オナカのナカミ。
出産から続く育児のドタバタ日常を記録中。
掻傷。
娘と一緒にお風呂に入ったら、首筋が何箇所もヒリヒリと痛い。
なんじゃろ? と思って鏡を見ると…
そこには無数の引っかき傷が。
指先の力がスゴイ&床でもなんでもひっかくので爪がボロボロの娘が、抱っこしてるときに首のシワを引っかいてたっけ…。
「コレ取れるんじゃないの?」くらい深々と刻まれたシワなので、何度もチャレンジしてましたっけ。
…なんかかなしーなー…。
PR
なんじゃろ? と思って鏡を見ると…
そこには無数の引っかき傷が。
指先の力がスゴイ&床でもなんでもひっかくので爪がボロボロの娘が、抱っこしてるときに首のシワを引っかいてたっけ…。
「コレ取れるんじゃないの?」くらい深々と刻まれたシワなので、何度もチャレンジしてましたっけ。
…なんかかなしーなー…。
搾乳。
ウチの娘さん、幸いなことにすっごくよく離乳食を食べてくれます。
世の中には泣いて嫌がる子や、頑としてクチを開けない子もいると聞きますが、そんなことはまずありません。
そして、小さいカラダに似合わずしっかりたっぷり食べちゃいます。
…たまに、与えすぎなんじゃないか? と不安になるくらい。
将来おでぶさんになっちゃうと困るので、ほどほどでいいんですけどね;
おかげで(?)、食後にはほとんど母乳を飲まなくなりました。
飲んでもせいぜい4分。短いときは、咥えて30秒もしないうちに自分でクチから引っ張り出して「にぱ~☆」です。
(最近、こうやって引っ張り出した乳首をつまんだりつねったりしてきます。かなり痛いです。)
当然張る乳。
一時期は出なくなるんじゃないかとすごく不安だったんですが、おかげさまでまだ健在。
なので、昼・夕2回の離乳食後にほとんど飲んでもらえないでいると、かなりパンパン(そして一部はカチカチ)になっちゃいます。
ママ友さんの中にはそれで今頃乳腺炎になった人も居たのですが、まさにそんな感じ。
乳腺炎も怖いですが、ここで油断して飲ませないでいたら、今度こそ本当に母乳が製造されなくなっちゃうかも!
できれば「卒乳」までは吸わせたいあたしとしては、それが一番怖かったりします。
ということで、実に半年振りに搾乳することにしました。
まさか子が7ヶ月にもなって、こんなことすることになろうとは。思っても見ませんでしたよ。
意味もなく軽量カップに絞っていたら、(以前やったときもそうでしたが)夢中になっちゃいました。
なんで搾乳って必死になっちゃうんだろう。不思議。
気がつけば左右で100ml以上も絞れてしまいました…。牛か!
絞った母乳はちょっともったいなく思ったので、冷蔵庫で保管。
翌日の離乳食メニュウ「ブロッコリとジャガイモのミルク」のミルクに代用させていただきました(笑)。
知った味(ニオイ?)だからか、粉ミルクを使ったときより娘の食いつきが良かったように思いましたが、さすがにそれは気のせいでしょう。
世の中には泣いて嫌がる子や、頑としてクチを開けない子もいると聞きますが、そんなことはまずありません。
そして、小さいカラダに似合わずしっかりたっぷり食べちゃいます。
…たまに、与えすぎなんじゃないか? と不安になるくらい。
将来おでぶさんになっちゃうと困るので、ほどほどでいいんですけどね;
おかげで(?)、食後にはほとんど母乳を飲まなくなりました。
飲んでもせいぜい4分。短いときは、咥えて30秒もしないうちに自分でクチから引っ張り出して「にぱ~☆」です。
(最近、こうやって引っ張り出した乳首をつまんだりつねったりしてきます。かなり痛いです。)
当然張る乳。
一時期は出なくなるんじゃないかとすごく不安だったんですが、おかげさまでまだ健在。
なので、昼・夕2回の離乳食後にほとんど飲んでもらえないでいると、かなりパンパン(そして一部はカチカチ)になっちゃいます。
ママ友さんの中にはそれで今頃乳腺炎になった人も居たのですが、まさにそんな感じ。
乳腺炎も怖いですが、ここで油断して飲ませないでいたら、今度こそ本当に母乳が製造されなくなっちゃうかも!
