばに同じ場所で写真展があって、そこで展示されるんです。
出来上がったものは当日買い取りできるというので… 結構良い商売(笑)?
ア○スとかマ○オに比べたらだいぶお安いから、皆結構買っちゃうでしょうし。
あ、一応L判1枚はプレゼント、というイベントです。他の写真や他のサイズが有料なんですね。良くできてます。

しかし例によってタイミングがよろしくなく、娘はグズりこそしないもののニコニコでもなく。
いろいろあやしてはくれましたが、わりと無表情でした(笑)。
せっかくだからにっこりいいお顔を撮ってもらいたかったよー! すごく残念。

ともあれ、出来上がりは楽しみです♪

百日。 

100.jpg

娘が生後100日を迎えました。
…とはいえ、お喰い初めはしない方向なので、いたって普通の日ですが。

一応、食器だけはあるんですけどね。
お宮参りでいただいた塗り物のセット(お茶碗・お椀・お皿・お箸)と、記念になるから、とママンが買ってくれたミッフィーちゃんのセット(+おかゆクッカー)。
塗り物はゴージャスすぎて出番がないまま既にしまい込まれてただの記念品に。
ミッフィーセットは6ヶ月あたりの本番までこれまたしまい込まれて待機中。

いつも通りの一日ですが、それでもやっぱりおっきくなったなー、とたかだか3ヶ月しか経っていないのにしみじみしました。
小さめちゃんとはいえ、抱っこするのもじわじわ重たくなってきてるし。
(妊娠中のオナカはもっと重かったというのが、今となっては信じられない。)

ここまで病気も怪我もなく、元気・元気。
これからもがんばって仲良くしていこうね、娘。

BCG。 

三種混合の1回目からジャスト1週間。
結核菌の予防接種であるBCGを受けてきました。

看護士さんに洋服を「遠山の金さん」状にされただけで泣き出す娘。
左手でオシリを支え、右手で娘の左腕を握って固まるあたし。

二の腕を消毒して、ワクチンを垂らします。
そして例のスタンプで液を伸ばしてからスタンプをググッと2回プッシュ。
これが結構強めにしっかり押されるので、娘は一段とヒートアップ。

問題はここからで…。

前回(DPT)ではあんなに立ち直りの早かった娘ですが、今回はまるでダメ。
ワクチンが自然乾燥するまでは接種した体勢のまま腕を押さえていないといけないのですが、その身動きの取れなさがどうにも苦痛なようで、まさに号泣。
乾燥しきるまでの20分、ヤギのような悲鳴が待合室に響きました。
(実際は様子見していないといけない30分間ずっと、ですが。)

後から待合室に入ってくる乳児の皆さんをかなりビビらせてしまい、つられて泣き出す子複数名でした。
まだ何にもされてないのに(笑)! ゴメン!!

帰りの車の中でもまだグズグズしていた娘ですが、家に着く頃には眠っていました。
がんばったね、お疲れ様。

副反応やコッホ現象(接種時に既に結核に感染していると接種後すぐに腫れが始まるもので、だいたい7,000人に1人くらいが出るらしい。)が出ないかドキドキです。

初宮参り。 

お宮参りに行ってきました。
一般的には男の子では生後31、32日目、女の子では32、33日目ということですが、この辺では生後100日を過ぎたあたりですることが多いそうです。
ちなみに本日は生後96日目。100日にはちょっと足りませんが、日柄も良いということで。

このために横浜からはあたしのママンも来てくれました。
娘・ダーリン・あたし、そしてダーリンのご両親とうちのママン、合計6人での参拝です。

お祓いをうけて祝詞を上げていただきましたが、娘はおばーさん(父方祖母)に抱っこされてぐっすり。
太鼓がどんどん鳴らされてもまったく起きる気配がありませんでした(笑)。
大勢でいっぺんにしてもらうんですが、泣いてしまった赤ちゃんも居たんですけどね。

その後は写真館で記念撮影を。
これがなんともタイミングが悪くて…。
予約を入れてはあったのですが、そもそも日柄が良かったので結婚式が数組入っていました。
なので、その撮影の合間になるとは言われていたんですが。

