オナカのナカミ。
出産から続く育児のドタバタ日常を記録中。
自我。
最近こちらの言うことをかなり理解して、指示どおり動くこともできるようになった娘ですが、自己主張もめっきり激しくなってまいりました。
・ 「バナナが欲しい」
→ キッチンへ行って調理台の上を指差して「あ!あ!」と叫びます。
・ 「抱っこは嫌です、歩きます」
→ 買い物中などに大暴れしてのけぞって下ろせと主張。そのうち本気泣きに。
・ 「もう歩くの飽きました、抱っこしろ」
→ 自分で歩くって言った10秒後に発動することも。両手で脚につかみかかってきます。
・ 「自分で歩くんだから手を離せ」
→ 歩くシリーズで一番やっかい。手をすごい力で振り払います。
・ 「その○○をよこしたまえ」
→ 主にケータイに発動。手を伸ばして「ん!」と要求。渡すまで続きます。
・ 「そっちのものが食べたい(またはお茶をよこせ)」
→ 食事中に他の器を指して「ん!」と命令。デザートは最後まで隠しておかないと大変。
意思の疎通ができてきているので、成長の証なのはわかっていますが。
今でこんなにやっかいなのに、噂に聞く「魔の2歳児」とかになったらどうなっちゃうんだろう。
平日に二人だけで買い物に行くの、かなり体力使います…。
・ 「バナナが欲しい」
→ キッチンへ行って調理台の上を指差して「あ!あ!」と叫びます。
・ 「抱っこは嫌です、歩きます」
→ 買い物中などに大暴れしてのけぞって下ろせと主張。そのうち本気泣きに。
・ 「もう歩くの飽きました、抱っこしろ」
→ 自分で歩くって言った10秒後に発動することも。両手で脚につかみかかってきます。
・ 「自分で歩くんだから手を離せ」
→ 歩くシリーズで一番やっかい。手をすごい力で振り払います。
・ 「その○○をよこしたまえ」
→ 主にケータイに発動。手を伸ばして「ん!」と要求。渡すまで続きます。
・ 「そっちのものが食べたい(またはお茶をよこせ)」
→ 食事中に他の器を指して「ん!」と命令。デザートは最後まで隠しておかないと大変。
意思の疎通ができてきているので、成長の証なのはわかっていますが。
今でこんなにやっかいなのに、噂に聞く「魔の2歳児」とかになったらどうなっちゃうんだろう。
平日に二人だけで買い物に行くの、かなり体力使います…。
PR
危機一髪。
すっっっっっごく怖いことがありました。
ウチの娘、わりとかなり「言い聞かせ」が通用する子なんですよ。
今のところ「階段登っちゃダメ」が一番効いている例なんですが。
そしてその中のひとつに、「コンセントで遊んじゃダメ」が含まれておりました。
とはいえ、そもそも基本的に使っていないコンセントには全部カバーをしてあるのですが。
唯一の例外になるのが、リビングに置いてある空気清浄機。
ここは2口のコンセントがついていて、片方は塞いでいますが、片方が空気清浄機に繫ぎっ放しになっています。
危ないかな~、と思って使用中用のカバーも買ってあったのですが、動きまわり始めた頃からしつこく言い聞かせたり、触っているときには容赦なく怒っていたので、この数ヶ月はまったく興味を示すこともありませんでした。
…なので、すっかり油断してました。
いつもと同じように、一人で遊んでいる娘の気配を感じながらも家のことをしていたアテクシ。
なんか妙に静かだな~、とは思ったのですが、しょっちゅうタオルを咥えているので、てっきりそのせいだと思ってたいして気にも留めていませんでした。これが大失敗。
ふと娘を見ると、空気清浄機が90度回転して、壁に垂直になっています。
そして娘の手元には引っこ抜かれたプラグが。
あたしが声を上げたので、焦ったのかあたしに向かってプラグを差し出し「ん!ん!」と「どうぞ」の仕草。
慌てて奪い取ると、すでにヨダレがべったりでしゃぶり尽くした様子。
…これ、どんな風に引っこ抜いたんだろう…。
想像するだに恐ろしいです。
な、何事もなくて良かったぁあああああ!