できれば「卒乳」までは吸わせたいあたしとしては、それが一番怖かったりします。
ということで、実に半年振りに搾乳することにしました。
まさか子が7ヶ月にもなって、こんなことすることになろうとは。思っても見ませんでしたよ。
意味もなく軽量カップに絞っていたら、(以前やったときもそうでしたが)夢中になっちゃいました。
なんで搾乳って必死になっちゃうんだろう。不思議。
気がつけば左右で100ml以上も絞れてしまいました…。牛か!
絞った母乳はちょっともったいなく思ったので、冷蔵庫で保管。
翌日の離乳食メニュウ「ブロッコリとジャガイモのミルク」のミルクに代用させていただきました(笑)。
知った味(ニオイ?)だからか、粉ミルクを使ったときより娘の食いつきが良かったように思いましたが、さすがにそれは気のせいでしょう。
変化。
あたしは子どもの頃からアトピー性皮膚炎に悩まされておりました。
保育園~中学校くらいまでは、主に手指・足裏の皮が薄く剥けて、冬場は薄くなった皮膚が割れたりして痛い思いをしましたし、何より見た目がものすごく悪いのでお友達に嫌がられたりして結構傷ついたものです。
当時はまだ「アトピー」という言葉自体が一般的でなく、保母さんはじめ大人の間でも認識されていませんでした。
なので、遠足で「うつる! きもちわるい!」と手を繫いでもらえなくて泣くあたしはあんまりフォローされることもなかったです。
ですが、高校生くらいから手足のただれは徐々に治まりまして。
代わりに各所関節(ひじ・ひざの内側、鼠蹊部、わきの下、首)にポツポツと赤いものができて、痒みとの戦いになりました。
夏場に汗をかいたり、冬場に乾燥したりでも悪化するので難儀したものです。
酷いときには無意識のうちに掻き毟ってしまっていて、枕カバーに血がついたりすることも。
しまいには掻きすぎて皮膚がぼろぼろになり、そこだけケロイド状になってしまったりもしました。
(このへんまではママンに連れられて皮膚科へ通ったりもしましたが、体質改善など根本的な治療をしないとどうにもならない、という結果でした。ちなみに診断結果は「アトピー(全身)」。ミもフタもない…。)
そしてまた月日が流れ。
20代も半ばになると、これらの症状がほとんど何も出なくなりました。
まったく、というわけにはいかず、疲れがたまったり季節の変わり目にほんのわずかに気になる程度でした。
何か対策をしたわけでもないのに、そんなこともあるのかな~、と思っていました。
が。
ここへきて、また更なる体質変化が。出産がきっかけになったのでしょうか。
…保育園時代と、まるで同じ症状が再発してしまいました… or2
すっかり指先の皮膚が薄くなり、お湯が沁みるようになってしまって困っております。
足の裏もカサカサと脱皮していて、靴下やラグにひっかかります。
授乳中だしそもそも好きじゃないのでステロイドは使えないし、ハンドクリームの類にしても娘が舐めたら嫌だし。
ワセリンが良いのかなぁ、と思いながら、最近めっきり出番のなくなったラノリンを取り出して塗ってみることに。
これなら舐められても大丈夫だし、保湿効果だから問題ないはず…。
しかしこれ、もう治らないのかなぁ…?
保育園~中学校くらいまでは、主に手指・足裏の皮が薄く剥けて、冬場は薄くなった皮膚が割れたりして痛い思いをしましたし、何より見た目がものすごく悪いのでお友達に嫌がられたりして結構傷ついたものです。
当時はまだ「アトピー」という言葉自体が一般的でなく、保母さんはじめ大人の間でも認識されていませんでした。
なので、遠足で「うつる! きもちわるい!」と手を繫いでもらえなくて泣くあたしはあんまりフォローされることもなかったです。
ですが、高校生くらいから手足のただれは徐々に治まりまして。
代わりに各所関節(ひじ・ひざの内側、鼠蹊部、わきの下、首)にポツポツと赤いものができて、痒みとの戦いになりました。
夏場に汗をかいたり、冬場に乾燥したりでも悪化するので難儀したものです。
酷いときには無意識のうちに掻き毟ってしまっていて、枕カバーに血がついたりすることも。
しまいには掻きすぎて皮膚がぼろぼろになり、そこだけケロイド状になってしまったりもしました。
(このへんまではママンに連れられて皮膚科へ通ったりもしましたが、体質改善など根本的な治療をしないとどうにもならない、という結果でした。ちなみに診断結果は「アトピー(全身)」。ミもフタもない…。)
そしてまた月日が流れ。
20代も半ばになると、これらの症状がほとんど何も出なくなりました。
まったく、というわけにはいかず、疲れがたまったり季節の変わり目にほんのわずかに気になる程度でした。
何か対策をしたわけでもないのに、そんなこともあるのかな~、と思っていました。
が。
ここへきて、また更なる体質変化が。出産がきっかけになったのでしょうか。
…保育園時代と、まるで同じ症状が再発してしまいました… or2
すっかり指先の皮膚が薄くなり、お湯が沁みるようになってしまって困っております。
足の裏もカサカサと脱皮していて、靴下やラグにひっかかります。
授乳中だしそもそも好きじゃないのでステロイドは使えないし、ハンドクリームの類にしても娘が舐めたら嫌だし。
ワセリンが良いのかなぁ、と思いながら、最近めっきり出番のなくなったラノリンを取り出して塗ってみることに。
これなら舐められても大丈夫だし、保湿効果だから問題ないはず…。
しかしこれ、もう治らないのかなぁ…?
