忍者ブログ

オナカのナカミ。

出産から続く育児のドタバタ日常を記録中。
HOME  >  new  >  現在のページ  >  old
[15]  [16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25

[PR] 

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

耳鼻科。 

耳鼻科デビュウしてきました! 娘ではなく、あたしですが。
娘はもう半年以上前にデビュウ済みなので、ずいぶん遅れをとりました(笑)。

朝娘に授乳していたら、耳垢がチラホラ見えたので耳鼻科へ行くことにしました。
ついでに1週間ほど前から風邪っぽかったあたしも診てもらうことに。

まずは抱っこという名の拘束をされた娘から。
耳と鼻と喉を一応チェックして、耳にはお薬をたらして待機。
この段階で、手足頭を押さえつけられた娘は恐怖の絶頂で絶叫。
まさにこの世の終わりの如く叫び続けていました。

看護士さんが娘を抱いていてくれようとしましたが、こんな状態なので当然拒否。
仕方がないのでそのままの姿勢で今度はあたしが診てもらったのですが…。
耳はともかく、鼻痛いー!!
耳鼻科って来たことなかったので知らなかったんですが、これは子が泣くのも無理はない!

思わず目を閉じてしまったら、先生が
「目は開けていたほうが良いですよ~、閉じると鼻の奥も狭くなっちゃうんです。まぁ、どのみち痛いんですけどね」って;
反射的に閉じてしまうのを一生懸命開いて処置を受けました…。
この間も娘は自分がされると思っているのか、必死に身をよじって逃げようとしていました。

その後一旦あたしの喉の吸入。ここでもまだ娘はヒィヒィと泣きやまず。
ちょっと落ち着いたかな…と思ったんですが、その後娘の耳掃除だったので、またしても絶叫。
あたしは耳掃除はされていないのでわからないんですが、これも痛いのかしら…?

その後更にあたしの鼻の吸入。まだ娘は絶叫してはしゃくりあげ、を繰り返します。
看護士さんが「よく頑張ったね~」とシールをくれたりしましたが、持ち直すことはなく。
耳鼻科は本当に怖いみたいですが、行かないワケにもいかないしなぁ…。

結局娘は耳垢取りだけでしたが、ついでだったハズのあたしの方がイロイロで、お薬もたんまり出されてしまいました;
中耳炎にはなっていないようですが、鼻と喉が炎症起こしているのでお薬でちゃっちゃと治しましょう、と言われました。
一応まだ授乳中なことも伝えてはありますが、お薬はまだちょっと気になります~。飲むけど。
PR

花見。 

ohanami.jpg





オトモダチとみんなでお花見に行って来ました。
念願の「娘と手を繫いで桜並木の下を歩く」をやってきました!

ここはずーっと桜のトンネルになっているので、ゆっくり歩けて楽しかった~。
何よりお天気が良くて、寒すぎず暑くなく、最高でした☆

娘はお散歩中にすれちがう犬さんを見つけてはきゃーっと興奮して駆け寄り。
そしていつもどおり、一定距離以上は近寄れずに後ずさり(笑)。
本当は危ないしずっと手を繫いでいてほしいのですが、本人は一人で歩きたくて仕方がないので振り払われてしまいます。
無理に繫ごうとするとしゃがんで泣き出してしまうのでやっかい。
(そうなったらもう抱き上げてしまうんですけどね。)

肝心の桜は、一応認識されてはいました。
指差してパパに「て!て!(最近なんでもこの一言)」と知らせたりもしてました。

来年はもっとしっかり歩けるかな~。
また来ようね!
その時は、ゴザ敷いてお弁当持ってだ!!

結論。 

そうそう、予防接種のついでに娘の先週の下痢のことについて聞いてきました。
一応写メを撮ったものを持参したのですが、撮影したのが既に治りかけだったのでビミョウでした。

とはいえ、先生のお話から「やっぱりウイルス性の下痢だったのでは?」という結論に。
牛乳では便が白くなるようなことはないそうです。
(乳脂肪分が固まりになって、便にコロコロ混じることはあるそうです。)

ということで、あたしの嘔吐下痢も娘からうつった可能性が高い、というかほぼソレ、ということに。

ノロでも乳児がかかると便が白っぽくならしいので、今となってはノロかロタかはわからないのですが、娘はホントに軽い症状で済んだようです。良かったぁ;
先生も嘔吐下痢で一番怖いのは脱水症状ということで、今大丈夫ならもう問題ないでしょう、ということで安心しました。

う~ん、でも結局よくわからないままなのは感染経路です。
確かに横浜ではあちこち行ったし、水族館の水槽にはチュウしてたような…。(もちろんその後は拭き取りましたが;)
娘が二枚貝を食べるわけはないので、どこかで感染者との接触があったんでしょうね;

まぁ、もう二人とも元気だし! 良かった・良かった!