ということで、今さらながらカバーを設置しました。遅いって。
ウチの娘、わりとかなり「言い聞かせ」が通用する子なんですよ。
今のところ「階段登っちゃダメ」が一番効いている例なんですが。
そしてその中のひとつに、「コンセントで遊んじゃダメ」が含まれておりました。
とはいえ、そもそも基本的に使っていないコンセントには全部カバーをしてあるのですが。
唯一の例外になるのが、リビングに置いてある空気清浄機。
ここは2口のコンセントがついていて、片方は塞いでいますが、片方が空気清浄機に繫ぎっ放しになっています。
危ないかな~、と思って使用中用のカバーも買ってあったのですが、動きまわり始めた頃からしつこく言い聞かせたり、触っているときには容赦なく怒っていたので、この数ヶ月はまったく興味を示すこともありませんでした。
…なので、すっかり油断してました。
いつもと同じように、一人で遊んでいる娘の気配を感じながらも家のことをしていたアテクシ。
なんか妙に静かだな~、とは思ったのですが、しょっちゅうタオルを咥えているので、てっきりそのせいだと思ってたいして気にも留めていませんでした。これが大失敗。
ふと娘を見ると、空気清浄機が90度回転して、壁に垂直になっています。
そして娘の手元には引っこ抜かれたプラグが。
あたしが声を上げたので、焦ったのかあたしに向かってプラグを差し出し「ん!ん!」と「どうぞ」の仕草。
慌てて奪い取ると、すでにヨダレがべったりでしゃぶり尽くした様子。
…これ、どんな風に引っこ抜いたんだろう…。
想像するだに恐ろしいです。
な、何事もなくて良かったぁあああああ!
ということで、今さらながらカバーを設置しました。遅いって。
離脱!
家族でアウトレットモールへ出かけてきました。
特に欲しいものがあったわけでもないので、ぷらぷらとお散歩メイン。
しかし娘は歩こうとせず、抱っこ!とうるさいのでスリングで移動。
でもスリングってやっぱり長時間は無理~。
エルゴと違って、片方の肩だけで支えるからだんだん苦しくなってきます。
それに相手(娘)の協力がないと不安定なのに、あっちこっち動き回るので四苦八苦。
と、インフォメーションセンタでベビーカーのレンタルを見つけたので、渡りに船と借りてみました。
コンビ製のしっかりしたもので、ウチにあるおさがりのやつよりよっぽど操作性が良かった(笑)。
にも関わらず、娘が大人しく座っていたのは最初だけで、すぐに下ろせ!と絶叫。
なだめすかしてしばらくひっぱりましたが、涙を流して本気泣きになったので結局折れることに。
その後はほとんど自分で歩くよ!とてちてち移動。
それはいいけど、あまりにも好き勝手に行っちゃうので危なくって仕方ない。
しっかり手を繫いでいてほしいのに、すごい力で振り払われるし。
触りたい物があったときなんて、肩が抜けちゃうんじゃないかと心配になるくらいのパワーで抵抗します。
あまりにもなときはすぐさま抱き上げて撤収しましたが、それでも大暴れ。
あ~、せっかく買ったのになんで忘れてきちゃったんだろう、ハーネス! まさに今が出番だったよ!