骨盤。
産後はちゃんと補正しないと、骨盤が開いてるから良くないって言いますよね。
そのままにしておくと肥満だけじゃなくて、冷え性やO脚なんかの原因にもなっちゃうとか…。
あたしも一応、事前から用意はしてありました。
犬印の産後ニッパーと、噂の(?)トコベルト。
ですが…。
ニッパーはLサイズを買ったにも関わらず、全然サイズが合わない。
仮留めしてから本絞めするようなベルトの作りなんですが、その仮のベルトが届かないよ…。
とてもじゃないけど、正しい着用スタイルにはなりません。無理。
ガードルタイプにすれば良かった、と激しく後悔。これが一番無駄になったアイテムだわ。
そしてトコベルト。これは毎回絞めなおすんだから、サイズは多少大丈夫。
やっぱりサイズはLだけど、こっちは問題なくちゃんと締められる。
でもこれ、帝王切開の傷口にダイレクトヒットなんですよ…。
しばらく(20分くらい?)つけてると、傷口が痛くなってくる。
限界だぁ、と思ってはずしてみると、普段薄ピンクの傷跡がお風呂上りのように真っ赤になって腫れてる。
そして外してからもしばらくはズキズキ痛くて。
(ちなみに、普段も同じ姿勢で長時間居ると痛くなってきますが。)
なんか、そこまでしてしなきゃダメ…? と思ってしまって、ついついサボってます。
おかげで(?)まんまとサイズダウンはできないまま、もうすぐ2ヶ月が経とうとしています。
ちょっと勇気を出して、妊娠前のジーンズを引っ張り出してみたんですが…。
当たり前なんでしょうけど、ダメでしたね。ホントに腰骨のトコでひっかかって上がらない。
もし上がっても、ジッパが閉められることはなさそうだし。
やっぱりどうにかしないといけないのかなぁ。
そして、それは今からでも間に合うのかなぁ。
いっそ、整体とか行こうかな。
そのままにしておくと肥満だけじゃなくて、冷え性やO脚なんかの原因にもなっちゃうとか…。
あたしも一応、事前から用意はしてありました。
犬印の産後ニッパーと、噂の(?)トコベルト。
ですが…。
ニッパーはLサイズを買ったにも関わらず、全然サイズが合わない。
仮留めしてから本絞めするようなベルトの作りなんですが、その仮のベルトが届かないよ…。
とてもじゃないけど、正しい着用スタイルにはなりません。無理。
ガードルタイプにすれば良かった、と激しく後悔。これが一番無駄になったアイテムだわ。
そしてトコベルト。これは毎回絞めなおすんだから、サイズは多少大丈夫。
やっぱりサイズはLだけど、こっちは問題なくちゃんと締められる。
でもこれ、帝王切開の傷口にダイレクトヒットなんですよ…。
しばらく(20分くらい?)つけてると、傷口が痛くなってくる。
限界だぁ、と思ってはずしてみると、普段薄ピンクの傷跡がお風呂上りのように真っ赤になって腫れてる。
そして外してからもしばらくはズキズキ痛くて。
(ちなみに、普段も同じ姿勢で長時間居ると痛くなってきますが。)
なんか、そこまでしてしなきゃダメ…? と思ってしまって、ついついサボってます。
おかげで(?)まんまとサイズダウンはできないまま、もうすぐ2ヶ月が経とうとしています。
ちょっと勇気を出して、妊娠前のジーンズを引っ張り出してみたんですが…。
当たり前なんでしょうけど、ダメでしたね。ホントに腰骨のトコでひっかかって上がらない。
もし上がっても、ジッパが閉められることはなさそうだし。
やっぱりどうにかしないといけないのかなぁ。
そして、それは今からでも間に合うのかなぁ。
いっそ、整体とか行こうかな。
痛痒。
あまりにも母乳が大量生産されていて、母乳パッドが手放せません。いや、乳放せません。
現在使用しているのはピジョンさんの「はじめてのフィットアップ」という商品。
ぶっちゃけ、開封しにくいです。説明読まないと個別包装が開けられない。不親切。
しかし、これがあるとないとでは大違い。大事なのです。
ちなみにここまであふれ出るとは思ってなかったので、入院時には用意をしていませんでした。
なので、あたしのリクエストでダーリンが購入してきてくれました。感謝。
一応「かゆみを感じやすい方、肌あれしやすい方にも」ってなってますが…。実際は無理ですね。
授乳のたびに交換してますが、ムレてます。痒いです。
こういうのも生理用品なんかと同じで、メーカとかで合う合わないってあるのかなー?