受付に到着したのが12時20分、撮影できそうなのは13時になると。
なんとも半端に時間が空いてしまったので、その隙をみて施設内で食事をしてしまうことにしました。

ですが、オーダして待っている間に写真館から「今なら時間が空きました!」と呼び出しが(笑)。
レストランに後回しにできるか聞いてみましたが、もう出来上がってしまいました、ということで、食後の撮影に。
そのときは娘の機嫌が良くてニコニコしていたのでかなり残念!
なにしろその後の撮影本番では、食事中をずーっと待たされた娘はゴキゲンナナメ。
写真館の方がどんなにあやしてくれてもグズグズべそべそで、かなりぶちゃいくな出来上がりになってしまいました;
いっそ後から合成しちゃろうか。

今回は記念ということで、参加者全員での集合写真(おばーさんが娘を抱っこ)と、家族写真(あたしが抱っこ)の2パターンを撮影しました。
データを買うと高くつくので、自宅でスキャンして焼き増しとすることにしちゃいました。
出来上がりはまだちょっと先になるのですが、これはこれで一応楽しみです。

測定。 

市が主催の「すくすく広場」なるイベントに参加してきました。
さすがに3ヶ月だとまだ遊びらしい遊びができるわけじゃないので、雰囲気見てきただけですが。

でも一番の目的だった身体測定はしてもらえました♪

身長 56.1cm
体重 5,235g
カウプ指数 16.6 (標準)

ということで、相変わらず成長曲線の下辺ギリギリながら順調に育っております☆

うちは両親ともに成長が遅かったタイプなので、娘もきっと同じでしょう。
ちっちゃくっても(・ε・)キニシナイ!!
むしろ軽いおかげで抱っこしやすい! ラッキー! と思う方向です。

生活。 

娘のこのところの生活リズム。もちろん毎日キッチリではなくて、平均してのことですが。

06:30~07:00 起床(授乳) 顔を拭いて着替え
07:00~09:00 二人で手遊び & 一人遊び
09:00~12:00 抱っこでお昼寝
12:00~13:00 授乳 → 二人で手遊び & 一人遊び
13:00~17:00 抱っこでお昼寝、たまにお散歩
17:00~19:15 授乳 → グズグズ
19:15~19:30 お風呂
19:40~20:00 最後の授乳 → 就寝

授乳がだいたい1日4、5回になってきてます。分数は毎回違ってます。
ウンチは1日1回あるかないかで、出ないときは3日くらい溜め込んでますね。
本人苦しくなさそうなので、のの字マッサージとあんよの体操以外は対策してません。

そして我が子ながら優秀なのは、夜の寝かし付けが比較的楽なこと。
昼間は抱っこじゃなきゃダメ、ひどいときは抱っこしてもダメ、の大泣きにもかかわらず、夜はわりとすんなり寝てくれます。
メリーを回して抱っこでウトウトさせたら、後はそーっとベッドに寝かせてすかさず両手を押さえてあげて(ここで手が動くと目が覚めてしまうので、かなり重要)。
動かないのを確認しつつそーっと手を離して、頭をゆっくり撫でながら様子を見て終了。
これでほとんど起きちゃうことがなくなりました。

こんなに楽をさせてくれるのは今だけかもしれないので、堪能させていただいております。

プロフィール

HN:
浅海
性別:
女性
自己紹介:
35歳で妊娠、帝王切開で娘を出産しました。
なにもかもが初体験なので、記録していきます。
皆様の参考になるようなことは書けません。

カウンタ

カレンダ

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新記事

(04/20)
(02/17)
(02/06)
(01/30)
(01/17)

最新コメント

[09/27 スミレ]
[09/06 スミレ]
[08/05 スミレ]
[07/14 スミレ]
[07/08 スミレ]

ブログ内検索

現在

成長曲線

コメントはこちらへ

Copyright © オナカのナカミ。 All Rights Reserved.
Template by katze
忍者ブログ [PR]