結局アウトレットではこれといった買い物もせず。
ベビー服もいろいろ見たんですが、娘にはまだサイズが難しかったです。残念。
そしてあたしは7割の時間を娘を見て過ごした気がします…。
もう車に積んでおこうかな、ハーネス。
特に欲しいものがあったわけでもないので、ぷらぷらとお散歩メイン。
しかし娘は歩こうとせず、抱っこ!とうるさいのでスリングで移動。
でもスリングってやっぱり長時間は無理~。
エルゴと違って、片方の肩だけで支えるからだんだん苦しくなってきます。
それに相手(娘)の協力がないと不安定なのに、あっちこっち動き回るので四苦八苦。
と、インフォメーションセンタでベビーカーのレンタルを見つけたので、渡りに船と借りてみました。
コンビ製のしっかりしたもので、ウチにあるおさがりのやつよりよっぽど操作性が良かった(笑)。
にも関わらず、娘が大人しく座っていたのは最初だけで、すぐに下ろせ!と絶叫。
なだめすかしてしばらくひっぱりましたが、涙を流して本気泣きになったので結局折れることに。
その後はほとんど自分で歩くよ!とてちてち移動。
それはいいけど、あまりにも好き勝手に行っちゃうので危なくって仕方ない。
しっかり手を繫いでいてほしいのに、すごい力で振り払われるし。
触りたい物があったときなんて、肩が抜けちゃうんじゃないかと心配になるくらいのパワーで抵抗します。
あまりにもなときはすぐさま抱き上げて撤収しましたが、それでも大暴れ。
あ~、せっかく買ったのになんで忘れてきちゃったんだろう、ハーネス! まさに今が出番だったよ!
結局アウトレットではこれといった買い物もせず。
ベビー服もいろいろ見たんですが、娘にはまだサイズが難しかったです。残念。
そしてあたしは7割の時間を娘を見て過ごした気がします…。
もう車に積んでおこうかな、ハーネス。
昼寝。
最近の娘は、午前中に1時間でも寝てしまうと午後のお昼寝をしてくれません。
もう1日1回のお昼寝でよくなってきちゃったのでしょうか?
でも母としては午後寝てくれないと、家のいろんなこととか自分のしたいこととか(笑)ができないので、と~っても困るんです。
以前は午前・午後それぞれ最大2時間づつは寝てくれていたのですが、今は午後だけにすれば最大3時間寝てくれます。
これが実にと~っても楽チン。
午前だと1時間で起きてしまうことが多くて、更に午後寝ないため夕方眠くなって、キゲンが最悪になるという。
なので、最近はなるべく午前中に出かけて娘を寝かせない作戦で動いております。
月曜・木曜はスイミングまたは体操のクラスがあるので問題ナシ。
火曜日は朝イチで火曜市へ買出しに行くので、なるべくゆっくり時間を稼ぐ方向で。
問題なのは何の予定もない水曜と金曜で、できるだけ育児支援関連に参加することに。
…とはいえ、娘が早起き過ぎて朝食後から既に眠そうだったりするとくじけちゃうんですが。
もっとこう、行かなきゃ!って感じの何かがあってくれると助かるんですけどね~。
基本インドア派なもので、何かと理由をつけて家に居てしまいがちです;
がんばって出かけねば。自分のためにも。
もう1日1回のお昼寝でよくなってきちゃったのでしょうか?
でも母としては午後寝てくれないと、家のいろんなこととか自分のしたいこととか(笑)ができないので、と~っても困るんです。
以前は午前・午後それぞれ最大2時間づつは寝てくれていたのですが、今は午後だけにすれば最大3時間寝てくれます。
これが実にと~っても楽チン。
午前だと1時間で起きてしまうことが多くて、更に午後寝ないため夕方眠くなって、キゲンが最悪になるという。
なので、最近はなるべく午前中に出かけて娘を寝かせない作戦で動いております。
月曜・木曜はスイミングまたは体操のクラスがあるので問題ナシ。
火曜日は朝イチで火曜市へ買出しに行くので、なるべくゆっくり時間を稼ぐ方向で。
問題なのは何の予定もない水曜と金曜で、できるだけ育児支援関連に参加することに。
…とはいえ、娘が早起き過ぎて朝食後から既に眠そうだったりするとくじけちゃうんですが。
もっとこう、行かなきゃ!って感じの何かがあってくれると助かるんですけどね~。
基本インドア派なもので、何かと理由をつけて家に居てしまいがちです;
がんばって出かけねば。自分のためにも。
意外!!