このところやっと乳首の傷が治まってきて、強くなってきたと思っていたところなのですが。
一難去ってまた一難、じゃないですけど、何かしら次々にあるもんですねぇ。
ぶっちゃけ、開封しにくいです。説明読まないと個別包装が開けられない。不親切。
しかし、これがあるとないとでは大違い。大事なのです。
ちなみにここまであふれ出るとは思ってなかったので、入院時には用意をしていませんでした。
なので、あたしのリクエストでダーリンが購入してきてくれました。感謝。
一応「かゆみを感じやすい方、肌あれしやすい方にも」ってなってますが…。実際は無理ですね。
授乳のたびに交換してますが、ムレてます。痒いです。
こういうのも生理用品なんかと同じで、メーカとかで合う合わないってあるのかなー?
このところやっと乳首の傷が治まってきて、強くなってきたと思っていたところなのですが。
一難去ってまた一難、じゃないですけど、何かしら次々にあるもんですねぇ。
出臍。
妊娠してオナカがおっきくなってくると、ヘソがなくなる、とは聞いていました。
確かに9ヶ月の後半くらいから、へっこみがなくなってほぼ平らになっていて、おおこれか! と面白がっていました。
が!!
今度はうっすらでっぱってきたよ!!
現在プチ出ベソ。
人生初体験で、これはこれで面白いから、いっかー♪
(…まさか太りすぎが原因じゃないよね…?)
確かに9ヶ月の後半くらいから、へっこみがなくなってほぼ平らになっていて、おおこれか! と面白がっていました。
が!!
今度はうっすらでっぱってきたよ!!
現在プチ出ベソ。
人生初体験で、これはこれで面白いから、いっかー♪
(…まさか太りすぎが原因じゃないよね…?)
悪化…。
便秘はかなり改善されたものの… お尻のほうは…。
前回の検診のときも、お薬をいただいた薬剤師さん(♂)に
「ゆっくり治すしかないですからね~」
と言われたものの。ちっとも良くなるどころか、悪化してるように思うんですが…。
(どう見ても3個がでっかく育ってる!)
「後3ヶ月ですね~、もうちょっとの辛抱ですよ!」
…出産終わったら、肛門科行こう…。このままじゃツラすぎる。
っていうか、本当は今すぐどうにかして欲しいよ! 次回検診で相談しようかなぁ;
トイレに行くのが怖いッス。
余禄:ネットでお豆のことを「薔薇の蕾」と表現している人を発見。詩的だ。
前回の検診のときも、お薬をいただいた薬剤師さん(♂)に
「ゆっくり治すしかないですからね~」
と言われたものの。ちっとも良くなるどころか、悪化してるように思うんですが…。
(どう見ても3個がでっかく育ってる!)
「後3ヶ月ですね~、もうちょっとの辛抱ですよ!」
…出産終わったら、肛門科行こう…。このままじゃツラすぎる。
っていうか、本当は今すぐどうにかして欲しいよ! 次回検診で相談しようかなぁ;
トイレに行くのが怖いッス。
余禄:ネットでお豆のことを「薔薇の蕾」と表現している人を発見。詩的だ。