MRと肺炎球菌。 

やーっと予防接種受けて来ることができました。
やっと、って言っても実際は予定より1週間半くらい遅れただけですけど。
これからもワラワラあるかと思うと、少しでもキッチリいきたいものですから;

そして今回は初めての同時摂取。
のびのびになっちゃってたMR(麻疹・風疹)と、小児用肺炎球菌プレベナー)です。

娘は1歳1ヶ月なので、肺炎球菌は2回の摂取になります。
1回なんと1万円かかるので…。なかなか厳しいものがあります…。
Hibだって高い(8,500円)と思っていたのに、それ以上ですもんね。

任意摂取の新しいものが入ってくると、今後の予防接種のスケジュールも混乱します。
なので、またしても先生に相談して今後のスケジュールを立て直してもらいました。
果たしてこのとおりうまく行くのか?! はなはだ不安ではありますが。

今回は準備万端にして、朝から並んだから久しぶりに1番をゲットできて、あたしは大満足。
(ほんの数秒差で2台目の車が入ってきたので、ホントにギリでしたが。)
しかし娘はモシモシはなんとか踏ん張ったものの、おクチをあ~ん☆で泣いちゃったし。
両腕にちっくん☆されて涙流して本気泣き、ちょっと可哀相だった~。
摂取後の待機は意外と早く持ち直して、待合室では遊んでくれてたので助かりましたが。

次回は水疱瘡です! 間が空くから忘れないようにしないと…;

日常。 

最近の娘のこと。

・ TVの「バイバ~イ」に向かって「ばぃばぃ」と手を振る
・ 最初から好きだったうーたんに加えて、オフロスキーが出てくると教えてくれる
・ 「ぱわわぷ」や「ぐるぐるどっか~ん」に合わせて手を動かす(ときがある)
・ オモチャを入れたり出したりするのが大ブーム
・ クッションの間にオモチャを隠しては、自分で発見する遊びが流行り
・ 通りすがりに手を出して「タッチ☆」してくれる
・ 「ありがとう」でおじぎ(屈伸)ができるようになった

真似。 

dangoken.jpeg







マクドでもらってきた「ひっしょうだんごけん」。
娘はそんなに「ぜんまいざむらい」が大好きってこともないんですけど、これは大きさが手ごろそうだったのでゲットしてきました。

最初の日は見向きもされなかったのですが、翌朝から突然大ヒット。
持ち手のところをしゃぶって離しません(笑)。

通常は電源を切ってあるのですが、あたしに「どうぞ」してきたときだけオンにして振ってみせます。
そうするとコレ、ぜんまいざむらいの声でしゃべってくれるようになっているので、娘は慌てて取り返しにきます(笑)。
またオフにしてから渡すので、娘にはすごく不思議なようです…。
今度オンの状態で渡してみようかな? きっと「きゃーっ」と顔が輝くハズ。

同じように「どうぞ」してくれたときに受け取って、パクッっと食べる真似をして見せます。
モグモグして「あ~、おだんご美味しい!」って笑って見せると、これまた奪取。
娘、(これは実際に)しゃぶりついた後あたしの真似をして、おクチをモグモグ動かします!
おおお、エアだんごできてる! ごっこ遊びができてる!
その後いっしょに「美味しいね~」、と笑います。か、かわええ…!

だんだんこうして想像力がついたりしていくんでしょうかね~。
でもいつか本物のおだんご、いっしょに食べようね!

回帰。 

旅行から帰って、というかあたしがノロから復帰して、というのか。
まるで赤ちゃん返りのような状態になっております。

まずは全体的に、甘えたさんになった。
わずかなきっかけでグズグズモードにシフトしやすい。
ちょっとマットに引っかかってコケそうになった(あくまでもコケてない)だけで 「あ~ん」
あちこち(目標なく)指差ししては伝わらないことに 「あ~ん」
しばらくあたしが席をはずしただけでついてきて 「あ~ん」
一人遊びもほとんどしてくれなくなってしまいました。
せっかくちょっと後追い楽になったな~、って思ってたのにー;

そしてあんなに「乳見りゃ逃げる」だったのが、激変。
朝のイッパイも最大5分だったのが、この数日は倍以上の15分に。
それも、こちらから「もういいんじゃない?」とひっぺがして。もちろんここでも 「あ~ん」
日中もことあるごとに胸元をひっぱるので、逃げると思って冗談で見せてみると… そのままパクッ。
ラッコ抱っこの姿勢だったり、立ち飲みだったり、とにかく吸い付きます。

困っているのはおフロで、このところまた仲良くナゴヤカに入れていたのが、絶叫に逆戻り。
酷いときはホント通報モノで、本人も叫びすぎてわけわかんない、といった様子。
喉が苦しくなってゲホゲホゼイゼイいいながら、それでも泣き叫ぶ姿は本当にツライ。


旅行の後すぐママと離れていたのに、パパとすっかり仲良くやっていると思っていましたが。
さみしいのを我慢していたのでしょーか?
なんかちょっとカワイイ。久しぶりにかわいそうかわいい。

でも、早く安心して元に戻ってほしいなぁ。

プロフィール

HN:
浅海
性別:
女性
自己紹介:
35歳で妊娠、帝王切開で娘を出産しました。
なにもかもが初体験なので、記録していきます。
皆様の参考になるようなことは書けません。

カウンタ

カレンダ

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新記事

(04/20)
(02/17)
(02/06)
(01/30)
(01/17)

最新コメント

[09/27 スミレ]
[09/06 スミレ]
[08/05 スミレ]
[07/14 スミレ]
[07/08 スミレ]

ブログ内検索

現在

成長曲線

コメントはこちらへ

Copyright © オナカのナカミ。 All Rights Reserved.
Template by katze
忍者ブログ [PR]