娘と近所の保育園の園庭解放に行って来ました。
先日のノロがかなり大変だったし、ダーリンがそうそう休めるわけでもないので、もしものときの預け先を確保するために、一時保育のことも聞いてきました。
どうも事前登録が必要ということで、手続きを済ませてきました。
基本的には2・3日前に予約がいるのですが、緊急の場合は朝電話をすれば対応してくれるとのこと。
これで一安心です。
しかし! 今日は特別意外なことが起こりました!!
登録の用紙を記入している間、飽きた娘が暴れるのを押さえつけていたのですが、担当してくれた先生(後に園長先生と判明)が娘の手を引いて、園内をお散歩してくれました。
常日頃場所見知り・人見知りの激しい娘のこと、このときもすぐに「ふぁ~ん」と泣きつくとばかり思っていたのですが。
なんとそのままニコニコと園内一周してきちゃいました。
途中年長さんのオトモダチに「おめめクリクリでかわいいね~」と褒められたらニッコリ笑って返したり、他の先生にも手を振ってご挨拶したりと、ものすごい環境適応能力を発揮していたようです…。
途中窓ごしにあたしの姿が見えたときは、先生と一緒にこちらに向かって手を振ったりする余裕も。
しょ、衝撃的…。
ああ、親はなくとも子は育つんだなぁ…。
とにかくビックリして、うれしい反面ちょっぴり淋しくもありました。
でもこの様子なら、あたしが病院に行きたいときとかにも預けられそうで安心です。
先日のノロがかなり大変だったし、ダーリンがそうそう休めるわけでもないので、もしものときの預け先を確保するために、一時保育のことも聞いてきました。
どうも事前登録が必要ということで、手続きを済ませてきました。
基本的には2・3日前に予約がいるのですが、緊急の場合は朝電話をすれば対応してくれるとのこと。
これで一安心です。
しかし! 今日は特別意外なことが起こりました!!
登録の用紙を記入している間、飽きた娘が暴れるのを押さえつけていたのですが、担当してくれた先生(後に園長先生と判明)が娘の手を引いて、園内をお散歩してくれました。
常日頃場所見知り・人見知りの激しい娘のこと、このときもすぐに「ふぁ~ん」と泣きつくとばかり思っていたのですが。
なんとそのままニコニコと園内一周してきちゃいました。
途中年長さんのオトモダチに「おめめクリクリでかわいいね~」と褒められたらニッコリ笑って返したり、他の先生にも手を振ってご挨拶したりと、ものすごい環境適応能力を発揮していたようです…。
途中窓ごしにあたしの姿が見えたときは、先生と一緒にこちらに向かって手を振ったりする余裕も。
しょ、衝撃的…。
ああ、親はなくとも子は育つんだなぁ…。
とにかくビックリして、うれしい反面ちょっぴり淋しくもありました。
でもこの様子なら、あたしが病院に行きたいときとかにも預けられそうで安心です。
放浪。
最近、娘かあたしかの体調が常に悪くて、全然スイミングに行けていません…。
かといって寝込むほどではないので、体操のクラスに参加しております。
最初のうちは場所見知りで手を離すと固まって動けなかったり、男性コーチが怖くて近寄れなかったりしていた娘ですが、頻繁に参加しているうちにすっかり慣れた様子。
クラス開始までの間はオモチャ箱からアンパンマンを取り出して両手に握って満面の笑みで練り歩いたり、最近できるようになった「ナイナイ」でボールをお片づけしたり。
クラスが始まってからは、あたしのところにはほとんどおらず、コーチ(女性)にぺったり。
出席をとるのにお名前を呼ばれたらコーチにタッチ☆なんですが、真横に張り付いているので何回もやってます。しつこい(笑)。
なので、手遊びやふれあい遊びのときにも娘の相方はコーチです;
その後もほとんど一人であちこち動き回って、年上のお友達に混じってマットによじ登ったり鏡にへばりついたり、鉄棒につかまったりと本当に好き勝手。
ベビイのクラスなので、そういう子は珍しくないのですけど…。
あまりにフリーダムに放浪していて、ちっとも一緒に遊べないのはさみしい~。
しかしどんどん動けるようになって、足腰もかなりしっかりしてきました。
さみしくても以前のように母ぺったりで常に抱っこで運動しなきゃいけないのは大変だったし、これは良いことだよね~、と見守ります。
やっぱり、親離れよりも子離れの方が難易度高いよなぁ…。
かといって寝込むほどではないので、体操のクラスに参加しております。
最初のうちは場所見知りで手を離すと固まって動けなかったり、男性コーチが怖くて近寄れなかったりしていた娘ですが、頻繁に参加しているうちにすっかり慣れた様子。
クラス開始までの間はオモチャ箱からアンパンマンを取り出して両手に握って満面の笑みで練り歩いたり、最近できるようになった「ナイナイ」でボールをお片づけしたり。
クラスが始まってからは、あたしのところにはほとんどおらず、コーチ(女性)にぺったり。
出席をとるのにお名前を呼ばれたらコーチにタッチ☆なんですが、真横に張り付いているので何回もやってます。しつこい(笑)。
なので、手遊びやふれあい遊びのときにも娘の相方はコーチです;
その後もほとんど一人であちこち動き回って、年上のお友達に混じってマットによじ登ったり鏡にへばりついたり、鉄棒につかまったりと本当に好き勝手。
ベビイのクラスなので、そういう子は珍しくないのですけど…。
あまりにフリーダムに放浪していて、ちっとも一緒に遊べないのはさみしい~。
しかしどんどん動けるようになって、足腰もかなりしっかりしてきました。
さみしくても以前のように母ぺったりで常に抱っこで運動しなきゃいけないのは大変だったし、これは良いことだよね~、と見守ります。
やっぱり、親離れよりも子離れの方が難易度高いよなぁ…。
迷子防止。
世間の賛否両論はありますが、ずっと購入しようと思っていたモノをついにゲット。
それは「迷子防止ハーネス」!!
他人の「犬じゃあるまいし…」とか「かわいそう」とか、そういうのは気にしません。
むしろ見失ったり車のほうへ飛び出したりして怪我するほうが重要です。
最初は天使の羽のリュックとかにしようと思っていたのですが、もう無駄に可愛いのを見つけてしまったので、実用性(?)よりも見た目をとってしまいました。
しかもこれから暑くなっていく季節だっていうのに、体感とか考えませんでした。(これは失敗か?)

それがコレ。
goldbugというアメリカ製のアニマルハーネスです。
うさぎにしようか悩みましたが、結局ヒツジさんになりました。
(そういえば着ぐるみもうさぎをやめてヒツジにしたんだった…。)
次回おでかけの際に、と思ってまだ娘には見せていません。
どんな反応するかな~?
装着成功したら、撮影しなきゃです。
それは「迷子防止ハーネス」!!
他人の「犬じゃあるまいし…」とか「かわいそう」とか、そういうのは気にしません。
むしろ見失ったり車のほうへ飛び出したりして怪我するほうが重要です。
最初は天使の羽のリュックとかにしようと思っていたのですが、もう無駄に可愛いのを見つけてしまったので、実用性(?)よりも見た目をとってしまいました。
しかもこれから暑くなっていく季節だっていうのに、体感とか考えませんでした。(これは失敗か?)
それがコレ。
goldbugというアメリカ製のアニマルハーネスです。
うさぎにしようか悩みましたが、結局ヒツジさんになりました。
(そういえば着ぐるみもうさぎをやめてヒツジにしたんだった…。)
次回おでかけの際に、と思ってまだ娘には見せていません。
どんな反応するかな~?
装着成功したら、撮影しなきゃです。